ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

12

母の日!

毎日暑いですね~~;

5月の暑い日が本当に苦手なんですが、今年は突き抜けて暑い;

35度とか言われて、種プレのヘレボを送る気になれず・・・明日からちょっと下がるようなので、仕事帰りに出してくる予定でいます。

お三方、もうちょっと待っててくださいね~。


*************************************


さて、先日母の日。

むすめっちが「何ほしい?」とちょいちょい聞いてくれるのです・・・

今まではお小遣いからお菓子を貰ったりしたのですが、現在大学生のむすめっちはバイトをしていて、下手すると私より稼ぐ月もあるのです;

でもだからって、、子が労働して稼いだ金って、なんだかありがたみがすごくて;あんまり高額だと悪い気もして;

そんな折、フリマサイトで富貴蘭を見つけたのです。

こ、このくらいならいいかな;

で、むすめっちに言ったのです。

てっきり買ってくれるのかと思ったら、「はいどーぞ!」と現ナマを渡され^^;

そ、そうか、やりとりとかムズイもんな;

じゃあ、これから買い物行くから、フリマサイトの残高にチャージしてこよう・・・

で、ウキウキと買い物の支度をして、スマホをしまう時、何気に見たら・・・

う・・・売れてる・・・ガビーン

ガビーン・・・・・・・・

あるあるなんですが、思ったよりショック。かなりショック。なんならその品種をめちゃくちゃ富貴蘭専門書で調べて、もう育てる気になってるし;

他の同額の富貴蘭も見たけど、なんか愛着沸いちゃったのかどうにもダメで。

しかも調べ始めたら最初の気軽な時よりどんどん知恵も着いちゃって;

結局、自分でもちょっとお金を足して(笑)

その品種の本性品ってやつを購入させてもらいました

230517富貴蘭 (1)
富貴蘭「豊明殿」(本性品)

「本性品」と言うのは、ようは本体の株分けです。「実生」だと種まきっ子ですよね。

230517富貴蘭 (3)

ルビー根!!(新根の先が赤紫に色づくこと)

ルビー根をこの目で見てみたかったのです。この目で見てみたい。生で見たい。はワタシの趣味の原動力;

230517富貴蘭 (2)
それと、後暗みの雪白虎斑(うっとり)

分かりやすい派手な黄色の斑もカッコいいけど、この感じ・・・はああ、キレイ。

それと中型でコンパクトなとこも好きです。

居心地の良い栽培家の棚から我が家にやってきてごめん;の気持ちもありますが、頑張ってみようと思います^^

そもそも、なぜ富貴蘭を迎えたいと思ったかと言うと・・・

230517富貴蘭 (4)
去年のちょうど5月にサンシャインでお迎えした「猩々の虎」が無事に1年経ちまして・・・

220520富貴蘭「猩々の虎」
これ去年の画像;あんま変わってないし、なんなら逆サイドから撮ってるからよくわかんない;

この時はミズゴケ、もっとこんもりしてたね;修行が必要だ;

230517富貴蘭 (5)
新芽のこと「当たり」って言うんだって・・・ココにふたつ当たりがあるんだけど、画像だと分からない。

当たりが子どもで、株が増えた方が栽培家は喜ぶようだけど、素人の私はともかく花が見てみたい。(購入時は「今年は咲かない」と教わった)

猩々は花ものだし。

さて、どのくらいの葉数で花が咲くのかな。環境にも品種にも因るのだろう。楽しみに育てて見ようと思います^^

富貴蘭は良いミズゴケを使わないと植え替え難しくって、ミズゴケ高騰の現在、あんまり増やさないようにしなくちゃと自戒しています・・・(今あるのは去年サンシャインで思い切って大きいのを買ったNZ産高級)


230512ウチョウラン (3)
東洋蘭と言えば、こちらは随分前から育てているウチョウラン。

だいぶ葉が茂ってきました^^

230512ウチョウラン (4)
と思ったら。うっ?!

