ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

10

のんびり連休

連休、いかがお過ごしでしたか^^

私は土曜出勤する予定でしたが、先週急病になった方の代わりに出勤したので、今回はお休みにしてもらえました。

それで庭の草取りとか弱ってそうなヘレボの植え替えとか目についたことをのんびりやっていました。

今日は久々に実家の両親が遊びに来ました。母に買ったセッコクをやっと渡せたよ~。

良い休日です^^

231103ミラビレTBA (1)
ミラビレTBA(タイルバーンアン)

種まきから9年。ヘタクソなりに、ようやく花数が増えてきたかなあと思います。

231103ミラビレTBA (2)
葉っぱはこんな感じ。出始めちょっとピンクで、その後褪色しています。

231103ミラビレTBA (3)
アンは今また種から育てています。

9年前の播種ではほとんどニコラス模様でアンは2株くらいだったけど、今回のは100%安定してアンが出ています。

とても優秀な遺伝子の親株だし、採種された方が交雑しないような管理をされていたのだと思います。

231103ミラビレTBA (4)
サイズはこんな感じ。これをポット上げして管理します・・・お、置き場所が~;

231103ミラビレTBA (5)
謎に生まれたてみたいなのがありました;なぜ・・・因みに種まきしたのは2年前です^^;

231104フェアリーリングス
ヘデリもだいぶ葉が展開してきました。

大木さんのフェアリーリングス。毎年芽だしの美しさにグッときます。

221206ヘデリフォリウム (1)
昨年購入した時のヘデリフォリウムです。

231031ヘデリ シルバーセンター (1)
これが今年の葉です。綺麗になったーー!

231031ヘデリ シルバーセンター (2)
そして花。

小輪好きのワタクシですが、この葉とこの花は大きくてもむしろいい!

我が家のイケメン枠です

231104スターゲイザー白花 (1)
スターゲイザー白花

たくさん咲いてきました!ピンクは通常通り花→葉という展開でしたが、どういう訳か葉と花が同時に展開しています。

間延びもせず美しい姿です^^

231103コルフレッド

コルフレッドも咲きだまってきてとても美しいです。

ホントね・・・こういうの眺めていたらずっと庭にいれるのよ・・・(ご近所から見たら変な人だ;)

231103ヘデリ白花
左に赤のコルフがいて、右にはこの白花を置いてます。

ちょっと暑い時期に暗めなところに置いてたせいで、偏ってますけど^^;

231101ミラビレ普通葉 (1)
うちに来て12年のミラビレさんも葉が展開してきました。

初めてお迎えできたピンクリーフです。(ピンクの範囲が狭いけど)

231103ミラビレ (3)
ロディウム・ペロポーネシアカムのラメラメが好きな私だけど、ミラビレのシルキーも好きだよ・・・

ミラビレは年数経ってると花がでかい気がします。

231103ヘデリ良葉
ずっと種が採りたかったヘデリ・・・

今度こそ念願叶うか!保険苗が出来てない中で栽培するのは心臓に悪い・・・

しかもちょっと日に当たったら花芽全部溶けたりしたし;(去年の出来事)

すごく暗いとこに置いてるの、分かりますか?;油断できぬ株なのでございます;

231104ミラビレTBN
ミラビレの時期ももうすぐ終わりだよー・・・

231104ヘレボ作落ち
作落ちヘレボさん・・・生きてくれ~~。





スポンサーサイト



コメント

No title

ままこっちちゃん

こんにちは~(*´∇`*)

連休はゆっくりお庭の整理ができたのですね。植物の植え替え(鉢上げなど)
日頃から したいなと思っていることが
存分にできると充実するよね。

種まきから9年目のTBA 雪割草鉢に似合いますね~ 9年って長い・・特にミラビレは成長が遅いんですかね。
それでも鉢上げまで2年って
早いなあと思って拝見しました。
なにかコツがあるのですか? 

 ポット上げのミラビレちゃん
赤いお顔の宇宙人のようだわ w
それを持つままこっちちゃんの親指が
私のに似てると思って(笑)
ほんとに爪の形がそっくりで笑っちゃいました。流石に手の甲の若さには
及びませんが・・。

大木さんのフェアリーリングスやコントラストの強いヘデリはカッコいいね! 家のフェアリーリングスもいつになったら大きくなるんだろう?
ちょっとヤキモキしています。^^;

12年目のミラビレさんの葉は芸術的
で素敵です(∩´∀`)∩

ミラビレが終わってもまだまだ続きますね。


こんにちは

お休み嬉しいね…仕事してると家にいるのが本当に嬉しい。

今日も、朝目覚めて、庭の探検…雨にちょっと濡れてるので、水やりそこそこにいなげやさんに買い物に出かけて、ポテトサラダを作ってから園芸作業に入りました…。

ぽつぽつハオルチアの植え替えしたり、水やりしたりでどんどんハッピータイムは過ぎていきますね。

ままこっちゃんもおんなじなんだろうな~~と思います。
同じところを何度も何度も徘徊したり、置き場所を変えたり…。
じっと眺めて置いたり…本当に変な人だよね…はっきり言ってちょっと行っちゃってる人だよね、私たち。

アンの葉っぱは本当に儚げでいいです。
ヘデリの葉っぱはどれも素敵で…最近本当のヘデリもきれいだなと思うようになりました。

ままこっち便は素敵すぎて…本当にありがとう~~~。

作落ち組のヘレボ我が家にもいます…。
復活を祈ってます。

くさちゃん、こんばんは~。

くさちゃん、お休み満喫してますか~?
びっくりしたよ・・・疲労骨折ってなに;
声量ありすぎると歌うだけで胸骨折れるんですか?v-406
何はともあれ原因が分かって良かったです。
ちゃんと病院行って良かったよね~。

TBAが入ってるのは雪割草鉢じゃなくて伝市の安い奴ですね~。
雪割草鉢いいと思いますよ。もし入手できるのなら・・・
特にプルプラとかに良いと思います。
プルプラは根が命なのでね・・・。
(なんでもそうっちゃそうだけど)

>9年って長い・・特にミラビレは成長が遅いんですかね。

こっ、これは、違います;
9年前の私がめちゃめちゃ栽培下手くそだったんです;
今はもうちょっとマシになってると思いたい;
まあ、ミラビレの中でもアンは銀葉なので成長は遅いと言われています。
鉢上げと言っても2号鉢くらいのちっちゃいポットなので・・・
この夏用土の劣化で結構失敗したので、早めのポット上げで用土更新です。

親指、似てますか?^^
私の手は結構変わってると思います。
指先丸っこくて、爪も短くしてるので、床に落ちた髪の毛とか摘まめないです;
指輪も似合わないし、、子どもたちは二人とも主人の綺麗な手に似て良かったです。
でもくさちゃんと似てるなら良かったな^^

くさちゃんのフェアリーリングス・・・
見ていないのでどんな管理かわからないけど、適したサイズの鉢でちょうどよく乾くのがマストだと思います。
うちは本当にゆっくり大きくなります。
お日様のご加護が薄いので仕方がないのです。

あずきママさん、こんばんは~。

3連休のんびり楽しかったです。
特に午前中くらいなら蚊がいなかったりしてたので、仕事に集中できました。
今日随分蒸し暑かったから、また湧いてたら嫌だなあ;

買い物とか用事を早めに済ませて好きな事やるの、いいですよね。
あずきママさんのお庭も宝探しみたいなので、きっと時間が溶けていきますね・・・

>同じところを何度も何度も徘徊したり、置き場所を変えたり…。
じっと眺めて置いたり…本当に変な人だよね…はっきり言ってちょっと行っちゃってる人だよね、私たち。

ああ、もうホント!!ほんとそれです・・・見てきたようにその通り(笑)
で、道を挟んだ向かいの奥さんが洗濯熱心(?)で、洗濯に出てくるたびに私は庭にいる(笑)
絶対変わってんなと思われてると思います(笑)

アンちゃんもうちょっと早くポット上げしてたら、と思ったけど、ミラビレはもう少し成長してからがいいですよね・・・
ヘデリは丈夫ですけど・・・
ままこっち便は適当バラエティパックなので、あげた本人もきっと内容忘れますから、枯らしても大丈夫ですよ~。

ヘレボ、夏の置き場所悪かった子たちがちょっとやられました;
でも生きてて良かったです。
復活目指して頑張りましょ~^^

おはようございます~♪

綺麗な葉が沢山ありますね。
原シクはお花だけでなく葉模様も楽しめて二度おいしいですね。
フェアリーリングスの葉の下の細長い葉、変わってますね~。
色々と出現するんだ・・・

ままこっちちゃんは、どのお花の種とか、きちんと管理してるから、発芽してくる子も分かって大事にできますね。
私はそういう事、考えたこともなくて咲いたあとも放置してたら分からないヘデリの葉が幾つもでてきて困ったな~と思ってました。
いつだか、種採りしないのは開花後、摘み取ると書いてあったので、これからはきちんと管理しないといけない。と反省しました。

No title

こんにちは。

連休・・・
私は毎週土曜日に教室があるためか、何曜日っていう感覚が人とずれてるので、考えてみれば最近は週末連休という感動がなく。。。(;^ω^)
でも、そのかわり平日が連休になってますけどね(笑)
まあ出かけるには空いてていいんだけど^^
土曜日もたまに休みたくなります^^


お話伺って、プルプラは雪割草鉢なんですね。さすがです。
うちはあまり水やりができないので、乾きにくいようにとプラ鉢にしてました(;^ω^)(水分好きそうなイメージにとらわれてましたね)
通気性を優先するか、迷うところですが。
それで失敗が多かったのかな?

雪割草鉢は持ってるのですが、一部のイカリソウに使ってるので今は試せないな。。。
そのうちチャンスがあったら使ってみようかしら。

置き場所がないと言いつつつぎつぎ種をまくパワーがすばらしいですよね。それが若さなんでしょうね!
種と言えば、私は、今でも種を播いてからすごく時間がかかるのです。元気そうなんだけどなかなかポットあげするサイズまでならないのですよ。
原シクずっと育てて来たけど、未熟者のままで来て変化せず相変わらずです(;^ω^)



こんにちは

どのコも綺麗な花と葉っぱですねぇ
がらがクッキリきっぱりですねぇ

ポットあげサイズのよいお手本があったので、今ヘデリフォさんを一緒に種まきして育ててるお仲間に参考資料として紹介しちゃいました(o^^o)勝手にすいません。

産まれたてのコは、2年間眠ってたんでしょうかぁ⁈
「腐ってなければいつか発芽するから気長にね」と、言われ続けてるのですが、なかなかねぇ でも、こうして?2年間眠ってたっぽいコがいると、またなきゃいけないなぁ^ ^と。

ベルママさん、こんばんは~。

原シクの葉模様はどの品種でも観賞価値が高いですよね。
昔はむしろ葉の方を楽しんでいたような・・・
最近はベルママさんが見たって言う「縁が緑になる高い花」みたいに、花も面白いのがたくさんあります。
あれは「ヴェルデ」っていって、ヘデリフォリウムなんですよ・・・
でも「ヴェルデ」は高すぎてとても手が出ません^^;
私はヘデリは枯らす可能性が結構あるので怖いです;
いつかお安くならないかなあ;

フェアリーリングスの下の葉は緑に白丸のですか?
コントラストがはっきりしてる模様は綺麗ですよね。

私が皆さんに差し上げてる種子、親株は把握していても自然受粉なので品種の固定は不完全なんです;
コルフレッドみたいに狙ってその株の種子を採りたいときは開花前に人の手でちゃんと交配しています。
でもそれでも交雑の可能性がゼロじゃないのですよ・・・
難しい話ですね;
でも何が出るかわからないのでも楽しむ分にはいいかなって思ってます。

終わった花や必要ない種子を摘み取るのはとても大事な作業だと思います。
今年忙しくて種をつけっぱなしだった株が枯れたんですよ~;
恐る恐る・・・大事な株はひとつだけ・・・とかチマチマやっています。

菫さん、こんばんは~。

お休みがカレンダー通りでないって人は、実は世の中にたくさんいらっしゃいますよね^^
我が家の主人がまさにそうで、だから子どもの小さい時、行事とか、少年団の付き添いとか大体私のワンオペでした;
今は息子もそうだし、私も毎週ではないけど土曜出勤があります。

でも土曜日って展示会などのイベントが多かったりもしますよね。
そういう時はお休みだといいですよね。

あ、雪割草鉢に入ってるプルプラは我が家もひとつだけなんですよ。
それが調子良さそうなんです。
他に、グリーンクラブで鉢屋さんが来たときに買った焼き鉢が、すごく乾きやすい感じなんですけど、それに入ってるプルプラアルバも調子いいです。
でも大木さんなんかプラポットでプルプラ大量生産しているし(山梨は涼しいのかもですが)結局環境や個人のテクニックによるかもですね;
乾きすぎちゃって根が傷むのも良くない感じがしますものね。
菫さんのライフスタイルに合うかどうか、物は試しでやってみてくださいね。

>置き場所がないと言いつつつぎつぎ種をまくパワーがすばらしいですよね。

わははは^^無謀ですよね;
栽培下手くそなので、保険苗が無いと不安でつい種を蒔いています。

そんなそんな菫さんが未熟者なんて;
私はいつも原シクの先駆者だと思っております・・・
無理のない感じで細く長く栽培続けたいですね。



なぎこさん、こんばんは~。

ふふふふふ綺麗でしょう^^
これぞ原種シクラメンの真骨頂ですよね。
花もいいけど葉っぱもね、なのです。

なぎこさんちが細長リーフが多いとお聞きしてましたけど、うちもなかなか細長いロングリーフ?ナローリーフ?が多いような・・・
買った時はそうでもないのに翌年伸びたりとかも多いです。

さささ参考資料ですかっ;
あんまり実生上手な訳じゃないので大丈夫かなあ;
因みにちっちゃい2号ポットに植えています。
ちびっ子のうちはあんまり根が絡んでないので、ポット上げしやすいのはあるかもです。
そして私はコウムはまだこの年数でポット上げはしないかもです。
なんとなく2号ってうっかり乾きすぎそうなので;
コウムはもうちょっとのんびり育成しています。

そうそう、原シクは翌年発芽とかはよくあることです。
さすがに2年は長くない??と思ってますが、何かの種が飛び込んだのかなあ;
これも一応ポット上げしたけど、育つかどうか微妙です;
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム