ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

4

うちでもアネモネやチューリップが咲くよ!!

あっついですね;

原シクも、出たばかりのヘレボの新葉もグッタリです^^;

原シクなんか、うちでなければ遮光をしなかったら、とっくに黄変しているところ・・・

まだ大丈夫;でも、そろそろ対策考えないとです;

220406クルシアナ シンシア
ままこっち家にだって、春らしい明るいお花もいます。

この原種チュー「クルシアナ・シンシア」は、2018年にお迎えしたもの。

ムスカリと、もう一種の原種チューと購入したのですが、これだけ生き残りました。

私はチューみたいな肥培が要りそうな花が、翌年も花芽を着けるのに当時とてもびっくりしました。

220407クルシアナ シンシア
開いてきました。

元々2階のベランダの、主人の野菜コンテナに植えたのですが、外壁工事で疎開。

去年は玄関前の変な隅っこに置いておいたら、ニョロニョロと伸びて、それでも咲こうとしていたのです。

今年もヒョロっと葉が出てきて、可哀想だったので慌てて2階のベランダに運びました。

220407クルシアナ シンシア02
わー!!きれい・・・

親指姫が入ってた花ってチュー?あれは現代絵本のねつ造?

でもチューの中にはなんかいいものがいそうですよね

220407クルシアナ シンシア03
この後パッカと開いて中の黄色が見えるのですが、この外(ピンク)とのコントラストが可愛いですよね。

220405アネモネパブニナ06
アネモネ・パブニナ 赤

220405アネモネパブニナ02
オレンジ?アプリコット?

220405アネモネパブニナ03
レアカラー 黄色

220405アネモネパブニナ04
もひとつ黄色! これは狙った訳じゃなく、淡いラベンダーカラーがなぜかこの色に変化!

アネモネ・パブニナはつかみどころのない奴です。

220410アネモネパブニナ
白もレアカラー。 最もレアは黄色だけど、やっぱり白が綺麗だと思うのです。

220410アネモネパブニナ02
ペールピンク

もう何年目だろう・・・うちみたいな環境でも絶えないのすごい。(太陽好きなのは感じています・・・)

220409ビオラ(横浜セレクション)
ビオラ 横浜セレクション「フレアブルー」

濃いのと淡いのと。

この時期になってようやくもこもこになりました。真ん中に入れたムスカリは万能ネギのままでした・・・

220410アシナガバチ
そしてバラの花芽も見えて、水やりに近づいてふと見ると・・・ハチ!!!

なんとアシナガバチが巣を作っていたのです。

このフェンスは前にもアシナガバチが巣を作りかけたことがあります。

ビビっているのでピントが合ってません(笑)

220410アシナガバチ02
お留守になった時に撮ってもピント合わない(笑)

この後、ホースをストレート噴射にして撃ち落としました;

ごめーん;でもこの前に私とむすこっちが自転車停めたりするからね;

もっといいとこに作ってくださーい。

それにしても蜂にとっては良い場所なんですかね~。

スポンサーサイト



コメント

こんばんは~♪

暑かったですね~。
「クルシアナ・シンシア」きれいですね。
美しいと言ったほうがいいかも・・・
この配色が優しい感じをかもし出してくれるんだわね。
来年も、もっと沢山咲かせたいですよね。

アネモネ・パブニナも綺麗ですよね。
花びらとシベの対比がステキです!

原シクの「普通葉×シルバーホープ」葉だけ見ても素晴らしいと思ったけど、花芽が出てきて嬉しいですね。
開花楽しみです。

ベルママさん、こんばんは~。

今日もとんでもなく暑かったです;
明日は急に10度も低くなるって言ってるけど、付いていけません;

クルシアナ系のチューリップ、いいですよね。
これが原種?って思うほど、洗練された姿だし、翌年も咲いて、増えてくれるなんてびっくりです。
でも急に暑くなったから、もうチリチリと咲き終わってしまいました。
来年も咲いてくれたら嬉しいですけど、全く今年の春は暑すぎです。

アネモネ・パブニナ、ベルママさんの所にもいましたね。
まるで造りもののように美しくて、これもびっくりしました。
しべの色も花弁と対になって、それぞれ色が違うのが素敵ですよね。

原種シクラメン、春咲き種は葉模様がちょっと変わっています。
他の季節にはないスプラッシュみたいな感じがカッコいいです。
今日いくつか咲き始めていたけど、咲きそろってから写真撮ろうかなと思いました。
ただの白い花だけど、スッキリしていて綺麗です。
クレチカムは他にもペールピンクの品種もあって、それも種から育てています。

こっちも

原種チューかわいいですよね。
クルシアナレディージェーンとペパーミントスティックがうちにあるはずなんですが、よくわからなくなってきました。
肥料あげな過ぎて縮小傾向です。
テータテータも増やしたいんですが毎年現状維持してます。
3つからふえてませんね。
パブニナ、最近は安いのが出てるので買えばいいんでしょうが…うるさい妹に怒られるの1年草しか増やせません…姉は大変です。
フレアブルー、見覚えのある鉢におしゃれさんですね。
今年はうちにいなかったフレアブルー秋には買おうかな?

蜂怖いね~~。
うちは娘が異様に怖がります。
挿されたことなんてないはずなのにね・・・。
妹がそういう害虫退治の専門家なので、いつもスプレー片手に頑張ってくれてます。
頼りになるけど…。

あずきママさん、こっちもありがとさんくす~。

原種チュー良いです。
花の知識マイナスくらいのダンナが買えば?って言った時は、わー、嬉しいけど咲かないかもーと思いましたが、毎年咲くし増えるし、すごいです。
レディージェーン可愛いですよね~^^
肥料あげないとやっぱり減っちゃいますか?
あずきママさんちは地植えなのかな?
竜神さまの水源があっても肥料は必要ですね~。

パブニナ地植えだとモリモリしますよね。
私も勝手に色々やると多分ダンナに怒られます。
でも原シク達のために棚買っちゃおうと画策してます。
負けないで頑張りましょうね!(何に?)

フレアブルーの鉢、、私の宝物です。
宝が増えております。財産です。

娘ちゃん、蜂怖いですか?
私も怖いです(泣)
うちのむすめっちは蜘蛛と蛾をめっちゃ怖がりますよ。
やはり刺されたことはないので「生理的に嫌」ってやつですよね。
妹さん強い…
あとちょっと…あとちょっと自由にやらせてくれたらいいのにね~。
でもコソコソ頑張りましょうね~。
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム