ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

12

原シク秋の気配。

今年はプルプラ受難・・・

関東上陸1個目の台風が来たとき、ザブザブ濡れた後カンカンに暑くなって、露地置きのプルプラが一気にダメになりました;

それはもう、夏の酷暑も、なんならずっと何年かそこで大丈夫だったものが次々と;

ちょっと前にアップした「オマケの方が強い」なんてのんきに言ってたのも腐ってしまった;

プルプラに限らずですが、大株になったやつほど過湿に弱いのです。

ヘデリも5号くらいになると枯らすし、プルプラは開花して何年か経ったベテラン勢が弱い。

それからは台風に備えて大株は雨避けできる暗い棚に避難させるようになりました・・・(でも徒長して美しくなくなる;)

230824プルプラセンス「グリーンレイク」
これはまだ2年くらいなので元気です。前にも載せたけどめちゃくちゃお気に入り!頂き物の種から育てたプルプラセンス。

名乗って良いなら「グリーンレイク」かなあ。(MIX種だったから・・・名乗っていいのかな?)

230829コルチカム
これはコルチカム。難易度高めの夏咲き種ですが、良く咲いてくれました。

230827ヘデリ「青軸×スタゲ」 (3)
休眠してた実生も動き始めました。

ヘデリですが・・・芽の色がそれぞれ違ってて面白いですね^^この実生鉢はポット上げしました。

230827ヘデリ (2)
開花株ヘデリですが、ぼちぼち咲いてしまうのも出てきました・・・

暑いので色がまだ乗りません。

230901ミラビレ
ミラビレ。つるかめさんの、葉がピンクになるやつ。(まだ見ぬ新葉が待ち遠しい)

我が家、今年はミラビレ生き残り率高いです。

雨に当てないで水をコントロール。それだけで、適当な遮光だったのに今のとこ全部生きてます。

暑さに強そうです・・・

コウムとかヘデリとか、多いのもあるけど少しずつ落ちるのがあったり。保険株は大事です。(プルプラは種採れないんでもどかしい)

230830スキラオータムナリス
スキラ・オータムナリス

いつの間にか咲いてました。

230909マシュマロ実生 (1)
返り咲きのマシュマロ実生。小さくてかわいい。

230909マシュマロ実生 (2)
蕾もかわいい。

ステムが細いので、ブラブラさくらんぼっぽくてかわいいです。


夜になるとちょっと涼しかったりするけど、まだ30度↑なので、だまされないぞ・・・暑いじゃないか・・・


35度超えなくなると害虫が活発になるので気を付けましょうね。

蚊も活発で閉口します
スポンサーサイト



コメント

こんにちは

大きく育ったものほどやられてしまうなんて、残念ですね
せっかく酷暑を乗り越えたのに…
今年はほんとに厳しかったですね
ヘレボがずいぶん枯れました(-_-)原シクは、少ないんですが、我が家もお盆後の雨でヘデリフォさんが目覚め咲き始め、毎日眺めています🎶

No title

こんばんは~~。
秋の風もっとプリーズって感じの陽気ですね。

今日はお休みで枯れたもの整理…。
大きなプルプラとペルシカム夏の最初に枯れたけど…ゼラニウムも結構枯れて…そして、ニゲル×チベタヌス…消えてました…すみません…。
他の大きな苗は大丈夫そうなんですが…種まきやっぱりへたくそです。

買ったばかりの小さいパキポさんも死んでたし…エケベリアも数個ダメになってました。
酷暑のばか~~~。
ハオもいくつか調子悪そうです…。

今年はカメムシが異常に多いそうですよ。意外とコガネが少ない気がします…これから来るのかな?

お誕生日おめでとう~~。
やさしい娘の素敵なプレゼント良かったね~~やさしいね。
欲しいものちゃんとくれるんだね!

あずきママはペイペイで5000円もらったけどね…お金大好き!ってことか!

なぎこさん、こんばんは~。

本当に暑い夏でしたね;(継続中ですが;)
我が家は本気で遮光してしまうと、そもそも日当たり悪いので曇りの日は真っ暗になってしまうのです。
で、そのまま露地置きしてるものがあって・・・
これまで大丈夫だったんですが、今年はダメでしたー。

ええ、なぎこさんちではヘレボがダメになってしまったんですか・・・
実生してるからたくさんありますものね。
たくさんあるとやっぱり置き場所とか難しいですよね。

残念だけど、残ったものを楽しみましょうね~。

秋になるとヘデリがいつの間にか咲き出して可愛いですよね^^
葉より花が先に出るから、急に目につくようになって面白いですよね。

あずきママさん、こんばんは~。

暑いですね~~;
まだまだ30度↑早いとこ15度下回ってくれないと蚊が死滅しないんですが、それはだいぶ先ですね;

は~、あずきママさんちも結構やられましたね~;
うちもいつになくバタバタ腐りました;
で、嫌だったのは、晴れたらハダニ地獄になったことです。
被害があったのが芽がでたばかりの実生原シク達だったので、水で流すのも厳しくて厄介でした。

ニゲ×チベも枯れちゃいましたか~。
あのチビパキポちゃんも;
んもー、本当に厄介;残念ですね。
もうちょっと陽気がよくなったらまた挑戦してくださいね。

むすめっちのプレセント嬉しかったです^^
え!!ペイペイで5千円もめっちゃ愛を感じましたよ!

でもなんか子どもが一生懸命労働して得たお金って、貰っていいのかすごく複雑な気持ちになるままこっちです;

こんにちは~♪

お誕生日おめでとうございます。
娘さんのプレゼント良かったですね。
嬉しいですね。

コルチカム、凄く沢山咲いてみごとですね。
プルプラは残念でしたね。
家は何年も育って大きくなって去年、沢山咲いたアフリカナムが腐って枯れました。

そうそう、さっき花芽がついた小さな球根を見てきたら、R4、9月20日に蒔いたものでした。
ままこっちちゃんに頂いたヘデリでお花はグラデフリンジと書かれてました。
1年で開花しちゃうなんて凄いですよね。
たまたまなのか、他のは花芽見えてないです。

スキラ・オータムナリスのお花、綺麗ですね。

ベルママさん、こんばんは~。

誕生日・・・もうおめでとうと言ってくれる気持ちだけでも有り難いです。
むすめっちのプレゼントは本当に嬉しかったです。

コルチカム、すごく咲いてくれました!
もうひとつあるんですが、こちらの方は芋が小さくて、花期も微妙に遅れて咲きます。
あまり販売のない希少な品種ですし、プルプラと一緒で採種が難しいので、大切にしたい株です。

プルプラはこの夏たくさん失いました;
根っこがびっしり張っていたのでもダメになってしまいました。
ベルママさんの、あのすごく咲いてたアフリカナム、枯れてしまったんですね;
原シクは咲くまでに3年くらい・・・それから購入して・・・ってすると、意外と年を経ていたりするんですよね。
中には寿命もありますよね。
でも、大株には愛着もあるので残念ですよね。

花芽の着いてた実生、やっぱり去年蒔きのですか!
すごいすごい^^あの親株、すごく綺麗なんですよね~。
私の中でかなりお気に入りです。
葉はシルバーリーフの鉾型で、花がとても綺麗なんです。
楽しみです。
それと向こうで書き忘れたんですが、ピーコックが夏越ししてて流石です!

スキラ・オータムナリス、いつの間にか花穂が上がって咲き出しました。
花弁としべの色がとても綺麗です。

No title

ままこっちちゃん

お誕生日おめでとさーん(*^▽^*)
また一つ年を重ねて円熟味が増しますね。
というか 娘さんと逆転していってる感じします。(娘さんがママになって
ママが娘になっていく)

内緒のブログ記事‥ほほえましいです。
羨ましいわ~ やっぱり持つべきものは娘だよねえ。ままこっちちゃんに育てられての娘さんが羨ましい^^

やっと昨日 原シクの様子を確認しました。まずまずです。うちのは皆小さいから 枯れたものはなかったです。
大きくなってくると枯れやすいんですね。

グリーンレイクの葉 素敵ですね。
色模様の変化があって 貴重なんでしょうね。枯れないで良かったです。
お花は来年かな?

へデリの花は秋一番早いですね。うちはまだですが 皆さんのところで当分楽しませてもらいます。

スキラ・オータムナリス
この時期にブルーの爽やかさん綺麗ですね。宿根ですか?あとで調べてみようっと。お花はいいですよね~
つくづく思います。

ヘレボはまだ怖くて 覗けてません。
地上部 かれっかれです。
でも これからどんどん園芸が楽しくなりそうでワクワクしています。

ままこっちちゃんも お仕事とご家庭と園芸と いい時間をお過ごしください。

くさちゃん、こんばんは~。

ありがとう~~^^
円熟味が増しすぎて腐れ落ちそうですが;おめでとうのコトバは嬉しいものです^^
ええ~。娘が羨ましいだなんて!くさちゃんの息子さんたち、素晴らしいじゃないですか!
上のお兄ちゃんは至れり尽くせりで、スパダリだね~なんて言った覚えがありますよ!
2人とも男の子なのにお祝い事をきちんと覚えているし、優しいし、いう事なしですよ。

原シク、いい感じですか?^^
そうそう、小さい内の方が過湿に強い気がします。
逆に極度の乾燥には弱いかな?

で、夏の間雨ざらしだったものは目覚めも早くて、今咲いていたりします。
くさちゃんの所のも楽しみね^^
遅い目覚めの方が本来の花が咲くし、害虫にもやられにくくていいですよ。

グリーンレイクはグリーンアイスのツリー模様の内側に、もうひとつぼんやりしたツリーが見えるものです。
今は葉の展開仕立てなので、くっきりして美しいでしょう^^
花はもう終わってしまいましたね
多分来年また咲きますね。

今年の夏は園芸には辛い暑さですよね;
ヘレボも無事だといいね。
うちはヘレボはなんとか大丈夫そうです。

スキラ・オータムナリスは球根だと思うのですよ・・・
今咲いてるのが咲ききってしまうと終わりなんだけど、植えっぱなしで来年も咲きますよ。

早く本来の気温になるといいよね。
たくさん園芸楽しみましょう^^

No title

こんにちは。
今日は私はお休みです(笑)

お仕事は週に3日ですが、もうすぐ2日になる私^^
いったん楽になるので、少しゆったりします。
そのあとどうなるかって・・・ちょっと計画があるのですが、それはそのときになったらまた載せるかもです^^

ままこっちちゃんって、どういうお仕事のリズムなんですか?
けっこう忙しそうですものね。(前に聞いたかもだけど、忘れちゃうのよね(;^ω^))
あついので無理しないでね~

プルプラ、チョット残念でしたね、、、
私も以前の家の時似たような経験したので、それ以来怖くてずっと屋根の下です。
ままこっちちゃんが自然な感じで育てていたのでいい環境だなあと思っていました。

でも、雨が当たらなくてもうちではプルプラやっぱり枯れやすいので。。。(;^ω^)
う~難しいですね。

ヘレボは、いくつか葉が無くななってます。。。f(;^ω^)
増やしすぎの罰かも。。。
今年は買い控えます。

お誕生日だったんですね!
遅れましたがおめでとうございます。
私ったら勘違いしていて、富貴蘭もらったときが誕生日のプレゼントだったかと思っていました。
あれは母の日でしたね(;^ω^)
どうも記憶があやふやになりごめんなさいです。

いくつになっても趣味を楽しみたいですね!



菫さん、こんばんは~。

昨日はお休みゆっくりできましたか~?^^
私は金曜日は社員が会議だったので、代わりに職場を閉めるためにちょっと居残りしました。
仕事は週に3~4日というリズムなんです。悪しき風習で始業時間より早めに出社するので;(でないと終わらないのです;)だいぶ労働力搾取されてる感じです;
なんとこの令和にタイムカードが30分刻みなんですよ!
お陰で早め出社とか少しのサービス残業みたいのがまかり通っていて、内心ちょっと不満です(笑)

菫さんはゆっくりされるというより、また何か前に進むための変化だったのですね!
どんな計画なんでしょう~^^

原種シクラメンも動き出しましたね。
プルプラセンス、今年は大失敗しました;
我が家は遮光してしまうと曇りの日とかは光が足りなくなってしまうので、自然な感じでヘレボの葉陰に置いたりするのが良かったりしたのですが、今年の台風は本当にダメでした;
植え替えで失敗したアルバも含めて複数失ったんです;
ぎゃ~;反省です^^;

とりあえず種まきから育ってるものあるので、それを大事にしていこうと思います・・・

ふふふ^^そう、誕生日だったんです。
いつまでもおめでとうと言ってもらえるのは幸せなことですよね~。
富貴蘭・・・そういえば母の日でした;
娘がプレゼントとかくれるようになって、有り難いやら申し訳ないやらです。

園芸は年齢を重ねてもできる趣味だし、ライフワークとして続けていきたいですよね。
そのためには健康でないといけないですし、お互い頑張りましょうね~(笑)

ヘレボネタ

こんにちは
記事ネタとは異なりますが…

ごめんなさい!
せっかくお譲りいただいたニゲル×チベタヌス4粒ダメにしてしまいました!
他のヘレボの種と同じ保存ではダメだったみたいですね…
なんか、冷蔵庫でって読んだ気はしたんですけど 
1粒は、この暑さを持ちましたので、なんとか発芽してくれればと思っています。
堪え性がなくて、11月まで我慢できず9月に種まきです(笑)

なぎこさん、こんばんは~。

あ~、、ダメでしたか;
他の方からも同じような報告頂いてるので、難しかったみたいですね;

我が家は残った3粒を冷蔵庫で保管してましたが、やはり1粒がぺしゃんこに崩れてしまってました。
今日、無事だった2粒を蒔いたところです。
保存方法は一般のヘレボ種子と同じでいいんだと思うのですよ・・・
ただ前にも書いたかと思いますが、発芽率が普通のものより悪いのです。
うちでは今まで採り蒔きでしたが、出るものは出るし、いくつかはダメでした。きっと最初からダメな種子なんだと思います。

でも1粒生き残っててくれて良かったです^^
無事に芽が出て育つといいですね~^^
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム