ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

10

原シク、葉が展開してきました。

さっぶい・・・

こんな4~5日ばかりで気温が乱高下;寒いの歓迎なんだけど、さすがに身体はついてって無い感じがします。

蚊がいなくて適温な感じ、もうちょっとあればよかったな~。

231109コンフュ-サム (1)
横山園芸の赤花コンフュ―サムが咲き出しました。

良い色です。

231109コンフュ-サム (4)
やたら元気に咲いてるな~と思ったら、昨年カッパちゃんとかナスタチウムとか呼んでたコンフュ―サム。

221122コンフュ―サム (2)
これです。丸弁でかわいいね。

231109コンフュ-サム (3)
これは葉模様が繊細な感じのコンフュ―サム。

231109コンフュ-サム (2)
ガチャガチャしてるけど色が淡いから引きで見ると綺麗かな?

231109NONAME実生 (1)
ヘデリフォリウム`NO NAME'実生

育てるの下手くそだけど、ようやく成熟した葉模様になったかも!

231109NONAME実生 (2)
こちらも`NO NAME'実生

まだ開ききってないけどけど、一番よく見かけるノーネームっぽいかも?

231109NONAME実生 (3)
こちらも`NO NAME'実生

こちらの実生たち、ヘデリフォリウムとしては白と緑のコントラストが突出して美しいです。


231107クラッシフォリウム (1) (7)
コントラストが美しいと言えば、クラッシフォリウムは別格です。濃い!!緑!!

231107クラッシフォリウム (1) (4)

231107クラッシフォリウム (1) (3)
ハッキリしたピンクな花が多いので、これは珍しく淡いピンク。

231107クラッシフォリウム (1) (6)
気になってる葉

茶がかった濃い縁取り。ごく淡いグリーンの葉でシルバーセンター。

231107クラッシフォリウム (1) (5)
や~、大株にしたい・・・

クラッシは模様葉が先に展開してきてるけど、これから展開するシルバーリーフがまた綺麗なので、楽しみです!

231109シリシアムJMVW2 (1)
シリシアムの選抜品種「JMVW2」輸入種子です。

本芸は右の方に見える白地にグリーンマークぽっちょーんがそうだと思うのですが。

231109シリシアムJMVW2 (2)
今のとこ10粒中8粒発芽してきて、本芸っぽいのは2つかなあと思うのだけど、このパッキリした白、すごいよねえ。

国内のシリシウムってこんなに白がパッキリしてないような気がするので・・・。(知らんだけだろうか・・・)

選抜落ちだとしても成長が楽しみです。

231111ローフシアナム (2)
ローフシアナムも葉が展開してきました。

もうじき葉に花が埋もれてしまいます・・・



スポンサーサイト



コメント

こんにちは

葉っぱがどれもカッコイイですね!
地色の緑が濃く深いから白が生えてます
名無しさんでも素敵です^ ^
生育具合で葉模様や葉も変わるのですか?出来栄え?
茶色の縁取りも素敵です!

また、いろいろ見せてくださいね♪

こんばんは。

どれも芸術的な葉っぱですね。
カッパさんも素敵です。

発芽してくる小さい原シクの葉っぱって最初から原シクの葉っぱの形をしてるのですごいよね。

じっくり見ないと本当にわからないけど、うれしいよね~~。

今日は寒くなりましたね。
さすがに昨日からヒートテックを出しました。
11月10日はヒートテックの日だそうですね…本当?

こんばんは~♪

凄いですね~。
素晴らしい葉がいっぱい出てきてビックリ!
こんな凄い葉が出てくるなんてと思って下に進んでみていくと、
ますます、はぁ~と思いながら見せてもらいました。

あずきママさんのコメントを見て
>発芽してくる小さい原シクの葉っぱって最初から原シクの葉っぱの形をしてるのですごいよね。
読んだら、たしかに生まれでてくる超チビ葉が最初から原シクの形してるんですね。
普通、双葉から変わってきたりするけどね。
あずきママさん、やっぱり目の付け所が違いますね。
私なんて、ボーっと見てたわ・・・


>茶がかった濃い縁取り。ごく淡いグリーンの葉でシルバーセンター。
これ本当に変わってますね。

家で生まれた子達も、そのうち変わった葉がでてくるかな~。

なぎこさん、こんばんは~。

お花も改良されて綺麗になってきた原種シクラメンですけど、やっぱり葉っぱが大本命ですね~^^

特にコントラストがはっきりしてるものは目を引きますね。
名無しさん・・・ふふふ^^
「NO NAME」と言う名前だったりします。
名無しと言う名前・・・面白いでしょ~。
でもめちゃくちゃ綺麗なんですよねi-237

>生育具合で葉模様や葉も変わるのですか?出来栄え?

最初の葉はほとんど模様も目立たず、更に2年目→3年目と模様がはっきりしてきます。
形も変わっちゃったりします。
毎年出てくるのが本当に楽しみです。

コウムやヘレボが咲いてくるまで、我が家はあんまり花も無く;
また葉っぱ載せると思いますので見てくださいね~。

No title

こんばんは^^

原シクの葉が展開してきましたよね。
キレイな葉は見ていてもうっとりしますよね。
それ見てるとやめられないんだけどね~。

でも、種まきはほんとにここまでにします(;^ω^)
今ある子は大切に見て行くつもりですが!
どうも手が回らない感じがして、、、


ままこっちちゃんは種まきがほんとうに筋金入りですね^^
上手に育てられるし、面倒がらないし、感心します。
選別する楽しみもありますが、以前も私は余った子を捨てられないのでアップアップして。。。(;^ω^)
まあ、そこまで生き残ってくれるくらいならいいんだけどね。

原シクの葉はほんと芸術品ですよね!
ひとつひとつ違うんだものね。

寒くなったね~
原シク眺めて風邪をひかないようにしようね~

あずきママさん、こんばんは~。

秋咲き原シクもお花が終わって葉っぱのターンになってきました。
芸術です。芸術の秋咲き。ふふふ

カッパちゃんは、これ買った時本命じゃなかったと思うんですが、意外と良いですよね。
貧乏性なんであんまりシンプルなものを選ばないんですけど(センスが無いとも言う)良かったです。
葉緑素も多いからか?カッパちゃんとても元気です。

赤ちゃんの原シク、可愛いですよね^^
ヘデリなんかは赤ちゃんの時は全然模様出てないんですけど、シリシアムははっきりしてるんだなあと思って見ています。

私も昨日からヒートテック(長袖)です。
今日はハイネックのヒートテック着ちゃったら、職場ではちょっと暑かった・・・
ヒートテックの日があるんですか?
それはファーストリテイリングの販促ですねi-228

ベルママさん、こんばんは~。

素晴らしいですよね^^
今日載せたものは善意で種を頂いて育てたものが多いんですよ。
本当に有り難いです。
綺麗な葉模様は出来れば絶やさないで繋いでいきたいです。

シクラメンの赤ちゃん可愛いですよね。
最初見た時衝撃でした^^
おんなじ形してるんだーって。
あずきママさんもベルママさんも種まきを多くされてる方だから、そういう所を印象深く思われるんですね。

特にシリシアムは一枚目から模様がはっきりしてるんだなと思いました。
私が最初に種まきしたシリシアムはあんまり葉模様に特徴があるタイプじゃなかったので気付かなかったのですが、これは葉模様選抜なのでそう思いました。

ベルママさんに先日差し上げた中にクラッシフォリウム入ってたと思うんですが、これらと同じ「クラッシフォリウム93073」です。
ぜひぜひ大株にして、種も採ってみてくださいね。

菫さん、こんばんは~。

原シク、葉の時期になるとワクワクしますよね。
特に展開したての時は綺麗ですものね~。
趣味も重荷になってしまうとなんか違いますから、ライフスタイルに合わせてやりたいですよね。
その時々ハマるものが違ったりするも良し^^
元気になれることが大事だなあと思います。

菫さんは命を大切にしてらっしゃって、(ご主人の景品の胡蝶蘭をいくつも育てられたり、お義○さまのアブチロンを育てられたり)きっと選別みたいのもなさらないだろうなと思ってました。
かく言う私もなかなか捨てることができず、そこらへんに埋めてみたり、実生鉢のまま育ててみたりしていますが・・・
いずれは選別して本当に気に入ったのを大切に育てようと・・・と以前から思っています^^(原シクだけでなくヘレボも)
まあ、あれもこれもお気に入りにしちゃうので、無理なんですけど;

それにしても本当に寒いですよね;
今日も凍えながら自転車通勤してきましたよ~;
明日もガンバリマス!

No title

こんばんは~^^

本当に寒くなったよね。

とうとう昨日から灯油ストーブ出しました。

葉っぱの模様が芸術的だよね。
びっくりだ!
きりがないですかね。(´∀`*)ウフフ

ままこっちちゃんのところで
色々見せてもらえて勉強になります。

あんまりお外にいると風邪ひくから
気を付けてね^^b

くさちゃん、こんばんは~。

お返事遅くてごめんよ~;
今週はお休みが少なかったのです;

くさちゃん地方はこちらよりも寒そうですね・・・
朝は自転車通勤なので、薄いダウンを着ています。
帰りは暑かったりして・・・調節が大変です;
灯油も高いよね・・・電気代も・・・暮らすのも大変ですね。

原シクの葉っぱ、本当に美!です。
ひと昔前には見られなかった綺麗なのが庭で見られるのでつい出てしまいます。
そして時間を忘れてしまいます。

風邪ひかないように気を付けるね^^ありがとうね~。
くさちゃんの骨折も楽になったようで、本当に良かった・・・
骨粗鬆症、私も検査してみたいな~。
母があんまり良くなかったから、きっと自分もそうだと思うんだよね。
健康診断きちんとしないとと思いながら、仕事してるといつの間にか流れてしまうよね。
くさちゃんもお休みが終わってしまうとまた忙しい日々だと思うので、身体に気を付けてくださいね。
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム