2021
Dec
06
4
園芸シクラメンは苦手です。

昨年購入した園芸シクラメンが夏越し成功。アプリコット色のフリンジシクラメンです。
葉っぱ禿げ散らかしていますが、花芽が出てきました!

花芽が見えだしても「いやいや、またまた~~」と。どうせしけるんでしょとか思ってました。
咲くかなー♪咲きますかね?♪園芸シクラメンはずっと一年草なんです。

こんなブリブリに花芽が出ても、こんなに塊茎が小さいです;
なんか色んな意味で園芸シクラメンは凄いです。

意外で嬉しかったのはこちらも!
こっちは何年も芋だけの姿で生きていたやつ。昔、園芸シクラメンを見切り品で2株買ったのは覚えていました。
数年前と思ってましたが、この度ブログを遡ったら、なんと2016年の1月30日に記事に書いていました;
え、年明けると6年物;
昔の記憶で、フェアリーピコかグリーンティアラだった気がしていて、当時のブログを見たら、札有りのフェアリーピコと札落ちのシクラメンでした。
札落ちは今検索すると、当時も思った通り、花も葉もグリーンティアラに似ています。
この6年物は、葉模様を見るに、札落ちグリーンティアラ(仮)のようです。

これね、咲くかな~。塊茎はフリンジよりだいぶ大きいけど、ここからしかフローラルトランクが出ません;

後ろから。
歴史を感じる・・・

新入り。
変わってるでしょう。自転車移動範囲内に入荷したので、お迎えしてみました^^
新品種らしいので、あんまりあちこちに出回らなかったようです。

上向きというか、横~上向きで開きっぱなしのアンジュとかありましたよね。
これはそれよりゲイザー風味です。

ふつうのシクラメンみたいに下向きで伸びてきて、開花が近づくと上を向く・・・
去年買ったゲイザーも咲いてないので、上向き咲きに免疫がありません^^;
お値段は普通のガーシクですが、個体数少ないので慎重に取り扱いたい;
去年のはすごく適当に植え替えたと思うけど、いつ植え替えたらいいんだ??用土どこまで落とすんだ??と不安になってます。
(駄温鉢にまだプラポットごと入っています)
園芸シクラメンマスターのAママさんとBママさん、ご意見聞かせてください;
スポンサーサイト