ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

6

色の違うメイワンダー

毎年この時期ご近所さん3軒のバラが綺麗で綺麗で

ゴミ捨て場に行くまでの道が百花繚乱って感じなのです^^

私も昔はバラに焦がれて、色々買ったり国バラ行ったりしていましたが、最近は専ら見せて頂く専門で^^

バラとクレマは玄関前の方でかなり放置していたんですが。

230509バラ (2)
去年くらいからポリアンサの「メイワンダー」がとても綺麗に咲いてくれるのです。

230509バラ (3)
スリットあるあるで根が地に降りてしまったからなんだけど・・・

浅くしか土が無い場所なのに、それでも地面ってすごいんだね。

230509バラ (1)
香りはほとんどないけど、花持ちも良いし、房咲きになって豪華です。

230509バラ (4)
これは地に降りてない「シュネープリンセス」^^

ポリアンサころころで可愛いね^^

※ちなみにメイワンダーは朱色のポリアンサローズですが、ある年ひと枝ピンクで咲いたと思ったら、数年後そちらが勝ってしまったのです。
枝変わりってそういうことなの?

230430ビオラ
ずっと庭で囲ってたけど、やっぱり玄関の方がまだ日が当たるので、移してしばらく経ったROKAさんビオラ。

少し徒長してしまってたけど、結構咲いてくれました^^

自分で買ったビオラがみな同じような顔だったので、優しいニュアンスカラーで華やいでくれました^^

230505イカリソウ「群青」 (1)
イカリソウ「群青」

イカリソウは花後が植え替え適期(あとは9月)

けっこう咲くようになったので根を見てみようと思ったら一向に抜けない;

ヘラで鉢縁を剥がしてようやく抜けた;

230505イカリソウ「群青」 (2)
うわあああ;

また鉢が大きくなりました;イカリソウの成長は早いです・・・
スポンサーサイト



コメント

No title

ポリアンサの「メイワンダー」家も何故か赤が今年ピンク一色になってしまいました。
咲きだしたばかりだけど、ままこっちちゃんの所みたいに豪華ではないです。

「シュネープリンセス」も綺麗ですね。
コロコロとまとまって咲いているのが素晴らしいです。

No title

いつの間にか薔薇の季節になりましたね。

我が家は剪定するのが遅かったので
まだ蕾段階なのですよ。
メイワンダーは根付いちゃって元気なのね。咲き誇って見事です。シュネープリンスと メイワンダーはコロンとしていて小さいから可愛いよねえ。

ビオラは剪定したら6月にはまたこんもりと咲くはず! 今日我が家のビオラを
剪定しました。復活を期待しています。

イカリソウって花後が植え替え時期だったんですね。それは知りませんでした。根がぎっしり回っていますね。

下の記事で紹介されていたイカリソウは葉の上に花が上がるんですよね。
うちのは葉の下でいつの間にか咲き終わっていました。😿
色々なタイプがあって面白いなあと拝見していました。

ベルママさん、こんばんは~。

「メイワンダー」ベルママさんちのもピンクになってしまったのですね。
昔買ったバラの本を読み返したら、ポリアンサの有名な「マザーズデイ」は「ディックコスター」と言うバラの枝変わりで、この品種は枝変わりが発生しやすいと書いてありました。
私は元の朱色よりもこの色の方が気に入ってたりします^^

最初はポリアンサってバラっぽくないなと思っていたんですけど、安価でとても強いし、コロコロ可愛くて、今ではお気に入りです。

くさちゃん、こちらもありがとう~~。

本当、、いつの間にか5月ですもんね~。早いです。
大人になると時間の進むのが早いです。

剪定するのが遅いと咲くのも遅いのか。
うちの方はご近所さん含め、早くも散り始めています。
咲くのは一瞬なのよね~とロザリアンたちが嘆いています。
でもその一瞬が綺麗すぎるよ~。

ポリアンサ、くさちゃんちにもありましたよね。
鉢が大きい方が良いと仰ってたのを覚えています。
こんな房咲きになるのは最近知りました。

ビオラもコッチ地方はそろそろ終わりです。
私は未練たっぷりで徒長してても咲かせているんだけど・・・
くさちゃんちの、モリモリして咲くといいね^^

イカリソウは花前はいじっちゃダメで、花後は大丈夫だと思います。
本来秋の方がいいんだろうけど、暑いのでね;
今が園芸やりやすいです。

イカリソウの草姿は本当に色々です。
うちも葉の中で咲いてしまって、全然見られないやつもあるんですよ。
真っすぐてっぺんに上がるのもいれば、この赤いのみたいにしっとり流線型描くのもいます。
最近このイカリソウがお気に入りです。大株になってみないと分からないんだよね~。
でも経験して、成長した草姿を想像しながら交配種の小苗を選ぶのも楽しいもんです。
選抜品種はある程度良い姿なのかもしれないけどね。

No title

種プレありがとうございました。
発芽率の問題もあるんですねえ。
なんといってもチベタンの血が入ってるんだものね。
感謝です。(人''▽`)

メイワンダーって朱色が本来の色なんですね。ピンクのグラデーションになって
いい具合になりましたね。
枝替わりってこういうことなのね。
お勉強になりました。
昔マザーズデイも流行ってましたよね。
母の日に因んで流通したんでしょうかね。しばらくバラから遠ざかっているのでまた魂が呼び戻されましたわ。
(∀`*ゞ)エヘヘ

くさちゃん、またまたありがとう~。

そうそう特殊交配だからか、発芽しないのがあったと思うの。ヘレボは9割くらいは出るっていうのにね。

メイワンダー、朱赤のポリアンサです。
ポリアンサは枝変わりしやすいのね~。面白いね。
ピンクが強いとこ見ると、こっちが優性なのかもしれないね。

うちのご近所はバラ好きのお宅が多くて、マザーズデイも近所で咲いていますよ。
作出した国にも母の日があるのかしらね~。

バラは手がかかるので、管理も大変よね~。
我が家も縮小傾向にありますよ。
でもくさちゃんのバラ魂を呼びさませて良かったです^^
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム