2023
Nov
01
6
原シク色々
庭が先日のヨトウ対策、オルトラン祭りで臭いです

ローフシアナム
ヘデリとミラビレが数が多いので、ついそればっかりになってしまいます。
ローフシアナムはでっかくなるのでひとつだけ・・・
場所もないし、寒さに弱めで軒からはみ出ると霜や雪にやられてダメになるからです。(ペルローがそれでダメに)
ブログで確認したら2016年に買ってるみたいなのでうちに来て7年・・・?
5号鉢に入ってます。展示会ではびっくりサイズが置いてあるので、まだまだ・・・(大きくなったらはみ出さない?;)
カッコいい葉も多くて買いたくなるけど。もう打ち止めです・・・

インタミナタム ロゼウム
ピンクのインタミちゃん^^小さな蝶のようでかわいいかわいい
でもうちで長生きしない;はら園芸さんがドンチャカ安定生産してるけど、どうやってるんだろう・・・;
名札にある通り3年目のインタミちゃんです・・・

2年目のシリシアム「ピコ咲き」
ピコはフェアリーピコのピコだって教えてもらいました。(ピコティのピコじゃない)
昨年新品種だったので、翌年も小さく咲いてくれるか半信半疑で買いましたが、安定しています。

Sさんもやってた^^こんなサイズ感。(右のピンボケが普通のシリシアム)

開きかけがサイコーにかわいいピコ咲き
ちっちゃい花好きさんにおすすめ、シリシアムピコ咲き^^(言いたいだけ)

グラエカム「グリファダ」
早く咲いていたグラエカムたちは、もう葉が展開しています。
グリファダ鉢がパンパンで;来年絶対植え替えないとヤバいです。

マリチマム(旧グラエカム「アナトリカム」)も、毎年バケモンみたいになってたのに、まともになってくれてお母さん嬉しい(泣)
成長点出しがちなグラエカムだけど、うっかり焼いちゃうと咲かなかったり変な芽出しになったりすると思います・・・

クラッシフォリウムも咲き出しました・・・圧倒的花より葉芸のクラッシだけど、花もかわいい。
左、丸弁でブロッチが大きい。

コウムも葉が展開してきました。これは大木さんの`narrow Xmas tree'

葉の展開時、気のせいくらいにうっっすら紫がかります。
この夏はかなり厳しくて、プルプラがかなりやられたのは前も書いたかもですが;
露天に雨ざらしで実生鉢(駄温平鉢)のままだったのが壊滅状態になりました;(ヘデリは平気)
クレチカムとか、コウムでピンクリーフのプラチナリーフとかBSBE-F2実生とかダメでした。
古株がダメだったのは、用土の劣化も良くなかったと思います;
結構ポット上げとか植え替えとか苦手で避けがちだったけど、今後は早めのポット上げで用土の更新しなくちゃと思いました。

で、リベンジのコウム「プラチナリーフ」です;
横山さんの展開時にピンクになる「プラチナリーフ」、この時期の方が販売あると思うんだよね・・・とかなんとか言い訳です。ヘッヘッヘ

「原シクがダメならマユハケオモトを食べるんじゃ~。」
退場~~;


ローフシアナム
ヘデリとミラビレが数が多いので、ついそればっかりになってしまいます。
ローフシアナムはでっかくなるのでひとつだけ・・・
場所もないし、寒さに弱めで軒からはみ出ると霜や雪にやられてダメになるからです。(ペルローがそれでダメに)
ブログで確認したら2016年に買ってるみたいなのでうちに来て7年・・・?
5号鉢に入ってます。展示会ではびっくりサイズが置いてあるので、まだまだ・・・(大きくなったらはみ出さない?;)
カッコいい葉も多くて買いたくなるけど。もう打ち止めです・・・

インタミナタム ロゼウム
ピンクのインタミちゃん^^小さな蝶のようでかわいいかわいい

でもうちで長生きしない;はら園芸さんがドンチャカ安定生産してるけど、どうやってるんだろう・・・;
名札にある通り3年目のインタミちゃんです・・・

2年目のシリシアム「ピコ咲き」
ピコはフェアリーピコのピコだって教えてもらいました。(ピコティのピコじゃない)
昨年新品種だったので、翌年も小さく咲いてくれるか半信半疑で買いましたが、安定しています。

Sさんもやってた^^こんなサイズ感。(右のピンボケが普通のシリシアム)

開きかけがサイコーにかわいいピコ咲き
ちっちゃい花好きさんにおすすめ、シリシアムピコ咲き^^(言いたいだけ)

グラエカム「グリファダ」
早く咲いていたグラエカムたちは、もう葉が展開しています。
グリファダ鉢がパンパンで;来年絶対植え替えないとヤバいです。

マリチマム(旧グラエカム「アナトリカム」)も、毎年バケモンみたいになってたのに、まともになってくれてお母さん嬉しい(泣)
成長点出しがちなグラエカムだけど、うっかり焼いちゃうと咲かなかったり変な芽出しになったりすると思います・・・

クラッシフォリウムも咲き出しました・・・圧倒的花より葉芸のクラッシだけど、花もかわいい。
左、丸弁でブロッチが大きい。

コウムも葉が展開してきました。これは大木さんの`narrow Xmas tree'

葉の展開時、気のせいくらいにうっっすら紫がかります。
この夏はかなり厳しくて、プルプラがかなりやられたのは前も書いたかもですが;
露天に雨ざらしで実生鉢(駄温平鉢)のままだったのが壊滅状態になりました;(ヘデリは平気)
クレチカムとか、コウムでピンクリーフのプラチナリーフとかBSBE-F2実生とかダメでした。
古株がダメだったのは、用土の劣化も良くなかったと思います;
結構ポット上げとか植え替えとか苦手で避けがちだったけど、今後は早めのポット上げで用土の更新しなくちゃと思いました。

で、リベンジのコウム「プラチナリーフ」です;
横山さんの展開時にピンクになる「プラチナリーフ」、この時期の方が販売あると思うんだよね・・・とかなんとか言い訳です。ヘッヘッヘ

「原シクがダメならマユハケオモトを食べるんじゃ~。」
退場~~;
スポンサーサイト