初めて見る・・・なぜか斑が出ています。

230512ウチョウラン (5)
これってウイルスだろうか;、分かる方教えてくださーい;

新しいものは買い足していないので、今までの累代でしかない。

230512ウチョウラン (2)
ウチョウランと言えば・・・

これ、ガランサス・ウォロノヴィーの二重鉢なんですが。

数年前からイネ科みたいな葉が1枚ピロンと出ていたんですよね。

今年それが2枚に増えて、ハッキリ見たことある容姿になりました;ウチョウランです;

よく見ると花が咲きそうだし、株元にはまた「ピロンと1枚」がある。増えているんですか!

芋掘りのとき、ゴマみたいなのが落ちたんだろうねえ;結構強いウチョウランです。

230517こぼれ種クレマチス (1)
強いと言えば、こぼれ種クレマチス^^

びっくりの成長。どんどん伸びるし、まだ咲いています;

230517こぼれ種クレマチス (2)
日当たり悪いとこで咲いてるせいか、色が淡くて可愛いです^^

230517こぼれ種クレマチス (3)
もうちょっと伸びるとバラの「ルイーズオディエ」のフェンスだよ。

230517リトルネル
玄関前では「リトルネル」が咲き出しました。この子は地味なので、外壁工事の時うちに残った子です。

でも好きなんだよねえ。

230517ミニバラ「グリーンアイス」 (6)
ミニバラ「グリーンアイス」

230517ミニバラ「グリーンアイス」 (7)
外壁工事の時痛めつけてしまったのに、持ち直して咲いています。強い強い!

230518チランジア (1)
へへ・・・チランジアです。外に出してあげました。

「コットン・キャンディ」花が咲いて、子株は1つしか出なかった。

230518チランジア (2)
ここに刺さってるコレは、父の付き添いで病院行った時、最寄り駅のそばの百均に寄ったらたくさん売っていて!!

入荷仕立てだったのか状態が綺麗でつい買っちゃった。

検索したら「フンキアナ」というのに似ているような・・・

あんなにエアプランツが売ってるのを初めて見たので、普段行かない場所の百均は面白いです。


スポンサーサイト



コメント

こんばんは。

お互い子供に植物買ってもらうお母さんなんだね…。
でも富貴蘭…渋いですね。
菫さんのところでも見たルビー根…胸ときめくのですね。
この世界は奥が深すぎて飛び込めないです…ままこっちゃんと菫さんのブログで傍観しますね…。

でもウチョウランもすごいですね…こぼれウチョウランも頑張ってるし…。

今日は暑かったですね…5月半ばでこんな暑くなってどうすんの…?
今日明日お休みで、銀行に休眠口座の解約に行ったんだけど、その銀行昼休みがあってぶったまげたよ!
11時30分から12時30分まで休憩なのよ…人手不足?

仕方なくちょっと離れたスーパーまで買い物に行ったけど、車だったからよかったけどね…。

そんなこんなで、チランジア、子株できたのね~~すごいすごい。
たまに肥料あげるといいよ~~。
液肥でも、粉(微粉ハイポネックスみたいなのか有機の骨粉みたいなのかな)っぽいのを上から撒いて葉っぱの間に振りかけるらしい…(杉山拓巳情報…)最近実行してみたけど、結構調子いいみたい。

100均のエアプラも侮れないみたいだよね。
フンキアナ…相性悪くて枯らしちゃうんだけど…頑張ってね。

こんにちは

母の日にお花のプレゼントでなく、好きなの買いなの現金とは娘さん優しいですね^ ^
そして、蘭!
東洋蘭とはいえ、チベより難しそう…
いや、チベが育てられるからできるのか^ ^
開花は数年後ですか?お花が見られるとよいですね♪

淡いピンクの壺系?クレマチス可愛いですね🎶元気いっぱいだし^ ^バラといい相棒になりそう。

ヘレボ種子。楽しみにのんびりまってます♪
我が家のヘレボも採取できてきたので一緒に種まきまで待機させましょう^ ^

こんばんは~♪

やっぱり、ままこっちちゃんは勉強家だわ・・・
一つのお花に対して、じっくりと調べるんだものね。
私は穴があったら入りたいです。
なんでもお迎えしては放りっぱなしだから咲くわけないよね。

娘さんからの母の日プレゼントと良かったですね。
現金にしても有難い事です。

ウチョウランも凄いし、私なんて育てても、育てても、どんどん消えていくしね。
私の性格だと、ままこっちちゃんのようには、とてもできないです。
適当人間だからね~。

No title

こんにちは~♪

今日は曇りでまた気温が下がりましたが
先日まで猛暑でしたね。ありゃなんだったんだ!!ねっ!!


心温まる母の日のプレゼント
粋ですねえ✨
娘さん カッコいい!!
一度でいいから言ってみたいです。


富貴蘭の沼に足を踏み入れたんですね^^;
良い良い(´∀`*)ウフフ

富貴蘭は小さくって植物の面白さを
いっぱいあるようですねえ。
雪白虎斑もとっても美しいし
菫さんのブログでも拝見していた記憶にあるルビー根も
綺麗ですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

きっとあちらこちらから眺めまわしているんでしょう(*´∀`)
娘さんも嬉しいでしょう。母がこんなに喜んでくれて!!
お花が待ち遠しいね♪

ウチョウランはモリモリだねー。凄い
ままこっちちゃんの家の環境に合ってるのね。放っておいても育ってくれるのが理想です。

リトルネルも古株さんですよね。ちゃんと咲いてくれて嬉しいよね(*^▽^*)
薄紫色の縁取りが可愛いわあ。

グリーンアイスも!
(ノ・ω・)ノオオ

色々育って楽しそうです。


あずきママさん、こんにちは~。

母の日にお菓子以外も貰えるなんて感慨深かったです。
あずきママさんちの華川さんもステキングでしたよね!
立派な開花株を頂いたら気分も上がりますね^^
自分だとつい、花終わりとか苗とか買ってしまわないですか?(そんな事ないかな;)

富貴蘭、先日のサンシャインでたくさん売ってる時はあまり目がいかなかったんですけど、お家で調べながら販売サイトを見ていると、名前と見た目がリンクしてきてしまいました;
ルビー根も、赤っぽい花を買ったらそうなのかなと思ったら、意外と少ないんですよ・・・
ちゃんと選んで買いました。
菫さんちはお父様から引き継がれたものもあるので、楽しいでしょうね^^
お父様の好みも推し量れたりして。

でもミズゴケが大変なので・・・あまりハマらないよう気を付けます;

ええっ。銀行でお昼休みですか?
じゃあ、昼休みを利用して来たお客さんは困ってしまいますよね;
ちょっとずらせないほど人がいないのかあ;
私の業界はすごい人手不足だけど、銀行は人員削減とかですかね・・・

えっ、チランジアすごいですかーi-184(ヤッター)
てっきり増えるもんだと思ってたので、1→1か~って思ってたんです。
液肥は着生蘭と一緒に霧吹きでたまにやってるんですが、粉のハイポなんてあるんですね~。
今度ホムセンで見てみます!
100均に色々植物あるのは知ってましたけど、大体干からびてる印象だったので、生きの良さそうなのを見て買ってしまいました(笑)
フンキアナ、もしかして結構乾燥に弱いんだろうか・・・(見た目から)
ダメでも百円ですからね^^
なんか適当な感じですけどやってみます^^

なぎこさん、こんにちは~。

娘によく「おかあの好きなお花は難しいから、勝手に贈られても喜ばないでしょ?」と言われるんです;
いや、もちろん嬉しいけど日向のお花はうちでは育たないからね~と言っていて。(日当たりが悪いのです;)
でも現金はちょっと現実的すぎますね^^;

蘭は環境によって多彩な種類があるので、我が家にも適応してくれるものがあるんです。
富貴蘭(フウラン)は去年から育て始めたばかりなので、上手く育つか未知数の部分もあるけれど、挑戦です!

壺クレマも大好きで、以前は結構育てていたけれど、やっぱり日照不足なので、今では数を絞っています。
バラとクレマは相性が良いですけど、微妙に時期がずれて・・・(笑)
でもそれでも咲いてくれるだけで嬉しいです。
なぎこさんちくらい沢山咲いてくれたら華やかにコラボ出来そうですね!

そうそう!ニゲチベ種子、昨日郵便局に出してきました。
週末挟んでしまうので、早くても火曜以降とのことでした。
ベンレート液とパーライトで湿っています。
よろしくお願い致します^^

ベルママさん、こんにちは~。

また!何をおっしゃいますか!^^;

ベルママさんが穴に入ってしまわれるなら、私はもっと深い穴を掘らなくてはいけません;

あんな数のお花の名前を覚えるだけでも私には無理です;
園芸は育つだけじゃなく増やせてなんぼだと思いますが、ベルママさんは種まきも葉挿しも挿し木もできるので本当にすごいです。

むすめっち、現金は酷いですよね(笑)
てっきり「これ」って言ったらフリマサイトのアカウント持ってるので買ってくれるのかと思ったら;
仕方なしに〇千円握りしめてチャージに行きましたよ・・・

ウチョウラン、ベルママさんちも去年良い感じに咲いていましたね。
今年もお花が咲くのが楽しみですね~^^

フウランはベルママさんもお持ちだと思うので、見せて頂くのを楽しみにしています。

くさちゃん、こんにちは~。

あの数日は全国的に暑かったですよね;
5月に猛暑日なんて反則すぎます;

でも湿度はそれほどでもないので、日陰に入れば涼しかったです。
蒸し暑い夏が怖いなあ・・・

むすめっちの母の日、遠慮しようかとも思ったんだけど、今貰わないとずっとくれなくなりそうで(笑)
思い切って頂きました。
半分くらい自分が出したけど、思い出になりそうです^^

くさちゃんのウチョウランも菫さんと同じでパパさんからのでしたよね。
もしかして富貴蘭もやっておられた?
東洋蘭は古くは江戸からの伝統園芸ですけど、本当に細かい所で芸を見て、鉢にもこだわってとんでもなく高くって;
そこまでは出来ないので;
ちょっと端っこ齧らせてくださいって感じです^^;

ウチョウラン、死にはしないけど、外壁工事の時ご近所さんにあずかってもらった時、すごいモリモリだったよ~^^
やっぱりちょっと日照不足なのかもねえ;

くさちゃんは園芸熱出てきて、お庭改造しそうですね^^
ハイセンスなお庭楽しみにしています。

そうそう、昨日ヘレボ種子出してきましたよ~。
週末挟んだし、早くても火曜以降ってことでした。
「お急ぎでないですか?」って聞かれたけど、30度行かなきゃ平気かなと思って第四種で出してきましたよ。
よろしくね~^^

おはようございます

お花の日照条件の違いのままこっちさんちの事情とは、異なりますが娘さんのご意見よくわかります。
私も過去に母に花(鉢植え)をプレゼントしたことがありますが、「好き」ってゆってたから母が持ってるのと違う品種選んで買ったけど、「持ってるからいらない」って、言われたことが(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)色違うの選んだのにぃ みたいな…笑(結局、私が育てることに)以後、母の日は、ビールです。

確かに現金はありがたいけど味気ないですかね?

どのお花も環境さえあえば…ご機嫌に育ってくれるですかね
私は、やっぱり高望みなのかなぁでも、交配コ頑張ります!早速の発送ありがとうございます♪

うち、ぜんぜんいっぱい咲いてないんですよ!いっぱい咲いてる様に見えるかもですが(笑)
今は実生のクレマチスがたくさんあって、てんでバラバラに咲くのでたくさん咲いてる感がでてますが、1株、2〜4輪しか咲いてないのですぐ終わっちゃいます。ヘレボが終わったらお花がまばらでさみしい庭です(^◇^;)

なぎこさん、こんばんは~。

あはは!お母様はっきりしてますねえ。
せっかくのプレゼントなのに要らないって(笑)
それだけ本音で言い合える母娘関係なんですね^^
なぎこさんのお花好きはお母様のDNAですか?
でもナデシコはあんまり好きじゃないんですね(笑)←なぎこさんブログを順に辿って見ています;
あんなに広そうな所でたくさん実生していて本当にすごいです!
手入れも大変ですよね。
うちの庭なんて〇歩で全部行けちゃいますよ;

お花って環境が本当に大きいですよね~。
でも広い場所があれば、日向もあれば日陰もあって、その分順応できるお花も多そうな気がします。
と言うか、ニゲチベは本当に交配種だから大丈夫大丈夫^^

そしてあのクレマたち、実生なんですか!
面白の実生っ子が開花していましたね!
私も壷クレマは以前実生しましたが、壺は挿し木が難しいのとあんまり売ってないものとかあって、入手するにはそうするのが近道だったんです。
なぎこさんは種を蒔く事そのものが楽しいって感じがします!
バラもクレマもそのうちすぐ大きくなって、四季を通してお花盛りになりますよ^^

こんにちは

花好きは、母の影響が強いですね
初めは、母に私の好きな花を育ててもらっていたんですが、自分で育てる様になりました^ ^
花壇・庭にしている場所は元々畑なので、敷地は広いんですよ(ど・田舎ですから)
両親が高齢となり耕作面積を減らすのに合わせてヘレボを進出させてます。母も負けずにシャクヤクとか仏さんの切花に使えるものをせっせと^ ^
なので、手入れは行き届いてません(-_-;)雑草だらけです。
手入れの行き届いたお庭や鉢植えをみるとやっぱりほどってものがあるよなと、実感します。(^^;;

ブログ読んでくださってるんですね🎶ありがとうございます^ ^あまり読み応えはありませんが…よろしければ引き続きお付き合いくださいませ🎶
種まきは、実験くん的に好きです。
当たり前に生えるはずのものが発芽しなかったりしますが(^◇^;)成長過程を見て、花が咲くまでが楽しいです。ヘレボは、なんちゃって交配するので、結果も楽しみですし^ ^
無駄にたくさん種まきするから、実生クレマチスやヘレボの大半は、母の手元と母の友人知人へ渡ります(笑)今年から、私の元同僚も加わりました^ ^

ニゲチベ(o^^o)大丈夫とゆっていただけて心強いです!がんばります。


追記:帰宅しましたら、種到着しておりました!
ありがとうございます!大事に育てます!

なぎこさん、こんばんは~。

お返事大変遅くてごめんなさいです;

お花好きはDNAに組み込まれますよね。
うちも母の遺伝、ひいては母方の祖父の遺伝です。
敷地が広いの羨ましいです。
ヘレボの地植え、憧れます。
地植えに勝るものはないですよね~。
でも実際は分相応。
私にはこの狭い庭と、狭い空から帯状に入ってくる日照が合っているんだな…と最近思います;
この狭さじゃないと面倒見切れないのです;たぶん。
これでも雑草は大変なので、広い庭ではさぞかし苦労されるんでしょうね。
でもどんどん種を蒔いて、ヘレボの楽園みたいなお庭を作ってくださいね^^

なぎこさんは手芸もされるんですよね。
つまみ細工、すごいです。
色んな事に挑戦される方は、時間の使い方も上手なんだろうなあと思います。

種の到着は記事にもしてくださってありがとうございます^^
気楽にやってくださいね。
こうしてご縁のあった方の所につながって、交配した意味があったなあと思います。
楽しんで頂けたら幸いです。
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム