ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

10

酷暑!!蘭とちょっぴりプルプラセンス。

早くも8月!!毎日暑すぎる日が続いていますが、皆さんお変わりありませんか?

普段更新しないまでも皆さんのところは巡回するのですが、ここ最近はへばり気味で仕事から帰ってくるとぺしゃんこになってます;

今日はちょっと涼しいな?と思ったらそれでも33度・・・(最近39度とかですもん;)落雷があって、珍しく停電しました;

すぐ復旧して助かりましたよ!(冷蔵庫が心配だった)


さて、先月梅雨明けまでに富貴蘭たちに棚を作るのが命題だったのです。

我が家は3方向ご近所さんに囲まれた、タイトル通りの日陰なんですが、悪いことに夏は直射が帯状に射すのです。

それが絶妙に短時間なのでヘレボも原シクもギリギリで復活するのだけど、様子を見ていた富貴蘭たちはちょっとの直射もダメっぽい;

それで葉が焼けたりしたので、給料日にすぐ棚を注文したのですが、届いたのは梅雨明け間に合わず7/22。

暑いし狭い庭で四苦八苦しながら、なんとか1人で棚を組み立てましたー^^;


230722富貴蘭棚 (2)
見て(笑)ちっさ!!

大体のガーデンラックは小さめと名打っていても巾がだいたい60㎝。

だがそれでは入らない;(左に原シクラックとヘレボ棚があって右通路は塞ぐとガスの点検が困る;ビッチリなんです;)

あちこち数日ネットサーフィンしてこの55㎝巾を見つけたよ;

縦に抜けた空間が欲しかったんです。それでこの場所はウチョウランを置いてたところで、風通しはとても良い。

230722プルプラセンス実生 (2)
いくつかプルプラも試験的に置いてみました^^これは実生っ子のヴェルデュメ。

230722プルプラセンス実生 (1)

本当は全部置ければいいけどね。

今の所悪くなさそうな雰囲気の富貴蘭棚です;

230714プルプラセンス
この辺は棚には入れてないプルプラ。

これは前回記事とは別の大木さんのいつかのオマケさん。オマケの方が生育が良いあるあるです。

230714プルプラセンス実生 (1)
これはいつかの実生さん。種から育ててだいぶ経ちますが、シルバーリーフにペールピンクの上品な花が咲きました。

230722プルプラセンス「グリーンアイス」 (1)
この後エグイくらい暑くなって、皆が高温障害出てるのに、1人美しさを保ち続けたグリーンアイス。

230722プルプラセンス「グリーンアイス」 (2)
青き場所が良かったのか雪割草鉢が良かったのか、すごく綺麗です。

230723ファレノプシス「ズーチャンサファイア」 (3)
屋内の蘭。ファレノプシス「ズーチャンサファイヤ」

230723ファレノプシス「ズーチャンサファイア」 (5)
今年も花茎2本出てくれて有り難い・・・うちでは冬は寒すぎ&暗すぎて、冬咲きのコチョウランが咲きません;

230723ショエノルキス・フレグランス
「ショエノルキス・フレグランス」(7/23)

230801ショエノルキス・フレグランス (1)
本日(8/1)まだ満開ではありませんが。

板の大きさ9×3.5㎝です。

230801ショエノルキス・フレグランス (3)
拡大すると本当にかわいい・・・小さいのに鮮やかで。恐らく耐陰性もあります。(一年中屋内)

もうひと株小さなのがあるんですが、そっちは蕾来なかった。葉っぱは元気なのでいつかは咲くかなあ?

キロスキスタは富貴蘭棚にぶらさげているんだけど、前の場所(オベリスクの中)で大事な中心を焼いてしまったようで;瀕死になってます;

真ん中をやられると枯れるんだよね・・・まだ首の皮一枚繋がった感じです・・・

230713ポーパックス・エクスチンクトリア (1)
キロスキスタはダメだったのに同じ場所で平気そうなポーパックス・エクスチンクトリア

まだオベリスクに残っています。

育つギリギリを攻めています;(マネしないでください)

230713セッコク高芽 (1)
セッコク(長生蘭)も初めて育ててるけど、強いですね!直射も今の所ダメージ無しに見えます;

これは高芽がどんどん育ってます。本体は母にあげるものなので、高芽外して残せるかなあ。


ブログは出来なくても、草の世話は毎日とても真面目にやっています。

あ、でも原シクの種はあっちこっち置き忘れて詳細知らずになってます;



スポンサーサイト



コメント

No title

ままこっちちゃん

ご無沙汰しております。
本当に毎日35度とか当たり前に
なってますよね。
植物たちもよく生きてるなと感心させられること多いです。

冬はヘレボ 夏は蘭^^ 一年中原シク
良いですね~。ままこっちちゃんの園芸愛に惚れ惚れしていつもブログ拝見させてもらっています。

最近クロウェシア検索するようになってからランに目が留まるようになって
ネットのお店にくぎ付けでした。
興味津々で拝見させてもらいました(*^▽^*)

「ショエノルキス・フレグランス」は写真でみると大きいけれどサイズは本当に小さいんですね。ピンクと白の部分のバランスっていうのかな可愛いし
この暑い季節に癒されます。
板のつき具合も上段下段のバランスが
完璧じゃないですか!!すっばらしいです。フレグランスだから香りもするのですか? 
お部屋で育てられるからいいね^^v

ファレノプシス「ズーチャンサファイヤ」もネットで見ていました。
今見に行ったら 閉じられていました。そうそう!この青紫が美しくて
素敵だなあと ・・昨年もままこっちちゃん紹介されていましたよね。

お店で売られているように咲かせられて いつもながら凄いなあと感心しきりです。

棚を設置されたり 仕事後もお世話されて またやる気が出てきました。
私もがんばろう!

くさちゃん、こんばんは~。

暑いですね~;溶けちゃいそうです;

長い事我が家の温度は首都東京と同じくらいと思ってたけど、どうもそうじゃなかった;
大体1~2度高いのです。(冬は逆に低くなる)
過酷すぎ(笑)38度ってなんなのって思ってます。
くさちゃんとこも暑そうね;
クロウェシア見ましたよ!
ショックだよねえ;葉焼け・・・
うちも一部焼けていたので、上に適当にものを被せました;
葉を切っちゃったのはどうかねえ;
でも随分こんがり焼けちゃったものね?
この後秋になって葉の基部が急激に肥ります。
それがバルブとなって花芽を出してきます。
無事に花が咲きますように・・・

蘭は屋内で育てられるものも多くて、優美だし、くさちゃんとても似合うと思いますよ^^
ヤ〇オクとか、蘭に関してはプロのお店が多く出店してるので、見てみるのもオススメです♪

「ショエノルキス・フレグランス」は本当に小さいの!
うちのはサンシャインのらん展で購入したものです。
ほんと、バランス良く着いてるよね。
ただ、フレグランスは名ばかりで、香りはしません・・・する個体もあったりするのかしら。

ズーチャンサファイヤネットショップにあるのですか?
これもサンシャインで買ったのです。
コチョウランばかり売ってるお店があってねえ。育つのかどうかすごく迷って買ったのだけど、毎年咲いてくれて有り難いです。
だけどキロスキスタとかダメダメなものも多くて、全く感心されるようなものじゃないです^^;
秋になったら原シクもいくつか腐るかなー;

棚は作れて本当にほっとしました;
富貴蘭たちが限界だったのでね。
風通しとちょっとの遮光大事ですね。
まだまだ2ヶ月は暑そうですが、一緒に頑張りましょうね~。

こんばんは~♪

暑いですね~。
自転車通勤で心配でした。

「ショエノルキス・フレグランス」、可愛いですね~。
なんて可愛いのでしょう・・・

ファレノプシス「ズーチャンサファイヤ」が素晴らしいですね、
二本もお花が咲いていて、お花屋さんのようです。

家のブルーの胡蝶蘭(サマーローズ)二番花の蕾が出てきました。
いつもは茎元で切ってしまうんだけど、今回は咲かせるつもりです。

セッコクは強いですね。
家はお日様ガンガン当たっているけど元気です。

家の富貴蘭は二階ベランダの棚の一番上に置いているのですが、軒下で日は当たらないんです。
風通しはいいと思うんだけどね。

棚つくりも大変だったけど、これで一安心だものね。
まだまだ当分暑い日が続くけど、夏バテしないようにして下さいね。

こんばんは。

棚作りご苦労様です。

色々工夫して大変だよね~~。
暑いので倒れないように注意してね。

ズーチャンサファイヤは夏咲きのファレノなのね…。
涼しげでいいよね。
ショエノルキス・フレグランスかわいいね…愛らしいと言った方がいいのかな。
金平糖みたいだね。

こういうお花があるからやめられないよね。

育つギリギリを攻める感じいいですね…ままこっちゃんらしくて好きです。

とにかく暑すぎてギリギリで生きてる感じですよね。
色々死にそうだけどとりあえず園芸頑張りましょうね。

お仕事もブログも適当に手を抜きつつ…。

ベルママさん、こんにちは~。

自転車通勤・・・ご心配ありがとうございます。
中学生の痛ましいニュースがありましたものね。
暑いのは仕事中の方が暑いのですが、そこでダメージ受けた後の帰り道はちょっと辛いです。
熱中症って蓄積する感じがします。

ベルママさんもお気を付けくださいね。

「ショエノルキス・フレグランス」オススメですよ~!
場所も取らないし、着生蘭はすごく水やりしないといけないイメージですが、これは一日忘れちゃったくらいでも大丈夫です。

「ズーチャンサファイヤ」は購入した時から花芽が2本の株だったので、それを維持しているだけです。
ベルママさんちのミディ胡蝶蘭が溢れるようにいつも咲いてるので感動しています。

「サマーローズ」新しく咲いてくれるんですね!
終わったみたいな花だったので、良かったですv-406
ちゃんと綺麗な状態のを見られますね。

セッコクはビックリしました。
いくらなんでも、飴矢で斑入りのものは葉を落とすかなと思ったら葉焼けもしなくって。
お値段も安かったので実験みたいに日向に置いてました。

同じ日本の着生蘭なのに、富貴蘭はお嬢様ですよね。
日は当たらなくて風通し良いのが一番ですよね。
調子がすぐに顔に出るって言うか、素人目でも「あ、ダメだ」って分かりやすいです。
どちらもなんとか上手に育てたいです。

あずきママさん、こんにちは~。

今日はお休みなんでーす(^^♪

でも一日休んだところで毎日ガンガンに暑いですね;
体力温存で低空飛行の毎日ですが、棚作るのだけは無理をしました;
嫌そうにしている富貴蘭たちを原シクの棚でなだめつつ・・・
棚は広い所で組むもので、しゃがんだらお尻が鉢に当たる庭でやるべきではなかったです・・・

ズーチャンサファイヤ、蘭展で買った時は他のミディ胡蝶蘭たちと並んでましたが、「夏咲きの原種が使われてるから夏に咲くかも」と言われてたんですよね。
あまり意識しないで買いましたが、我が家は冬咲きが環境厳しくて咲かないので、結果オーライでした。

ショエノルキスが金平糖みたいって・・・!
キャー!可愛い表現v-353
一般的なお花だったらすぐ販売名で付きそうです。
あずきママさん名づけセンスあります!!

ギリギリでいつも生きていたいままこっちです;(うそ、マイペース低空飛行が信条です)
どこまで耐えられるのかを知っとくのは大事なような。
そんなこと知らなくていいから常に最上の環境を用意、出来ればいいのは分かってるんですけどね^^;

過酷なサイタマで生き残ってくれるお花たちと、秋まで耐え忍びます。

あずきママさんも、お仕事中無理されないでくださいね。

No title

こんにちは^^

更新に気づかず、今日気が付きました(;^ω^)
毎日暑いですね~。

棚を作ってあげたんですね!お疲れさまでした。棚の上は通気がいいですものね。

うちの棚は、35センチ幅の4段の棚が2つです(;^ω^)
それに、富貴蘭と洋ランを載せてる感じですよ。

夏は太陽の高度が高いですから、思いがけず日が差すことがありますね!
ランは日よけないと無理ですよね~
我が家のベランダは全体的に大きな日よけをしているのですが、いつだったか昼間風が止まっているとき、この市松の日よけの穴から当たった日光で富貴蘭が日焼けしてました(;^ω^)
穴が大きいと通気がいいのですが、そういうこともあるんだなあって思いました。
うちのベランダは南向きなので、冬はありがたいのですが夏はほんとうに大変でして~、、、朝から午後3時ごろまで太陽が降り注ぐのです。

日焼け事件以来、この一か月くらいは富貴蘭の上だけ2枚がけにして70%遮光くらいにしました。
(100円ショップで買ってきたレースのカフェカーテンを、大きな日よけにひもでくっつけてる)

それぞれの環境に合わせてやるしかないですね。

洋蘭たちは、1枚のところで大丈夫みたいです^^

まだまだ暑そうですが、どうぞご自愛くださいね。

ショエルノキス。。。よく咲いてますね。
うちは2度育てましたがだめになってしまいました。
残念ながら合わないようです。

プルプラセンスも元気そうですね!
うちはかろうじて生きてる感じですよ。
この前だめになったものを整理しました。芽が動いてなくても待ってた子もいましたが、2年続けて出ないとさすがに無理かなと。
だいぶ数が減りました(;^ω^)
暑さに強い種類が残っていく感じです。

まだまだ暑いですが、どうぞご自愛くださいね。

菫さん、こんにちは~。

こちらこそ、全くPC触らない日が続き、お返事遅れましたー;

夏は命溢れる感じで結構好きなんですが、ここ数年うっかりすると命失っちゃいそうなほどの酷暑ですね。

そんな中、どうにか棚を新設できました!
市松のネット、私も通風良さそうで選んだんですが穴は大きいですよね;
私のように棚をくるむ感じの使い方だと向いてなかったなあと思ってましたが、菫さんちみたいに上空に張っても無風だと焼けたりするんですか!(勉強になります)
花育ては本当にやってみないと分からない事が多いですね;
でもカフェカーテンで遮光なんて、なんだかオシャレです^^(ふふふ)

それにしても、35センチ幅なんてあるのですね!(細長い!)
菫さんもお花の様子を見て色々工夫してらっしゃるんですね。

ショエノルキス、買って3年目になります。
我が家では申し訳程度の出窓で育てているので、蘭に適した環境を作ってやることができません。
一緒に買ったバルボはダメになったし、冬咲の胡蝶蘭もうちでは咲きません。
キロスキスタも虫の息だし^^;
これはなぜか上手くいってます。

プルプラもこうして咲いているのもあるんですが急にダメになるのがあって;
他の品種も夏が終わったら腐るのがありますよね。(ぎゃー;)
長生きの株ほど急に枯れたりするので、今から戦々恐々です;

菫さんも熱中症と夏バテに気を付けて、お花と共に元気で夏越しされてくださいね~^^

おはよ~~~^^

いい感じの棚できたね^^
年々ヤバイ夏になってるよね@@
普通に雑草も日焼けしてるし・・・
うちも夏場の蘭の置き場、いろいろ試しています。
今年は日があまり射しこまない2階のベランダ。
今のところ大丈夫っぽいけど、カトレアは日光不足で花芽が付かないかも・・・
まぁその時はまた考えたらいいかぁ。
蘭が綺麗に咲いてるね♪
ちっちゃいピンクのお花もかわいい~~~♪
仕事忙しすぎてお花たちほぼほったらかいでやんすよ><

ちーちゃん、こんにちは~。

お返事遅れてたいへん申し訳ない;

ちーちゃん、激務なのにコメントありがとうね。
日々が忙しいと、お花の世話は難しくなるよね・・・
趣味は心の栄養だけど、リアルに身体を休める方が大事だからね。
(果たして休めているのか?心配だけど・・・)

蘭は環境さえ整えれば、外の草よりは水やりトビトビでもいけるよね。
カトレアってそんな日照が必要なんだ・・・
うちではやっぱり育てられないわ~。
ショエノルキスは日当たり悪い我が家の出窓でもなんとか毎年咲いてくれて有り難いよ。ちいちゃいから場所も取らないしね。

夏は嫌いじゃないけど、本当に暑すぎて;
台風後の暑さで原シクいくつかダメになっちゃった;
夏が終わる頃もっとダメになりそう;

まだまだ暑い予報だけど、頑張って乗り切ろうね~。
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム