ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

6

ワクワク4回目で撃沈です。

ワクチン接種、、実は3回目の後に帯状疱疹になりましてん;

まあ、加齢で免疫が落ちるとなるらしいのでたまたまだったのかもしれないけど、4回目接種、ちょっとビビっていました。

でも父も闘病しているし。ヘレボのシーズンでもありますからね。

偶然仕事が2連休の日があったので、その前日、仕事終わりに受けてきましたよ。

当日は仕事から帰って、おでんを仕込んで、前日に主人が釣ってきたワカサギの下処理(ちょっと綺麗にして数を数える)

221213ワカサギ
165匹+外道2 でした;

そしてゴミ捨て場清掃当番だったので、それも済ませていきました。

でも、当日はなんてことナシ。

翌日昼から熱が上がって寒い寒い;

上がり切ったらまだ楽なんだけど、上がる時のこの悪寒だけはとってもキツイです;

あとは解熱剤で楽になりましたけども、夜にふたご座流星群見たくてちょっと外に出たらぶり返しまして;(アホか)

またお布団の中で寒さを味わったのでした;(←それが昨日)

今朝は37度ちょい。無理は出来ないので、恐る恐る庭に出て、水だけやって引っ込みました;

221212ビオラ (1)
先日買ったビオラちゃん、「ファルファリア」の他のもうひとつは「アルス・サブティリオール」でした。(覚えられない;)

221212ビオラ (4)
これがね、色変わりが激しい品種みたいで。黄色っぽい花色を見て選んできたんだけど、最初紫っぽく咲きます。(手前のやつが咲き始め)

面白いですね~。

221215チランジア「コットンキャンディー」 (1)
「コットン・キャンディー」咲きだしました!

221215チランジア「コットンキャンディー」 (3)
パステルカラーで可愛い~^^

221215ハオルチア「万象交配キラリ星」
「万象交配 キラリ星」

一緒に頂いたハオルチアたちもちょっと大きく(間延びとも言う・・・)なりました。

221215ハオルチア「レティキュラータヘイリンギー」
「レティキュラータ ヘイリンギー」

小株がポコポコ出てきて、名札が邪魔そうで取ってしまった。名札どこにしまっただろう;

221215ニゲル×チベタヌス
ニゲル×チベタヌスの蕾、どんどん濃くなっています。おお・・・

221215ニゲル×チベタヌス (2)
こっちも同じ姉妹。まだ固い花芽。

もしかしてなんだかんだ、2月頃咲くのかもね~。

221215ノスタルジア (2)
「36番」(ノスタルジア)の蕾。

園芸〇イドが大木さんのインタが載ってると言うので買いましたら、黄色が強めの「ノスタルジア」が出ていて、そんならこの子も「ノスタルジア」って名乗っていいかもって思いました。

でも判断基準はノスタルジーを感じるかどうかだわね・・・

インタビューも大木さんらしく素敵でしたが、お写真も大木株満載なのと、ローザンベリーの園芸研究家の方がすごい好きなセンスのバイヤーさんなので、その方チョイスの花もすんばらしかったです。

221215蜃気楼
愛しの「蜃気楼」

葉芽じゃなかった!この葉の奥に白い蕾が見えました^^

ノスタルジアにしても蜃気楼にしても、2年目でエグイほど花芽が出てきます。

221215dd蜃気楼×sdノスタルジア
初開花になるdd蜃気楼×sdノスタルジア

これなんか初花で5個以上花芽があります;

蜃気楼系、小輪多花性形良し色良しで、奇跡みたいなヘレボです。



園芸〇イド、季節柄、球根の寄せ植えも載っていたので、「ダブルダッカー」が出てきたらドヤ顔しようと思ったんですけど、載ってなかったです・・・
スポンサーサイト



コメント

こんにちは~♪

寒いですね~。
ご主人ワカサギ釣りもされるんですか?
TVで見たことはあるけど、とても寒そうな所で釣ってました。
凄い数がとれて凄いです。

「コットン・キャンディー」とっても可愛いですね。
色もお上品ですね。

キラリ星は家も頂いたのがありますが今年、あまりの日陰に
置いたら徒長してしまって現在は、やっと元気を取り戻してます。

クリスマスローズももうじきですね。
楽しみです。

お友達がワクチンうって熱が9度もでて吐いたりくだしたりが二日も続いたと聞いて仰天!
娘さんも高熱出したりして、親子の体質が似てるからなのかしらね。

お父様、入院されているのですか?
お父様の事も心配ですね。

お疲れがでませんように・・・

ベルママさん、こんばんは~。

主人は最近は海釣りですが、前はワカサギ釣りでした。(それより前はブラックバスとかも釣ってました)

>TVで見たことはあるけど、とても寒そうな所で釣ってました。

良く見かけるそれは、氷に穴を掘って釣るやり方ですね。
それよりドーム船と言って、屋根のある船の中で、座って足元の穴から釣るやり方があるのです。
それだと割と暖かいし、よほどでなければ天候に左右されないし、ワカサギは群れで回遊してくるので、舟の方が釣れるのですよ^^(もちろん凍ってない普通の湖です)

「コットン・キャンディー」初めてチランジアのお花をまじまじと見て感動しました。
面白いですね!作り物みたいな姿から、思いもよらない花が咲くのですね。

キラリ星、ベルママさんのおうちにもいますよね。
実はハオルチアも私はよくわからないのです・・・
無事に一年過ごせたので良かったです。

わあ、お友達の方は副反応がとても重かったんですね;
友人は4回目が一番軽かったと言っていました。
私はもう何年も熱なんか出していないので、発熱時の悪寒でダウンです;
9度も出たら死んでしまいます;
もしかしたらモデルナだったのかしら・・・そっちのが重い印象です。

父は腎臓にガンが見つかりまして…
高齢なので強い化学療法も難しく・・・
主治医と相談して、寛解は難しいけど副作用も少ないゆるめの薬を投与してみてるんです。
外来で済んでいますし、点滴の帰りに好物のラーメンを食べてる写真がよく送られてきます(笑)
今の仕事に就く前は、私も病院に何度も付き添って行っていました。
もう87ですから、好きなように出来る時間がなるべく長くあればいいなと思います。

こんにちは

ビオラの色がいいですね~~。

ワカサギは、昔、弟がよく、飯能の奥のダムみたいなところに釣りに行って唐揚げにして食べた記憶があります。
ワカサギって買ってまで食べようとは思わないのでそれから食べてないかも…。

弟も昔は仲良かったんだけど、嫁がね…それで最近は音信不通…。

コットン咲きだしましたね。
ままこっちゃんのコットンは淡い色で咲きましたね…。
キラリ星もヘイリンギーも元気そうで良かったです…。

コロナワクチン熱が出たのですね。
私は微熱が出たことがあるくらいでほとんど大丈夫です。
5回目の予約も、先日の娘のコロナで吹っ飛んで、また予約しなおさないといけないけど、コロナになった人は3ケ月くらい開けた方がいいというので、自分の予約を先に取ろうか、娘と同じ時まであけようか悩んでます…一緒に受けた方が連れて行かなくていいので楽なんだよね…。

お父さん、お病気なのですね…痛くないといいですね…。
少しでも長く一緒にいられる時間があるといいですよね。

園芸ガイド…懐かしい…最近全然買ってないです。
(ままこっちゃん、ダブルダッカーでなくてダブルデッカーですよ…( ´∀` )

こんばんは~

ままこっちちゃん♪

ワクチンの副作用辛かったですね~
私は3回目熱が出て酷かったので
4回目は見送りました。一人暮らしはこういうときに困ります。
ままこっちちゃんはもう熱は下がったでしょうか? 

双子流星群・・そちらは夜空が綺麗だったのでしょう。こっちは毎年天気が悪くて 今年なんて連日you tubeで流れ星見ましたよw 
今日もでした(ノ´∀`*)

ご主人のワカサギ!!たっくさん釣れましたね~ フリッターか素揚げか南蛮漬けあたりいいよね~ウマウマ

さてさて チベタンとニゲル交配の子が色付いてきましたねえ。名前付けないとですね^^ 

そして園芸ガイドはすごく良かったです。滋賀県のろーざん・・いつか行ってみたいです。

蜃気楼にノスタルジアに 蕾が沢山って嬉しいでしょうね。夕方横〇氏のインスタライブ観てました!
蕾と葉芽の見分け方されてましたね^^ 一緒に育てている感じがして励まされます。この世界だけ別世界に思えてならないです。ニュースでは大変な状況なのに もう恐ろしいよ。

ビオラも毎年どんどん進化してますよねえ。色が変わるの素敵ね💖

あずきママさん、こんばんは~。

乗り遅れていたビオラ祭りにようやく参戦できました^^
やっぱり可愛い・・・でも、夢みたいなビオラがたくさん生まれている昨今・・・SNSがすごく目の毒です~;

ワカサギ、私も買ってまで食べようと思わないかもです。
小さな魚だから、傷むのが早そうだし、釣ったばかりのやつは死後硬直してて美味しそう(語弊!!)な感じがしますよね。
あずきママさん、妹さんも弟さんもいるお姉ちゃんなんですよね。
弟さん、ちょっぴり残念だけど、どこかで勝手に元気ならいいのかもしれませんねーなんて・・・
やっぱり寂しいですね。

コットンさん、あずきママさんちの見てきたら、黄緑~ピンクで紫花でカラフルでした;
日当たりの悪さがそうさせてるのかしら;
でも可愛いです・・・ありがとうございます^^
キラリ星さんもヘイリンギーさんも日陰に耐えています。

コロナ、罹るとワクチン飛ばしていいよみたいな感じらしいですね。
娘ちゃんほんと軽くて良かったですよ。どこか治ったら別の所が痛くなる、終わらない地獄みたいな話を聴いたので;
ウイルスもワクチンもやっぱりおかしな病気ですね。
私は副反応で熱もさることながら、手指の関節が痛くて大変でした;

父の事、ありがとうございます。
ずっと最後まで平穏でいられたらいいですよね~。
両親たちも高齢になってきたので、こんなご時世ですが、会える時に会いたいなと思います。

ちょっ・・・ダブル・・・v-402(恥)
載ってても載ってなくてもどうやらドヤ顔は出来なかった模様です;

くさちゃん、こんばんは~。

くさちゃんも熱が出ましたか~。
私は3回目まで熱は微熱程度、4回目にして結構上がりました;
ちょうど仕事が2日休みの日の前に予約が取れたのですが、正解でした。
2日目でも37度から下がらなくて・・・
3日目はだいぶ復調して仕事も問題なく行けました。

ふたご座流星群の日はこちらはとても晴れていました。
天体ショーが好きなので、具合が悪くても厚着して観に出たら、すぐに2つ見ることができたので、家にいた娘を誘ってもう一度出たんです。
そうしたら待てど暮せど見えなくて(笑)
流星群の日は息子といつも観ていて、むすめっちは大体試験前とかで見られてなかったので見せたかったんです。
まあ、またの機会ですね~^^
くさちゃんとこでもお天気とタイミングが合えばいいね。

ワカサギはいつも天ぷらか素揚げか南蛮漬けですが、今回は主人が佃煮みたいにしてました。
ちょっと焦げてて美味しかったです。

園芸ガイド見ましたか?
私の好みにぶっ刺さるチョイスでした^^
ローザンベリーいいですよね。
くさちゃんとこから行きやすいですか?
ヘレボのイベントいつも羨ましいんですよ。

えー、横山さん、インスタライブで花芽と葉芽の見分け方なんてやってたんですか!
今度教えてね~。
いつまで経っても初心者です;

ビオラ、育種家の方がたくさんいて努力されてるんですよね。
バリエーション多いし、日陰で咲く子もいて良い花ですよね。

ホント、、すごい世相ですけど…
考えるとがんじがらめになっちゃうので、目の前のことだけ見て頑張ってます;
笑うことは健康にいいしね。
笑って過ごしましょうね~。
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム