ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

6

原シク色々

庭が先日のヨトウ対策、オルトラン祭りで臭いです

231031ローフシアナム
ローフシアナム

ヘデリとミラビレが数が多いので、ついそればっかりになってしまいます。

ローフシアナムはでっかくなるのでひとつだけ・・・

場所もないし、寒さに弱めで軒からはみ出ると霜や雪にやられてダメになるからです。(ペルローがそれでダメに)

ブログで確認したら2016年に買ってるみたいなのでうちに来て7年・・・?

5号鉢に入ってます。展示会ではびっくりサイズが置いてあるので、まだまだ・・・(大きくなったらはみ出さない?;)

カッコいい葉も多くて買いたくなるけど。もう打ち止めです・・・

231025インタミナタム
インタミナタム ロゼウム

ピンクのインタミちゃん^^小さな蝶のようでかわいいかわいい

でもうちで長生きしない;はら園芸さんがドンチャカ安定生産してるけど、どうやってるんだろう・・・;

名札にある通り3年目のインタミちゃんです・・・

231016シリシウム ピコ咲き
2年目のシリシアム「ピコ咲き」

ピコはフェアリーピコのピコだって教えてもらいました。(ピコティのピコじゃない)

昨年新品種だったので、翌年も小さく咲いてくれるか半信半疑で買いましたが、安定しています。

231018シリシウムピコ咲き (2)
Sさんもやってた^^こんなサイズ感。(右のピンボケが普通のシリシアム)

231018シリシウムピコ咲き (1)
開きかけがサイコーにかわいいピコ咲き

ちっちゃい花好きさんにおすすめ、シリシアムピコ咲き^^(言いたいだけ)

231031グラエカム「グリファダ」
グラエカム「グリファダ」

早く咲いていたグラエカムたちは、もう葉が展開しています。

グリファダ鉢がパンパンで;来年絶対植え替えないとヤバいです。

231031マリチマム
マリチマム(旧グラエカム「アナトリカム」)も、毎年バケモンみたいになってたのに、まともになってくれてお母さん嬉しい(泣)

成長点出しがちなグラエカムだけど、うっかり焼いちゃうと咲かなかったり変な芽出しになったりすると思います・・・

231101クラッシフォリウム
クラッシフォリウムも咲き出しました・・・圧倒的花より葉芸のクラッシだけど、花もかわいい。

左、丸弁でブロッチが大きい。

231101コウム ナローXmasツリー (1)
コウムも葉が展開してきました。これは大木さんの`narrow Xmas tree'

231101コウム ナローXmasツリー (2)
葉の展開時、気のせいくらいにうっっすら紫がかります。


この夏はかなり厳しくて、プルプラがかなりやられたのは前も書いたかもですが;

露天に雨ざらしで実生鉢(駄温平鉢)のままだったのが壊滅状態になりました;(ヘデリは平気)

クレチカムとか、コウムでピンクリーフのプラチナリーフとかBSBE-F2実生とかダメでした。

古株がダメだったのは、用土の劣化も良くなかったと思います;

結構ポット上げとか植え替えとか苦手で避けがちだったけど、今後は早めのポット上げで用土の更新しなくちゃと思いました。

231031コウム プラチナリーフ
で、リベンジのコウム「プラチナリーフ」です;

横山さんの展開時にピンクになる「プラチナリーフ」、この時期の方が販売あると思うんだよね・・・とかなんとか言い訳です。ヘッヘッヘ

231101マユハケオモトとヨトウムシ
「原シクがダメならマユハケオモトを食べるんじゃ~。」

退場~~;
スポンサーサイト



コメント

No title

そうなの??

ままこっちちゃん

フェアリーピコのことなのねえ~

そうだったのかあ・・。

でもちゃんと覆輪めいてるから

くっきりじゃないけれど

グラデ2色よって感じでいいのかな?

そうでないとピコ咲きとはつけないでしょう?

うわあ お勉強になりました。*^^*

ありがとうございます!!



そして虫さん対策 お疲れ様です。

お花の写真がとっても綺麗ですね。

沢山見られて幸せ~♪♪ 

寒くなるけれど 心はホカホカだね^^

くさちゃん、こんばんは~。

>フェアリーピコのことなのねえ~

そうそう、私も昨年購入時になんだ?と思ってて、そうしたら教えてもらったのだけど(去年もブログに同じようなこと書いてた;)、有名な園芸シクラメンのフェアリーピコあるでしょう?(あの八重咲のです)
あれに咲き方が似てるからだそうです。
(今見たら、ちょうど渡辺花店さんもブログに書いてらっしゃる。)

咲きたての時、ちょっと覆輪めいてるよね。
よく見ると花弁もギザギザしてたり小さいのに芸が細かいですよね。(好き)
でもピコは全くピコティ要素ナシで、「(フェアリー)ピコ(っぽい)咲き」です(笑)

虫・・・ヨトウもですけど、今日こっちすごくユキムシが飛んでるんですよ。(ユキムシってどこにでもいるよね?粉ついたアブラムシのことよね?)
アブラムシが飛ぶって事は、勢力拡げて吸汁するぞって事だよなあと思ったら、オルトラン撒いて丁度良かったと思いました;
ちょっと臭いけどね;

こんばんは~♪

いや~凄いです。
さすがままこっちちゃんですね。
お花が可愛いのは当然だけど、グラエカム「グリファダ」の葉がとても綺麗ですね。
その下のマリチマムの葉も凄いです。
最後のコウム「プラチナリーフ」は光っているしピンク色に輝いて見えます。

ままこっちちゃんでもプルプラとかダメにしてるんですか・・・
枯らしてばかりの私はチョッと安心しちゃった。

ヨトウムシ、憎たらしいですね。

今日は素晴らしい原シクをどうも有難うございました。
大事に育てますね。

ベルママさん、こんばんは~。

いやいや・・・そこまで綺麗に育てられてなくてお恥ずかしい限りです・・・

グラエカムはカッコいい原シクですよね。
花も葉もちょっとキリッとしてて。
「グリファダ」ベルママさんちと同血統ですよね^^
種まきしたのでいくつか育ったのですけど、この葉模様が気に入って最終的に残りました。
マリチマムは昔販売に出遅れて残ったのを買った気がするんですが、こんな葉模様だったかな~。
なんだか随分かっこよくなった気がします。
去年までは成長点がダメになってて、バカでっかい葉が数枚出ただけだったんです。

>ままこっちちゃんでもプルプラとかダメにしてるんですか・・・

今年の夏は暑すぎて、暑いだけならいいけど最後の方で、ゲリラ雷雨と酷暑が間を置かずに来たときに、プルプラが一気に腐りました;
根っこが傷むとすごく呆気なく腐るんです;どんな大株であっても・・・(むしろ大株の方が;)

私も毎年夏越しできないものがありますよ~。
それもベルママさんと違ってヘレボと原シクくらいしか育ててないくせに、です;

原シク、いつものように気軽に楽しんでくださったら幸いです。

こんばんは。

オルトラン祭りだわっしょいわっしょい!ってままこっちゃんちもか~~うちはずっとオルトラン祭り続いてます…。

原シクの葉っぱ模様がどれも素敵です…グリファダさんもなんだか高貴なお方に見えますよ。

マユハケオモトのヨトウムシさんもうっきーってなっちゃいますよね。
お花食べるの好きなんだね~~。

今日も暖かかったね。
寒い冬…来ないといいな…と思うけど冬を経験しないと咲かないものもあるからね…。

あずきママさん、こんばんは~。

変な時間に寝落ちちゃって、目覚めてお風呂入って今・・・なままこっちです;(連休だからって油断してる;)

わっしょいわっしょい!!
あずきママさんちも祭りですかー;
暖かいせいか虫の食害多いですよね・・・
連中も暑すぎる夏には活動できなかったし必死なんでしょうね;

マユハケオモトのちびヨトウさん、黄色の海で泳いでました;原シクにいたやつときっと兄弟です。
でも目立つから捕まえやすいですね。

暖冬は正直身体には楽な部分もあります。
チャリンコ族には雪とか凍結とか困りますし。
でも、農家さんとかきっと困っちゃいますよね。
菊まつりの菊も開花が遅れている、とニュースでやってましたよ。
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム