2023
Jan
20
8
蕾まつり

「ノスタルジア」
開花が進むと同時に、褪色してきました。
あらゆるヘレボに精通してるわけではないのですが、大木さんの、すぐ褪色するオーレア系は結構昔からありました。
昔のゴールド交配はちょっと緑が抜けきっていないというか…だから褪色するとちょっと変な色に変わったりしてたんですけど、、
今は地色のすっきりした黄色や薄橙(昔の肌色ってやつ)が浮き出てくるので
それでこんな美しい変化になるんですかね・・・
ノスタルジアも個体差があるのですが、うちのはちょっと黄色みが強くて模様が薄いです。

ノスタルジアと共に華やぎをくれている目玉の父^^

先日ちょっと雨の日がありました。雨が降ると父さんは涙美人になります

ヘレボの花弁の表面はどうなってるのか・・・父さんの涙はコロコロしていてすごく光ります。

先日の新入りちゃん。
ちょっと新葉が伸びてきました。デュメトラム系らしい、ちっちゃくて芽数の多い新葉です。
きれいで健康そうなのでいい感じです。

あとは蕾祭りです;
愛しの「蜃気楼」。いつも思うけど、美人は蕾まで愛らしい。

隣は黄色みが強いトロピカル蜃気楼です。やっぱりもう黄色い~~。

冥王堂さん作出、Wheel of Fortune~運命の輪~
枯れないで良かったよ・・・本当に良い花だから・・・

大木さんの株分け講演会チョロリ苗。

アトロ系ダークdd

期待の未開花苗「dd蜃気楼×sdノスタルジア」
うちの蜃気楼ともノスタルジアとも違う雰囲気の蕾でちょっとドキドキ・・・

ままこっちの一昨年の秘密ちゃん。
シーズン最後、花が終わってる状態で買った株は載せなかったりするので秘密ちゃんになったりして。
去年載せられるかと思ったら花が咲きませんでした。(前年の花が遅かったので、葉が充実する前に暑くなったりで疲れるんでしょうね)
まさか葉ばかりさんだったりしてと危ぶんだけど、今年4つ花芽が出てひと安心。
蕾の状態を見るのは初めてですが、荒れた唇みたいな模様で面白いですね。

早咲きのはずのニゲルもこんな感じ。
他にも盛り沢山、開花を待っています。

ラケナリア「ウィンターブルーキング」
最初暗めの青緑色だったんですが、咲き進んだら澄んだ水色になってきました。

以前やまくささんで買ったガランサス「ウォロノヴィー」
3球から倍以上に増えた!!(開花球は6つ)
これは小さくて本当に可愛いです^^まさに「スプリング・エフェメラル」

急に食い気の話で申し訳ないですけど、ホタテです。(上手に解凍中)
ふるさと納税でもらったんです。
素晴らしく美味しい・・・紋別ありがとう・・・
刺身、バター焼き、フライと食べて、まだ残ってます。いひひ。
スポンサーサイト