ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

10

少しずつ咲いています。

230928グラエカム「グリファダ」 (3)
グラエカム‘グリファダ’

秋咲き原シク、徐々に咲いてきています。

上のグリファダは結構咲いているけれど、他はボチボチ。

まだまだ暑いし、焦るな焦るなと思いながら去年の記事を見てみたら、同じ日のアップで結構咲いていて、アレ?;って感じ・・・

やっぱり今年は暑すぎて、咲くのが遅れているのでしょうか。

グリファダ・・・2012年に種まきして育てた我が家育ち。

徒長もせずに元気に咲いています。休眠から覚めたら芋が膨らんだのか、四角い鉢がまあるくなっています。

230921ヘデリフォリウム (7)
これは種から育てた「ライサンダー」

230921ヘデリフォリウム (8)

230921ヘデリフォリウム (9)

230928ヘデリフォリウム (1)

230928ヘデリフォリウム (2)

230928ヘデリフォリム「NONAME」
「NO NAME」の白花たち。白の方が微妙だけど早いんです。

230928ミラビレ (1)
つるかめさんのミラビレ

230928ミラビレ (2)
葉の時期に購入したので、花を見るのは初めてです。

ミラビレはこれが一番乗り。

どの花もまだ遮光が外せないので、ちょっと徒長気味です;

230926ヘデリ実生 (3)
横山さんの「素心系青軸」の実生。

ちゃんと青軸っぽい花芽が上がっています。きちんと固定されてるんですね。

230926ヘデリ
今まで一度も種が採れていない株。

去年は花芽が上がった所で、棚の一番上に移動したら短時間で蒸れて花芽だけ全部溶けました;

他のヘデリは平気だったのに;花芽だけで葉芽は無事でしたが肝を冷やしました;

今年こそ・・・と言う訳で、棚の下の段で待機中。

うちは元々日当たり悪いので、段々日差しが柔らかくなってくると早く遮光を外したくなる。

大体の株は大丈夫だけど、たまにこうして一瞬で焼かれてしまうのがあって・・・

そこが難しいところです。

早く目覚めた奴は遮光されてるので徒長してしまう;

やはり涼しくなってから目覚めてほしいよね;(暑いとハダニもすごいし)

230924メイワンダー (1)
この時期にメイワンダーがたくさん咲いています。

230924メイワンダー (2)
もはや朱色の面影はありません・・・

230928カンアオイ
初めて育てていたカンアオイ達。

夏はあまり変化が無いのだなあ。

少し虫にやられたので気を付けないと・・・

230918原シク種子 (1)
9/18に自家採取の原シクの種まきをしました。

230918ニゲル×チベタヌス
こっちはニゲル×チベタヌス 自分用に3粒残ったのを冷蔵庫保存してたのですが、1粒だめになって2粒蒔きました。

果たして芽が出るかどうか。

本当に、もうちょっと安定して肌寒くなってほしい・・・蚊も凄いし・・・


230930ランチ (1)
昨日、学生時代からの親友に、久々に会ってきました。

230930ランチ (2)
毎年誕生日は欠かさずメールしあっています。

でもお互い自分の生活圏でいっぱいいっぱいで、コロナもあって随分会えてなかった。

先日の誕生日メールで今年こそは会おうと約束したのです。


彼女とは初めての海外旅行もうちの母と彼女と3人で行ったくらい、家族ぐるみの付き合いでした。

いつかばあさんになったら、一緒に縁側でお茶を飲みたいとよく言っていたけど、ちょっとその歳に近づいてしまった^^

会う前はなぜか緊張したし、ご飯食べるだけで終わってしまうかなと思ったけれど、6時くらいまでウィンドウショッピングしながらお喋りしてきました;(昔を思い出した)

若い頃から割と全部曝け出して築いてきた関係性って、貴重なものだよなあと改めて感じました。
スポンサーサイト



コメント

こんにちは

たくさん咲いてますね!
どれも可愛いですね🎶

日差しの管理はなかなか難しいのですね
我が家は、地植えしているので、その場で頑張ってもらうしかありませんが(笑)

おイモさんは、しっかり土の中なんですね
メモ_φ( ̄ー ̄ )勉強させていただきます。

こんばんは。

うちもライサンダー咲きだしました。
今年はやっぱり遅いのですか?
他のがあんまり動きが見えません…って言うか死んだの?

不吉な話題はさておき…最後の飯テロ…やばいです。
超おいしそうです。
もうすぐ健診あるので、今絶賛悪あがき中…。

過激なものは食べられなくなったのですが、お米大好きの糖質過多…。
新米の季節なので、本当に危険です。

花より団子…ダメダメだよね。

No title

こんばんは^^
グラエカムがたくさん咲いていますね!

うちは、グラエカムの目覚めが去年くらいから遅くなったんです、なぜだろう~~??
毎年夏はお水を切るのは同じなのですが。。。
今ようやくつぼみが出て来ましたよ。

ヘレボの話題もそろそろですか。。。^^
うちの開花株はどうなったかな~動きのない子が心配です。3つもあるんです(;^ω^)

お友達との楽しい時間、よかったですね!
そういえば、コロナの前は会ってたのにそれ以来会ってない昔のママ友さんが二人います。
私も連絡取ってみたくなりました~^^

なぎこさん、こんばんは~。

秋咲き原シクの季節がやって参りました^^
我が家は花の種類が偏っていて、最近ではヘレボと原シクばっかりです~。

原シクは過去に種まきしたものがようやくたくさん咲くようになったりして楽しいです。

日差しの管理・・・本当に難しくて;
普段暗いのに、中途半端に直射が差すので遮光も外せず^^;
徒長しまくって綺麗な姿にならないのです;

地植えで上手くいってるのならば、一番良いかもしれないですね~。
地温も湿度も安定しそうですよね。
原生地のような風景が出来たら素晴らしいですよね。

>おイモさんは、しっかり土の中なんですね

ペルシカム以外の種類は大体芋は埋めた方が良いと思います。
たまに株元蒸れそうでギリギリのもいますけどね~。

あずきママさん、こんばんは~。

ヘデリの花はみんな同じ顔に見えて、選抜品種(葉っぱの)はなんかやっぱり美人な気がするのですよ・・・
ライサンダー可愛いですよね?

今年ちょっと遅いって思います。
というかこんな暑いなら遅い方が良いような気もします。
コウムとか早く目覚めるとハダニにやられています。
ヘデリの花色もイマイチだし。
だけど段々涼しくなってきそうで、いい感じです^^

へへへ・・・飯テロ・・・
人の作ったご飯、美味しかったです。
でもちょっと食べすぎです;

あずきママさん悪足掻いてるのですね(笑)
健診いつなんですか・・・
早く美味しいものたらふく食べてくださいね。(誘惑)

お米本当に美味しいです~。
炭水化物大好きです~。
サツマイモも食べたいな~。
でも減らした方がいいんだよな~。
意思よわよわで困っちゃいますね;

菫さん、こんばんは~。

グラエカム‘グリファダ’はむかーし菫さんに頂いた種からの子なのですよ。
こんなたくさん咲くようになって可愛いです。ありがとうございます。

グラエカムが咲くのが遅くなったんですか。
うーん、、なぜなんでしょうね~。
我が家もグリファダはこんなに咲いているけど、マリチマム(旧アナトリカム)とかはまだ蕾が覗いて来たところです。
調子がいいならいいのかな~と観察しています。

今年の夏はとんでもなく過酷でしたが、ヘレボは一応生き残っているようです。
菫さんのお家は原種系の子も多いから・・・
地上部なくても生きているといいですね~。

ママ友や古い友人と会うのは、同年代だけに共通の話題が多くて有意義ですよね。
久しぶりにいろんな話を出来て、とてもリフレッシュできました。
やっぱり女子はお喋りするのが楽しいですね^^
菫さんもぜひぜひ、美味しいもの食べながらお友達と語り合ってくださいね~^^

こんにちは~♪

グラエカム‘グリファダ’沢山咲いて凄いし綺麗ですね。
背丈が短く咲いているんですね。

昔、菫さんからの種と書かれているから、家の親戚かも・・・
家で咲いているグリファダはH24、8月29日、菫さんとラベルに書き込んであります。
珍しく私が長く育てていて枯れずにいるので自分ながら感心してます。
早々に咲いてたけど、また少し蕾が見えます。

それからね、去年頂いて蒔いたヘデリが一鉢が咲いたんですよ。
もう一つ蕾が出てきてるので嬉しい・・・
こんな事ってあるんですね。

カンアオイの葉が艶々して綺麗!
家なんて駄葉で、こんなに綺麗じゃないけど渋くて好きです。

お友達と久しぶりのお食事楽しかったですね。
美味しそう~。

ベルママさん、こんばんは~。

グラエカム、長年我が家では咲いてくれない品種で苦手でしたが、種まきっ子が大きくなって咲いてくれるようになりました^^
H24年!
今検索したら、西暦2012年でした!!
きっと同じタイミングで頂いた種ですね^^
ベルママさんちと親戚ですね~。嬉しいです。
でもうちはあんまり上手に育てて無かったから、ベルママさんちのより多分小さいと思います。

>それからね、去年頂いて蒔いたヘデリが一鉢が咲いたんですよ。

わー、あの花の綺麗な株の種っ子ですね!
どんな花だったんでしょう。我が家は一年開花は無理だったようです。
お花見せてもらうの楽しみです^^

カンアオイ、初めて育てているのでどんなものかわからなくて・・・
夏の間ほとんど見た目が変わらなかったです。
渋いのは通好みって感じですよ。
私は結構鉢が大きいなと思ってたので、なるべく厳選して好きなものをちょっとだけ育てたいなと思っています。

友人と久々に会いました。
ベルママさんも仲良しのお友達で集まったりすると仰っておられましたね。
年齢行くと共に、生活に変化があったり衰えたりもしますよね・・・
そういう時に励まし合える友人がいるのは心強いなと思います。

彼女とはそれぞれの生活があって、なかなか会えなかったけれど、話しているうちにどんどん昔に帰るみたいで楽しかったです。

秋はご飯が美味しい!!(笑)
ついつい食べ過ぎて困ったもんです・・・;

こんにちは*^^*

ままこっちちゃん
こんにちは*^^*

たわわのお花
見せていただき感激しています。
グリファダさん綺麗に咲き誇ってますね。

原シクはレイクちゃんをダメにしちゃったけれど他は全部大丈夫です。
五感を働かせて 植え替えする?って
苗に問いかけています。

先ほども2鉢プラから素焼きに植え替えてみました。今年もお花が見られたらいいなあと期待しているこの頃です。

メイワンダー今年はよく咲きましたね~。樹勢がいいんですね。こうやって花友さんのお花を拝見していると
我が家の放置状態のお庭のことが思い出されて「あああああ(*´Д`*)」ってなります。午後から草引きしようかな・・・・。

ところで学生時代のお友達と
お話できて良かったですね。
皆遠くに離れていてもときどき
どうしてるかなって思うものですよね。 お互い話したいことが山ほど
あったでしょう! 真の友達なのね。
素敵ですよ♡

くさちゃん、こんばんは~。

ようやく少し涼しくなってきて、秋咲きが本気出してきましたね~^^

グリファダ、こう見えてかなり年数経ってるのでたくさん咲いています。

レイクエフェクト腐りましたかー。
今年の夏は厳しかったよね;
でも種ができてたようで良かったです。
保険苗はマジで大事だよねー;
原シクいつ枯れるか分からないのでね;
種採れて無い株は戦々恐々ですよ。

植え替えは私もダメにするキッカケみたいなとこあるので、五感を働かせますよね(笑)
でも楽しんでる感じがすごく嬉しいです。

メイワンダー、198円くらいで大昔に買ったミニバラで、ダメもとで玄関前の隙間に鉢ごと置いたら、スリットから根を下ろし、こんな成長を遂げたど根性バラです;
放置状態ね。まさにそれですよ^^;
だって放置してないと根を下ろしたりしないもんね!!

段々歳をとってくると、古い友人と喋る機会は有り難いです。
似た状況、似た身体の悩み。
幸せなこと、心配なこと・・・

特にこの心配なことが共有できるのが助かるのです。
聞いてくれるだけでホッとできるよね^^
来月はまた前の職場の友人たちとランチの予定があるのでホッとできそうです。
意識して心の栄養をとって頑張ろうね~。

ご主人の、くさちゃんへのバースデイサプライズディナー素敵ですね^^
なんていうか・・・昔の月9を見てるようですv-353セレブリティ
大地くんのコンサートも良かったですね!
「推しは推せるときに推せ!」ですよ。
くさちゃんもうちの長男と一緒で、チョコミン党なんですね。
落っこちちゃうけど許せるほど美味しいアイス、良かったね^^
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム