ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

6

色々行動中。

だいぶ寒くなってきました。みなさん、お元気ですか?

個別に記事をあげることも無いけど、色々しています。

211211ウチョウラン
12月11日。ウチョウランの芋掘りの季節^^

随分この作業も慣れましたが、ゴミ袋と椅子とあらかじめ切ったキッチンペーパーと小さなジップ袋を準備して、黙々と掘ります。

211211ウチョウラン02
どうもひと鉢に詰め込みすぎてるのでこんな感じ。

紙に包んで名札と共にジップ袋に入れて、更に全部まとめたら大き目のジップ袋に入れて野菜室です。

紙に包まないと、どうもカビるんだよね。

未だど素人ですが、毎年楽しませてくれるウチョウランです。

211215クレチカム普通葉×シルバーホープ
クレチカム普通葉×クレチカム「シルバーホープ」

だいぶ葉が展開しました。

個人的に、どうもスプラッシュ感が足りないのですが、この名札の近くの黒っぽいの、ここまで地色が見えてた方がカッコいいですね^^

211212ヘデリ実生
前にも載せたけど、原種フリージアの鉢に適当蒔きしたヘデリフォリウム。

去年大木さんのヘデリを買ったら既に実ってた種子を蒔いたものです。

超おもしろいでしょ?元々持ってた遺伝子なのか、隣近所の花粉によるのか、めっちゃバラエティ豊かです。

種をお分けした方のところでも面白いのが出てるかな~。

ちょっとセンターに色が着くのもあって楽しい。大人になったら消えちゃう色かもしれないけど。(ボウルズアポロとか大株になると色が出ない)

211214タコ
蛸!!

ダンナがタコ釣りに行ってきた。

凄まじく寒い日だったので、釣れないんじゃないかと思ったら、5杯も釣ってきた!!

すごーーい!タコはあんまり下処理が難しく無いので好きです。塩でギュムギュム洗って、内臓と目と口を取るだけ。

それに生でも茹でても焼いてもタコ焼きにしてもタコ飯にしても美味しいよ。揚げても美味しい。

211214タコ02
2杯茹でて、お刺身とタコ焼きと天ぷらをして、残り3杯↑はお正月の為に生のまま冷凍。

左のやつがとびきり大きいです。

211214タコ03
1番大きいのを計量。EEEEのマークはエラー。1キロオーバーは計り切れなくてエラーです。

我が家はキッチン秤がこれしかないので、人間が抱っこして体重計に乗らないとわからない(笑)

今までの記録は海釣りを始めたばかりでアジがどうしても釣れなくて、アジの仕掛けに偶然掛かったタコでしたが、これで更新しました^^

**********************************

12月20日

今日は人生初の大腸検査;

仕事辞めて割とすぐに病院を予約して、でも娘の受験の後にしようと思ったら随分後になって、更にそこで受診してから検査日を予約したのですが。

これまた娘の合格発表後にしようと思ったら今日になりました;。(何しろ家族の大事な所で身動きが取れないのは困る;そういうのがあって、自分は検診予約が苦手なのデス・・・)

あの2Lの下剤の大変なこと!!おまけに深く考えないで欲しいのですが、水道代が勿体ないよ!!

で、無事に異常なかったのですが・・・

ちょっと痛いことがあるので麻酔を射ってくれるのです。で、検査後もそのまま1時間半休ませてくれるんです。

そこから先生のお話まで待合室にいるのですが、ねむいねむいねむい;

私の前の番だった女性はずっとスマホをいじっているんですが、とてもじゃないけどスマホ見られない;

ちょっとふらつくし・・・

よく大酒飲みは麻酔が効きずらいって言うけど、お酒飲まない私、効きすぎるタイプなんだろうか;

ダンナが迎えに来てくれた、帰りの車でもうつらうつら。(絶食してたからサンドイッチとか肉まん買っててくれたのに)

家に帰ってもソファーでうつらうつらでした;(それで今ようやく元気という)

肉まん美味しい(今食べるな~~~~;)
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは^^

ウチョウラン、ままこっちちゃんは毎年たくさん咲かせていますよね~
私はもう、ちょっとしかないんですよ・・・(;^ω^)
普通に管理してたつもりなんですが、どうもだめなんです。。。
いただいたあとに、自分でも少し買ったりもしたのですがね~。
夏がけっこう苛酷?だかならのか、わからないのですが。。。
日よけはしていても、何かがだめなんでしょうね。
今はもう皆さんに見せていただくだけにしました(;^ω^)

洋蘭や富貴蘭系は大丈夫なんですけどね。ということは、着生蘭ならよくて地生蘭には向かないのか・・・???
そういえばエビネや春蘭も枯れました。。。


ところで、クレチカムの子たち、私も載せたんですよ^^
おかげさまで元気に育っています^^

タコちゃん、すご~い!
うちの夫がタコ好きなんですよv-206
これ見たら興奮しちゃいそう~
私があまり買ってこないので、たまに催促されます。

国産のタコなんてすごいじゃない?(笑)
夫には、「モーリタニアのではなく、国産の」とか言われるんですけど、なかなかないのよね~。
「昨日何食べた?」のドラマロケに使われたスーパーには、いつも国産のが売られてたんですけどね。。。
今はもうそのお店やめちゃったので、残念~


大腸検査お疲れさまでした、、、
エネルギー使ったでしょうね。
もうすぐ今年も終わり。。。
来年も健康で過ごせますように。

こんばんは。

ウチョウラン、楽しみですね。
私もきっとウチョウラン苦手だと思います。
ずぼらなので掘り起こして植え替えなんてしないから植えっぱなしで済まそうとするからね…。
シルバーホープ、発芽したんですが消えちゃったんですよね…ヘタレですいません…。

たこさん、すごいです。
おいしそうです。
たこ焼きも刺身もおいしいですよね。
ガーリックバターで炒めても、オリーブオイルで炒めてもおいしい…。
サラダに入れても…。

大腸検査、お疲れでした。
実はまだやったことがない…やろうかなと思うんだけどね…。

麻酔、私も効きやすい人みたいで、2回の手術で手術室に入ってからの記憶がほとんどない…。
今回は腰椎の麻酔もしたんだけど腰椎に針を刺されて痛いな~と思ってるあたりから記憶がもうない…。
医龍みたいに数を数えたことないです。
麻酔が覚めるときの頭痛も嫌だな~。

下剤2リットル飲まない検査がいいな…。

こんにちは~♪

ウチョウラン、やっぱり、ままこっちちゃんは凄いです。
家は何とか長く持ちこたえたけど,1ヶ月も早かったです。
しかも球根が大きくてビックリ!

クレチカム普通葉×クレチカム「シルバーホープ」
家も今、見たら7個葉が出てきました。
綺麗な葉ですよね。

うわぁ、タコさん・・・
5杯も・・・
家は魚釣りとか出かけないからいいけど、生のタコを目の前にしたら、逃げ回ってしまいます。

大腸検査したんだ・・・
私も1ヶ月前にしました。
あれは苦しいですね。
なんともなかったけどね。
麻酔したんですか?
私はしなかったです。
受付に行った時、何回位、トイレに行きましたか?と聞かれたけど、ずっとトイレにいて出てこなかった。って答えました。

菫さん、こんばんは~。

ウチョウラン、私も毎年先細りなんですよー;
最初に頂いた芋はすごく大きくて立派でした。
芋が少なくなってしまったら数種まとめて植えたりもしているので豪華に見えるんですが・・

植物は環境が肝ですから、こればっかりは仕方ないですよねー;
私もダメなものは多いです。
蘭も結構ダメですよ。
地生蘭は湿度とかも大事なんですかねー。
エビネは大きいので育てたことはないんですが、シュンランはうちではなんとなく育っています。

クレチカムのちびちゃん、載せてくださったんですね^^
後で伺いますねi-80
これ、こんな風に葉の模様が混じるの面白いですね。

うちの主人は結構多趣味なんですが、釣りの師匠がいて、その方にバス釣り、ワカサギ釣り、アジ釣り、と指南されて今はタコがブームのようです^^
菫さんのご主人、タコが好物なんですか!
モーリタニア!確かに!スーパーで買うとモーリタニアです!(笑)
国産は味が違うんでしょうか、、ご主人すっごいグルメですね!!
「昨日何食べた」のスーパー、良いものが手に入ったのに、無くなっちゃったの本当に惜しいですね。
私は味の差は良く分からないものの、モーリタニア産でもタコは結構お高いので、釣ってきてくれると嬉しいのです^^

大腸検査は下剤を飲むのでダメですね;
身体に力が入らなくなります。
今回自分で病院に行くつもりだったけど、主人が休み取ってくれて助かりました。
麻酔もあってかなりのヘロヘロでした(笑)
実はクリスマス後に胃カメラも予定されてます;
そっちは食べないだけなので、もう少し楽だといいなと思います;

あずきママさん、こんばんは~。

ウチョウラン、数が減ってきたら植え付けも掘り出しもちょっと楽です。
このくらいで維持したい・・でも減ってしまったら寂しいです。
砂植えで植えっぱなしで上手に増やす方もいるので、多分やり方がある気がします。
でも暑い環境ではこのやり方がいいのかな。T師匠の教えですから^^

クレチカム消えちゃいましたか。
なんとなく暑いの蒸れるのに弱そうな気がします。
うちも大きい親たちは枯れちゃって、子どものこれらが育っています。
たくさんいるのでそのうち分けられそうです。でもいつも機会を逃しちゃうんですよね;
地下でひょろひょろ茎が長いので、起きてる時は掘り上げにくいし、休眠時は蚊がいてイヤンです;

タコサン美味しいv-15
お料理上手のあずきママさんにお料理されてほしい。
妹さんに捌いてほしいです。

大腸検査、この手の前後に影響ある検査は忙しさにかまけてやってきませんでした。
今暇なのでチャンスと思って。
あずきママさんも麻酔効きやすいんですね。
はい落ちたーみたいなね。(あべさださん)
私は腕に普通に注射したのにどこに効いたんだ??(頭?)
意識はぼんやりあったし、腸のカーブのとこグリグリされたときはイタタってなってたんですが。
ちょっと血が出てなんか言われたのも覚えてるんですが。
一応麻酔するから車や自転車に乗ってきちゃダメって言われるんだけど、うちの主人とかもへっちゃらなんですよね。

下剤2Lはほんと大変です;
でも大事なあずきママさんだから、そのうち検査してください。

ベルママさん、こんばんは~。

いえいえ、そんなことないです;
地上部無くなってからだいぶ経って掘り上げてます^^;
ポットによって少し葉が残ってたりするんですよね。
早く引っ張っちゃうと芽が取れそうで;
球根は大きいのを選んで画像を上げてるんですよ^^これが最大です(笑)

クレチカム、ベルママさんちでも芽が出ていましたね。
春咲き種は繊細な雰囲気のが多いので、成長も遅いですが、いつの間にか蕾が出たりします。
花はどっちかって言うと地味な白い花ですが、楚々としていいものです。

タコサン見たら逃げ回っちゃうんですか?
お魚とか捌くのって、よく考えるととってもグロテスクなんですけど、「これは食べ物!」と割り切れてます。
昔の人はおうちでなんでも捌いたからすごいですよね。
動物とか鶏とかも割り切れれば捌けるんでしょうね。
そこまで行くと私は情が勝ってダメそうです。

大腸検査、ベルママさんもされたんですね。
麻酔ナシなんですね。
なにせ初めてなので、苦しくなさそうなとこを探しました。
トイレの回数聞かれたって、数えきれないですよ;
ほんとお水がもったいなかった;
だけどしょうがないですね。
お互い何もなくて良かったですね~^^
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム