ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

6

プルプラセンスの季節です。

6月になりました。

先月からですが、ポツポツと原種シクラメン「プルプラセンス」が咲きだしました。

220520プルプラセンス
1番最初に咲いたのは、この花です^^

5/8の画像。随分早く咲きだしました。

220520プルプラセンス02
シュッとしたツイスト系美人さん

この花は昨年、大木さんで3号開花株で購入したものですが、少し株が華奢だったのです。

そのため鉢サイズをダウンして、軒下管理していました。(変な二重鉢みたいになってるのは、冬の間少しでも日に当てたくて、他のポットに埋もれないよう嵩上げしてただけですが、下から根が下りてしまったので、このままにしています;)

220520プルプラセンス「ヴェルデュメ」
2番手は「ヴェルデュメ」(無地葉の選抜品種)

220520プルプラセンス「ヴェルデュメ」02
本当に些細な差なんだけど、発色の良い花色で好きなんだなあ・・・

220530プルプラセンス「ヴェルデュメ」
5/30の画像。「ヴェルデュメ」別個体。

今年投入、新設原シクの棚に入っています他の株も入ってるけど写真撮りにくくて出したりしています。

220525プルプラセンス「グリーンアイス」
5/25の画像。

プルプラでは比較的早咲きと言われている「グリーンアイス」ですが、今年は他のがやけに早かった!

これは大木さんのグリーンアイスです。

220525プルプラセンス「グリーンアイス」02
濃色の花が多いのもグリーンアイスの特徴・・・あと、この花は小輪です。

220530プルプラセンス「グリーンアイス」
5/30の画像。同じくグリーンアイスですが、頂き物です。

グリーンアイスでも個体差がありますが、素晴らしい葉模様でと葉の形で悶絶;

220530プルプラセンス「グリーンアイス」02
青みが強いコクのある濃色です。

他につるかめさんの、うちに来て7年になるグリーンアイスもあるのですが、それはまだ開花してません。

咲いて来たら並べて撮影してみたいなあ。どれもグリーンアイスナーセリー由来のはずですが、同じ葉模様でも個性があって大変面白いです。

プルプラはまだまだ序盤で、これからどんどん咲いてくるので楽しみです。

220604ローフシアナム
植え替えも気が向くとしています。

これは「ローフシアナム」ですが、4号スリットの右の側面が膨らんでいます;

ローフシアナムは展示会などで見る大株が、スリット鉢を割っているのを見ることはありました。

我が家は肥培が下手だからか、何年経っても小さいので、こんな風になったのは初めてです。

220604ローフシアナム02
ギリギリ鉢を割らずに抜けました;

5号スリットに鉢増し・・・ローフシアナムはどんどん大きくなっちゃうな・・・あまり大きくなると、昔、ペルシカム×ローフシアナムが、6号鉢で軒下に収まりきらなくて、雪の酷い年にダメになってしまったので困ります・・・

寒さに弱いんだよね・・・今、軒下片付いてるから、まだ平気だけどね・・・

先日県内でも大きな被害を出した雹・・・

あんなのが来たら、園芸の趣味なんか終わっちまうと思ってすごく怖いです;

天気が怪しい時は、断腸の思いで選抜した大事なやつを軒下に入れています。

でも、全部大事なので・・・降らないでと願うばかりです;

220602コウム種子
種も収獲し始めています。これはコウム・・・

欲しい人、いるんだろうか・・・

今年もヘデリ主体で種が採れそうです。昨年は偶然面白いのが出てお得でしたね^^

220525ヤマアジサイ「紅」
ヤマアジサイ「紅」

220525ヤマアジサイ「紅」02
冬にだいぶ枯れこんだので、こりゃあダメだなと思ったのに大復活・・・花まで咲いてくれました!

220527ヤマアジサイ「紅」
「紅」は良い品種ですね。この、染まりかけの頃が一番好きです。

220527這沢
クレマチス「這沢」

220527這沢02
「這沢」も素晴らしい品種・・・アジサイは紅、クレマは這沢がいてくれたらいいや、と思うくらいにはリスペクト。


220602ガンダム
主人に付き合って、久々映画を観てきました。ガンダムです。

「ククルス・ドアンの島」

ファーストガンダム、予備知識が無かったらなんのこっちゃじゃないのかなあと思うので、きっとそれが分かってる人向け。

主人は実際の歴史のように詳しいです。私は普通にTVや録画で見ていた程度の人です。

久々アムロを見て嬉しかったです。
スポンサーサイト



コメント

こんばんは~♪

ブルブラセンス、最初のお花はスマートさん。
次はちょっと、ずんぐりむっくりさん。
ヴェルデュメは別個体と書かれているから、形は同じようだけど色が違うんだ・・・

グリーンアイスは葉が綺麗ですね。
コケが生えていて、それがいいのかしらね。

原シクは私には無理だと言うのがよく分かりました。
欲張りでなんでも欲しくなったけど、育ってこないから、チョットあきらめです。
今、あるのを、とにかく育てないとダメだな~と、つくづく感じました。

這沢は可愛いですよね。
花瓶のが這沢が一番元気です。

ガンダムの映画見てきたんだ。
私も全く知らないんだけど、山下埠頭にあるガンダムの大きなのを見たい見たいと主人に言っているのですが、ダメなんですよ。
終わってしまうまでに見に行きたいんだけどな~。

こんばんは。

プルプラさん、いただいたのが一つだけあって今蕾が上がってます。
球根がやけに大きくなってきて植え替えしなくちゃと思ってるんですが、明日は雨だし…休み、結構雨率高いです。

種まきしたのが全然育たないので撃沈中です…。
庭のヘレボは勝手に増えだしてるんだけどな~~。
クレマチスの種まきも成功率低かったし、宿根物の種まきダメです…。

グリーンアイス素敵ですね。

雹、ままこちゃんちは大丈夫だったのですね。
うちも大丈夫でした。
自然災害は防ぎようがないので大変ですよね…。

這沢さん、ままこちゃんのはとても可愛いです。

ガンダム行ったのですね。
私はほとんど内容も知らないです。
アムロくん…お笑い芸人の人のギャグでしかわからない…。

ベルママさん、こんばんは~。

葉模様が美しいプルプラセンスですが、お花も結構個性あります。
ヴェルデュメは2株とも大木さんのとこの子なので、系統は同じかもしれませんが、幅広で花弁短めな感じです。
色は…環境によって、もしかしたらまた変わるかもしれません。

大木さんのグリーンアイスはコケは最初から生えていましたが、うちが日陰なのでもっと元気に花が咲いています;

ベルママさんは原シクの種まきはしない方向ですか?
ポットの数ばっかり増えてしまいますしね;
うちもそんな感じですが、私は小さな葉っぱを見るのが楽しくて、鉢を増やし続けています(笑)

ベルママさんちの這沢、花瓶に入って垂れているの、素敵でしたね。
ベルママさんちのは花色が、下の白い部分が大きかった気がします。(日照のせいかな?)
可愛いし、良く咲くし、あと、うどん粉になりにくいのがすごいです。

ガンダム観てきました。
ちょこちょこたまに色んなお話を上映するけど、一緒に観に行ったのは今回が初めてです。(失業中で暇なので;)
山下埠頭にガンダムいるんですか?(笑)
うちの主人、見に行きたいだろうなあ。
私と主人の世代はガンダム世代みたいです。
あ、でも私の実母はガンダム好きで、昔ビデオで録画して見ていたんですよ(笑)
ベルママさん、山下埠頭のガンダム見に行ったら、写真見せてくださいね。

あずきママさん、こんばんは~。

プルプラ、そんなに芋が成長してるんですか~!
お上手です^^
結構暑いのも寒いのも得意で、お水も比較的好きなプルプラさんです。
調子よくしてるようなら、植え替え来年でもいいかもしれません。
あまりパツパツなら、やっぱり適期は今くらい?なんでしょうか・・・
プルプラは常緑だから、よくわからんですよね。
根はいじりすぎないようにした方がいいですね。

種まき難しいですか?
赤ちゃんのうちは大人より水が必要だったりするかもしれません。
あと、薄い液肥とか…あずきママさんなら私が言うまでも無くあげてそうですけどもv-356
ヘデリは良く成長しますけど、コウムは遅いですよね。
3~4年とか、私なんかもっとかかってしまいます;

雹、大丈夫でしたけど、明日は我が身って感じです;
農作物とか、ガラス温室とか大変なことになっていて、ぞっとしました;
大きな自然災害、ないといいですけどね。
まさしく天のみぞ知るってことですよね…

あずきママさんは少女漫画派って感じがします^^
ガンダム、我々の世代で特に男子がガンプラの影響もあってハマってる感じです。
私は母が好きだったので、そこそこ見てました。
でもアムロが出てる話だけなので、ちーちゃんが好きなのとかは詳しくないんです。
もう、あそこまで行くと、別の世界線の歴史みたいな感じです;

No title

こんにちは~。

今日は雨ですね。
静かに家で過ごしています。
あ、でも午後はジムへ行く日なので、がんばって行ってきます!^^

プルプラの季節ですよね~。
うちもこの前ひとつだけ早く咲いたものと、あとつぼみが出て来てるところです。

今気づきましたが、苔。。。!
プルプラって、もしかして苔が育つような環境が好きなのかしらね??
常緑種で水分好きだしね。。。
うちもなんとか咲きますが、どうも作落ちするんですよ。葉も少なくなっちゃう・・・
ほかの原シクといっしょに細長ベランダに置いてますが、棚上なせいかやっぱり乾燥しやすいのかも。
ままこっちちゃんちの湿度とかがいいのかもですね~!
棚上でなく、大きいベランダの棚下に置いてみようかと思ったりしました。

ちなみに、雨は当たるんでしたっけ?
私は何となく怖くて雨は当てられないんですが・・・

ご主人と映画ですか?
よかったですね。
実は私もこの前行ったんですよ・・・でも見たのは「オードリーヘップバーン」の生涯を描いたドキュメントでした^^
夫がファンなのです。
私自身はあまり映画は見ない人なので、夫が誘ってきたときだけ行ってます^^
(ちなみに二人でお食事とかもしたのかな?
うちは夫が外食好きなので、出かけると食べるのも楽しみみたいで、このときも食べました。夫に付き合ってお肉です(;^ω^))
おなかいっぱいになりすぎました~v-206

菫さん、こんにちは~。

雨ですねえ・・そろそろ梅雨入りの声も聞こえてきましたね。

私は今日、父の病院に付き添ってきました。母もいるのであんまり意味はないんですけど、まあ、母の気晴らしになればいいかな?くらいの気持ちです^^
そこで血圧計があったので、父のついでに計ってみたのですが…
高血圧!!
仕事してる時は年2回くらい健診で計ってましたが、高かったことなどなく;
やっぱり仕事してるって大事ですねえ;

ジム行かれたんですね。
デスクワークだったら自分で身体をメンテするのが大事なんですね。
でも菫さんは痩せてらっしゃるから私とは違うかあ;
単純に、身体を動かすのは気持ちがいいですものね。

プルプラちゃん、苔はこの株だけなんですけど、うちに来たときから生えてて、調子も悪くなさそうなので、放っておいています。
でも、苔が生えちゃうのはやっぱり行きすぎではないかと;
空中湿度は好きそうな気もしますけど、特に大株は急に腐ったりするんですよね;
これまで我が家ではプルプラは基本雨ざらし放置でしたが、年数経ったのが増えてきたこともあり、今年設置した棚にいくつか置いてみました。
でも、棚の上がいいのか、地面の上がいいのかは、様子を見てみようと思っています。
棚に置いたらこの苔は少し茶枯れてきたので、やっぱり湿度が低いんだろうなと思って見ています。

オードリーヘプバーンの映画ですか~^^
素敵i-80
うちの主人もオードリー好きだった気がするけれど、きっと知らない気がします。。
一度行くとたくさんフライヤーを貰ってくるので、その後しばらく映画に興味が出ます(笑)

お食事ですか?いいですねー^^
うちはなぜか、映画=ポップコーンだったみたいで;
映画館で大きなキャラメルポップコーンに飲み物2つセットを買うと言うので、いつもは何も口にしない私でしたが、アイスティーを飲む羽目に;(集中したいのであまり飲食しないんです;)
コロナ禍ですしね;
なんだか久々の主人との映画で…
まあ、いいか;と言う感じでした^^;

あっ!!
そう言えば、菫さん!
教えて頂いた別冊趣味の山野草、富貴蘭の本ですが。
なんと、新品を定価で売ってるのを見つけて買ってしまいました!!
教えてくださり、ありがとうございました^^
しばらく株を増やす気はないのですが、知識を増やそうと思います。(楽しい)


非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム