2023
Sep
11
12
原シク秋の気配。
今年はプルプラ受難・・・
関東上陸1個目の台風が来たとき、ザブザブ濡れた後カンカンに暑くなって、露地置きのプルプラが一気にダメになりました;
それはもう、夏の酷暑も、なんならずっと何年かそこで大丈夫だったものが次々と;
ちょっと前にアップした「オマケの方が強い」なんてのんきに言ってたのも腐ってしまった;
プルプラに限らずですが、大株になったやつほど過湿に弱いのです。
ヘデリも5号くらいになると枯らすし、プルプラは開花して何年か経ったベテラン勢が弱い。
それからは台風に備えて大株は雨避けできる暗い棚に避難させるようになりました・・・(でも徒長して美しくなくなる;)

これはまだ2年くらいなので元気です。前にも載せたけどめちゃくちゃお気に入り!頂き物の種から育てたプルプラセンス。
名乗って良いなら「グリーンレイク」かなあ。(MIX種だったから・・・名乗っていいのかな?)

これはコルチカム。難易度高めの夏咲き種ですが、良く咲いてくれました。

休眠してた実生も動き始めました。
ヘデリですが・・・芽の色がそれぞれ違ってて面白いですね^^この実生鉢はポット上げしました。

開花株ヘデリですが、ぼちぼち咲いてしまうのも出てきました・・・
暑いので色がまだ乗りません。

ミラビレ。つるかめさんの、葉がピンクになるやつ。(まだ見ぬ新葉が待ち遠しい)
我が家、今年はミラビレ生き残り率高いです。
雨に当てないで水をコントロール。それだけで、適当な遮光だったのに今のとこ全部生きてます。
暑さに強そうです・・・
コウムとかヘデリとか、多いのもあるけど少しずつ落ちるのがあったり。保険株は大事です。(プルプラは種採れないんでもどかしい)

スキラ・オータムナリス
いつの間にか咲いてました。

返り咲きのマシュマロ実生。小さくてかわいい。

蕾もかわいい。
ステムが細いので、ブラブラさくらんぼっぽくてかわいいです。
夜になるとちょっと涼しかったりするけど、まだ30度↑なので、だまされないぞ・・・暑いじゃないか・・・
35度超えなくなると害虫が活発になるので気を付けましょうね。
蚊も活発で閉口します
関東上陸1個目の台風が来たとき、ザブザブ濡れた後カンカンに暑くなって、露地置きのプルプラが一気にダメになりました;
それはもう、夏の酷暑も、なんならずっと何年かそこで大丈夫だったものが次々と;
ちょっと前にアップした「オマケの方が強い」なんてのんきに言ってたのも腐ってしまった;
プルプラに限らずですが、大株になったやつほど過湿に弱いのです。
ヘデリも5号くらいになると枯らすし、プルプラは開花して何年か経ったベテラン勢が弱い。
それからは台風に備えて大株は雨避けできる暗い棚に避難させるようになりました・・・(でも徒長して美しくなくなる;)

これはまだ2年くらいなので元気です。前にも載せたけどめちゃくちゃお気に入り!頂き物の種から育てたプルプラセンス。
名乗って良いなら「グリーンレイク」かなあ。(MIX種だったから・・・名乗っていいのかな?)

これはコルチカム。難易度高めの夏咲き種ですが、良く咲いてくれました。

休眠してた実生も動き始めました。
ヘデリですが・・・芽の色がそれぞれ違ってて面白いですね^^この実生鉢はポット上げしました。

開花株ヘデリですが、ぼちぼち咲いてしまうのも出てきました・・・
暑いので色がまだ乗りません。

ミラビレ。つるかめさんの、葉がピンクになるやつ。(まだ見ぬ新葉が待ち遠しい)
我が家、今年はミラビレ生き残り率高いです。
雨に当てないで水をコントロール。それだけで、適当な遮光だったのに今のとこ全部生きてます。
暑さに強そうです・・・
コウムとかヘデリとか、多いのもあるけど少しずつ落ちるのがあったり。保険株は大事です。(プルプラは種採れないんでもどかしい)

スキラ・オータムナリス
いつの間にか咲いてました。

返り咲きのマシュマロ実生。小さくてかわいい。

蕾もかわいい。
ステムが細いので、ブラブラさくらんぼっぽくてかわいいです。
夜になるとちょっと涼しかったりするけど、まだ30度↑なので、だまされないぞ・・・暑いじゃないか・・・
35度超えなくなると害虫が活発になるので気を付けましょうね。
蚊も活発で閉口します

スポンサーサイト