2022
Dec
15
6
ワクワク4回目で撃沈です。
ワクチン接種、、実は3回目の後に帯状疱疹になりましてん;
まあ、加齢で免疫が落ちるとなるらしいのでたまたまだったのかもしれないけど、4回目接種、ちょっとビビっていました。
でも父も闘病しているし。ヘレボのシーズンでもありますからね。
偶然仕事が2連休の日があったので、その前日、仕事終わりに受けてきましたよ。
当日は仕事から帰って、おでんを仕込んで、前日に主人が釣ってきたワカサギの下処理(ちょっと綺麗にして数を数える)

165匹+外道2 でした;
そしてゴミ捨て場清掃当番だったので、それも済ませていきました。
でも、当日はなんてことナシ。
翌日昼から熱が上がって寒い寒い;
上がり切ったらまだ楽なんだけど、上がる時のこの悪寒だけはとってもキツイです;
あとは解熱剤で楽になりましたけども、夜にふたご座流星群見たくてちょっと外に出たらぶり返しまして;(アホか)
またお布団の中で寒さを味わったのでした;(←それが昨日)
今朝は37度ちょい。無理は出来ないので、恐る恐る庭に出て、水だけやって引っ込みました;

先日買ったビオラちゃん、「ファルファリア」の他のもうひとつは「アルス・サブティリオール」でした。(覚えられない;)

これがね、色変わりが激しい品種みたいで。黄色っぽい花色を見て選んできたんだけど、最初紫っぽく咲きます。(手前のやつが咲き始め)
面白いですね~。

「コットン・キャンディー」咲きだしました!

パステルカラーで可愛い~^^

「万象交配 キラリ星」
一緒に頂いたハオルチアたちもちょっと大きく(間延びとも言う・・・)なりました。

「レティキュラータ ヘイリンギー」
小株がポコポコ出てきて、名札が邪魔そうで取ってしまった。名札どこにしまっただろう;

ニゲル×チベタヌスの蕾、どんどん濃くなっています。おお・・・

こっちも同じ姉妹。まだ固い花芽。
もしかしてなんだかんだ、2月頃咲くのかもね~。

「36番」(ノスタルジア)の蕾。
園芸〇イドが大木さんのインタが載ってると言うので買いましたら、黄色が強めの「ノスタルジア」が出ていて、そんならこの子も「ノスタルジア」って名乗っていいかもって思いました。
でも判断基準はノスタルジーを感じるかどうかだわね・・・
インタビューも大木さんらしく素敵でしたが、お写真も大木株満載なのと、ローザンベリーの園芸研究家の方がすごい好きなセンスのバイヤーさんなので、その方チョイスの花もすんばらしかったです。

愛しの「蜃気楼」
葉芽じゃなかった!この葉の奥に白い蕾が見えました^^
ノスタルジアにしても蜃気楼にしても、2年目でエグイほど花芽が出てきます。

初開花になるdd蜃気楼×sdノスタルジア
これなんか初花で5個以上花芽があります;
蜃気楼系、小輪多花性形良し色良しで、奇跡みたいなヘレボです。
園芸〇イド、季節柄、球根の寄せ植えも載っていたので、「ダブルダッカー」が出てきたらドヤ顔しようと思ったんですけど、載ってなかったです・・・
まあ、加齢で免疫が落ちるとなるらしいのでたまたまだったのかもしれないけど、4回目接種、ちょっとビビっていました。
でも父も闘病しているし。ヘレボのシーズンでもありますからね。
偶然仕事が2連休の日があったので、その前日、仕事終わりに受けてきましたよ。
当日は仕事から帰って、おでんを仕込んで、前日に主人が釣ってきたワカサギの下処理(ちょっと綺麗にして数を数える)

165匹+外道2 でした;
そしてゴミ捨て場清掃当番だったので、それも済ませていきました。
でも、当日はなんてことナシ。
翌日昼から熱が上がって寒い寒い;
上がり切ったらまだ楽なんだけど、上がる時のこの悪寒だけはとってもキツイです;
あとは解熱剤で楽になりましたけども、夜にふたご座流星群見たくてちょっと外に出たらぶり返しまして;(アホか)
またお布団の中で寒さを味わったのでした;(←それが昨日)
今朝は37度ちょい。無理は出来ないので、恐る恐る庭に出て、水だけやって引っ込みました;

先日買ったビオラちゃん、「ファルファリア」の他のもうひとつは「アルス・サブティリオール」でした。(覚えられない;)

これがね、色変わりが激しい品種みたいで。黄色っぽい花色を見て選んできたんだけど、最初紫っぽく咲きます。(手前のやつが咲き始め)
面白いですね~。

「コットン・キャンディー」咲きだしました!

パステルカラーで可愛い~^^

「万象交配 キラリ星」
一緒に頂いたハオルチアたちもちょっと大きく(間延びとも言う・・・)なりました。

「レティキュラータ ヘイリンギー」
小株がポコポコ出てきて、名札が邪魔そうで取ってしまった。名札どこにしまっただろう;

ニゲル×チベタヌスの蕾、どんどん濃くなっています。おお・・・

こっちも同じ姉妹。まだ固い花芽。
もしかしてなんだかんだ、2月頃咲くのかもね~。

「36番」(ノスタルジア)の蕾。
園芸〇イドが大木さんのインタが載ってると言うので買いましたら、黄色が強めの「ノスタルジア」が出ていて、そんならこの子も「ノスタルジア」って名乗っていいかもって思いました。
でも判断基準はノスタルジーを感じるかどうかだわね・・・
インタビューも大木さんらしく素敵でしたが、お写真も大木株満載なのと、ローザンベリーの園芸研究家の方がすごい好きなセンスのバイヤーさんなので、その方チョイスの花もすんばらしかったです。

愛しの「蜃気楼」
葉芽じゃなかった!この葉の奥に白い蕾が見えました^^
ノスタルジアにしても蜃気楼にしても、2年目でエグイほど花芽が出てきます。

初開花になるdd蜃気楼×sdノスタルジア
これなんか初花で5個以上花芽があります;
蜃気楼系、小輪多花性形良し色良しで、奇跡みたいなヘレボです。
園芸〇イド、季節柄、球根の寄せ植えも載っていたので、「ダブルダッカー」が出てきたらドヤ顔しようと思ったんですけど、載ってなかったです・・・
スポンサーサイト