2023
May
09
0
夏咲きプルプラセンスの植え替えです。
こんにちは~^^
連休いかがお過ごしでしたか?
ままこっち家は基本カレンダー関係なし;主人も、そして長男もそういう職業なので、連休と言っても特別なことは起こりません。
私はむすめっちの買い物に付き合ったり、主人の母にお使いを頼まれたりして、のんびり過ごしていました。
庭の原シクはさすがに黄変してきました。

コウム「ポーセリン」
ポーセリンの葉っぱは肉厚でとても特徴的です。黄変してもテカテカポコポコ!

先日お迎えした大事なロディウム・ペロポーネシアカムは、あっという間に休眠してしまいました。

これは去年お迎えの同じつるかめさんのペロポーネシアカムの現在。
未だ一枚も黄変しません
1年経って我が家に慣れたのかと思うと、ちょっと嬉しい・・・

さて、夏咲きのプルプラセンスが動いてくる時期です。
それに合わせて植え替えすることにしました。
これは、写真の角度で楕円に見えてるんじゃござーせん;

芋の成長に伴い、撓んでしまったのです;(ひえ~;)
この後3.5号ポットに鉢増ししました^^;

これは昨年お迎えしたプルプラセンスアルバム(白花)
上野グリーンクラブで見つけた黒っぽい山野草鉢に植え替え。
黒っぽい鉢に白花ってきっとカッコいい^^

21年播種の小苗に花芽が着いてるのが確認できました^^

この株です。

こっちの株にも・・・

この株も2.5号プラポットからの植え替えです。
実はプルプラの植え替えは、結構失敗してるので苦手だったりします;でもそうとばかりも言ってられないしなあ;

結構花数も増えていたパービフローラムが今年は1つも咲かず、葉が落ちてしまって凹んでいましたが、
どうやら動きが見られて嬉しい!

つるかめさんに「水やりしてればまた出てきますよ」と仰って頂いて、諦めずにいて良かったです(泣)

因みにこちらは実生しているパービ。
6粒蒔いたのに半数しか育てられてないですが、ゆっくり育っています。

実は採種に先駆けて種まきしています。
これは水中発芽にチャレンジ!
原シクの種子、屋内で水に浸けたまま発芽するんですよ!
何気に通常の土蒔きよりも早かったり、時期をそろえられたり、後は年中ほじる私のような人間向け;
見るの大好きなので楽しい・・・ここから芋が形成されたくらいで普通に用土に埋めます。
夏を越えて無事に育つといいな;
連休いかがお過ごしでしたか?
ままこっち家は基本カレンダー関係なし;主人も、そして長男もそういう職業なので、連休と言っても特別なことは起こりません。
私はむすめっちの買い物に付き合ったり、主人の母にお使いを頼まれたりして、のんびり過ごしていました。
庭の原シクはさすがに黄変してきました。

コウム「ポーセリン」
ポーセリンの葉っぱは肉厚でとても特徴的です。黄変してもテカテカポコポコ!

先日お迎えした大事なロディウム・ペロポーネシアカムは、あっという間に休眠してしまいました。

これは去年お迎えの同じつるかめさんのペロポーネシアカムの現在。
未だ一枚も黄変しません


さて、夏咲きのプルプラセンスが動いてくる時期です。
それに合わせて植え替えすることにしました。
これは、写真の角度で楕円に見えてるんじゃござーせん;

芋の成長に伴い、撓んでしまったのです;(ひえ~;)
この後3.5号ポットに鉢増ししました^^;

これは昨年お迎えしたプルプラセンスアルバム(白花)
上野グリーンクラブで見つけた黒っぽい山野草鉢に植え替え。
黒っぽい鉢に白花ってきっとカッコいい^^

21年播種の小苗に花芽が着いてるのが確認できました^^

この株です。

こっちの株にも・・・

この株も2.5号プラポットからの植え替えです。
実はプルプラの植え替えは、結構失敗してるので苦手だったりします;でもそうとばかりも言ってられないしなあ;

結構花数も増えていたパービフローラムが今年は1つも咲かず、葉が落ちてしまって凹んでいましたが、
どうやら動きが見られて嬉しい!

つるかめさんに「水やりしてればまた出てきますよ」と仰って頂いて、諦めずにいて良かったです(泣)

因みにこちらは実生しているパービ。
6粒蒔いたのに半数しか育てられてないですが、ゆっくり育っています。

実は採種に先駆けて種まきしています。
これは水中発芽にチャレンジ!
原シクの種子、屋内で水に浸けたまま発芽するんですよ!
何気に通常の土蒔きよりも早かったり、時期をそろえられたり、後は年中ほじる私のような人間向け;
見るの大好きなので楽しい・・・ここから芋が形成されたくらいで普通に用土に埋めます。
夏を越えて無事に育つといいな;
スポンサーサイト