ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

2

ガランサス

毎年一番に咲いてるガランサス「エルウェシー」が、どうもウイルスっぽいので抜いてしまいました。

画像撮ってないけど、葉がそんな感じで、今年は花が来ませんでした。

例年、エルウェシーの鉢の中で、その株だけが早咲きだったんです。(しかも大きい)

ガランサス不思議。混じりでもハッキリ種が分かるのもあれば、なんだ?ってのもありますね。

同じ鉢にいる他の株もダメなのかなあ。

とりあえず他のはそのままですが。

で、何種かあるガランサスの中で、最も安定して咲いていたのがエルウェシーで。

ああ残念だーとがっかりしていましたら。

220124ガランサス「ウォロノヴィー」02
1月24日、なんと「ウォロノヴィー」に花芽発見!

220124ガランサス「ウォロノヴィー」
数年前、やまくささんで3球購入した「ウォロノヴィー」。なんと3株とも花芽出現!

ウォロノヴィー大好きマンなので、これはとても嬉しい^^

220131ガランサス「ウォロノヴィー」
1月31日。伸び出すと結構早いです。

220202ガランサス ウォロノヴィー
2月2日。もう既に徒長ぎみ;

220208ガランサス ウォロノヴィー
2月8日。日が当たらないのではっきり開いてないけど、咲いた~。

220208ガランサス ウォロノヴィー02
ウォロノヴィーはとってもちっちゃいです。どのくらいかってーとこのくらい。

こはるちゃん(3.5号)とコウムと。こはるの小ささも分かってほしい。ちびっこ同盟です。

220201ラケナリア「ウィンターブルーキング」
ラケナリア ウィンターブルーキング。ちゃんと再現できてないけど、日に透けてキラキラ綺麗でした。
スポンサーサイト



コメント

おおお!!

ガランサスもいっぱい種類があるんですね。
なるほどお@@

2重鉢で大事にされていますね。
繊細なのかな?

終わった後は球根をほりおこす方がいいのでしょうか? 

くさちゃん、こちらもありがとう~。

ガランサス、うちは山野草屋さんで最初に2種類買ったのと、よく売ってるエルウェシーと、頂き物の貴重な八重の子の5種類です。

趣〇園関連の本で二重鉢推奨だったのでやってますが、二重でなくても上手に育ててる方もいるのでどうでしょう??(趣〇園だって完璧ではないはず)

繊細なのは繊細です。
いわく過湿に弱い、乾燥に弱い、暑いの弱い、肥培しないと咲かないです。

なので終わったら掘り起こしてはダメみたい。
根が生きてるので、そこそこの水気で生き延びさせる。(ムズイ;)
掘り上げると乾燥して枯死します。(エルウェシーだけまあまあ乾燥に強いので、球根で販売してるらしい)

因みにうちでは2種類しか咲かないのー^^;
菫さんも育てててお上手ですよ。
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム