ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

6

季節のお花、大掃除、そして受験!

毎年ビオラをほんの少し買います^^

夏は夏で玄関の方に何かしら置いてるので、その模様替えなのですが、日陰屋敷にビオラはとても優秀。

日当たりの良いお宅ほどの花数は見込めないものの、それなりに咲いてくれてありがたい。

でも年々ブランドビオラが流行してきて、花つきもクオリティも凄まじいので、楽しい反面選ぶのは大変。

だって、うちはたくさん買えないんですもん;今年はヌーヴェルヴァーグに絞って近所の花屋の入荷情報を張っておりました。

そうしたら、別のビオラの情報が出て、購入してしまいました;

211111ビオラ02
ヨコハマセレクション 「フレアブルー」

去年あずきママさんが買われていて、ショーゲキを受けたビオラです;宇宙ビオラだ~;

211111ビオラ03
これまた色幅があって選べなかった;2ついってしまいました;

211111ビオラ05
開店と同時に行って、午前中いっぱいいたんじゃないですか;

で、悩んで作った寄せ植えがコレです^^;いつも地味ですねー。一度習ってみたいな。寄せ植えー。(鉢だけがステキングステキ)

そして沢山は買えないのに、これも買ってしまった―。

211121ビオラ
花日和のビオラって書いてあって、花日和ってシエルブリエの生産者さん??

シエルブリエっぽいです。いつも青みのあるのを探してしまいます。

ヌーヴェルヴァーグはなかなか入荷しなくて、もう入ってるぽいですが、我が家は打ち止めです。



********************************************



無職になりましたので、ちょっと早めに大掃除をしています。

と言ってもまだ換気扇と庭、庭に面した窓やシャッターくらい。

外回りは庭を人に任せられないので毎年自分の持ち場なんですが、大体無職でなくても早めにやります;

11月に20℃くらいの日が一度や二度あるので、そこを狙います。寒いですから;

実は数年前からネズミの気配があるんです;

本体を見たことないけど糞がある。

多分最初は、2階のベランダに主人が作ったチンゲンサイを放置してた時、冬に誰かが齧っていて、齧り方が鳥じゃないなあと思って気付きました。

よくネズミが球根を食べてしまう話を聞いてたので、本当に嫌なんです;

でも、うちは糞を落とされるだけで実害はない。(チンゲンサイは放置してたやつだし)

でも糞をするってことは、何かを食べてるんだろうな?とは思ってましたけど、数年謎でした。

今年、その謎が解けました。

ヘレボの棚をずらしたら、その下に、セミの部品やカマキリとゴキの羽根、近所のエゴノキの実を齧ったものなどが落ちてたんです。(写真もあるけど自粛します^^)

やっぱりうちはお食事処だったんだー;

で、一応セルフで持ち込みだったのね!ほっこり・・・って、ダメダメ!!そのうち何か食べられたらどうするのっ

居心地よさそうなところは割れた鉢やペットボトルでふさいだり、ハイター撒いたりしてみました;

ハイターは一時的だし、そもそも下水みたいなところにいるんだから、臭いとかへっちゃらなのかなー・・・

211117大掃除
家の裏の狭い通路(砂利)に生えたなにか。たぶん、南天、ですよね?

211117大掃除02
見にくいけど、照り葉の苗木。これは恐らくシマトネリコ。人気の庭木ですね。

211117大掃除03
これは何だと思います??前からあって、最初は誰かのヘチマの種でも飛んだ?って思ってたんです。

小学校で育てる事あるじゃないですか?

でも毎年出るのは変だよねー。

今年抜こうとしたら、自然薯みたいな根っこでした。自然薯の葉はこんなじゃないけども。

植えてないし、砂利道なのに、色々生えてきて面白いです。




********************************************



昨日日曜日、娘の大学入試でした。

推薦ということで、小論文と面接です。

ほぼ大丈夫と言われますが、文系なのに小論文が苦手で、本人いわくコミュ障なので心配でした。

帰ってきて、小論文もちょうど9割くらい埋められたと言うので良かったです。

合格発表は12月に入ってからなので、油断できないですけど;

その二日前の金曜日は娘が高校から電話をかけてきて、「通学途中で自転車と正面衝突しちゃってえ」と半笑いで言うので、ええ?と思いました。

はあ?とかええ?とかなってるうちに教頭先生が電話口に出られて、色々詳細を話してくれました。

相手の女性の方が、歩道の歩行者を除けようとして、急に車道に出てきたらしいです;

相手の方もいい人で、一生懸命謝ってくれたあげく、「だいじょうぶでえす」と走り去った娘を心配して、高校に電話して、怪我が無いか確認してくれたらしいです。

とりあえず、あざとか擦り傷で済んでて良かったです。

ブレーキかけたので倒れもしなかったけど、慣性の法則でカバンだけポーンと飛んだらしい(笑)

そんな事もあったので、無事に入試を受けられて良かったです。

211121受験弁当
お弁当持ち。保温容器のご飯にメッセージ^^

避けられない事故も病気も世の中にはあるけれど、健やかにしなやかに生きて行ってほしい。

スポンサーサイト



コメント

こんばんは~♪

娘さん、お怪我がなくて良かったです。
大学に推薦入学されるなんて、成績も優秀で、まじめだからですね。
ご飯の上の「ガンバレ」いいですね。

「フレアブルー」本当に綺麗ですね。
あずきママさんが載せていたと言うけど、私は全然覚えてないんです。
ままこっちちゃんは記憶力抜群ですね。

ネズミ、室内に入ってこなくて良かったですね。
6~7年前に家は室内に入ってきて仰天しました。
家を建てた数年後にキッチンから外に出るドアをはずして、1畳半位の義妹が使う仕事場を建て増しして、そこにガスも引いたのです。
主人と二人になってからは、物置にしてたのですが、ある日、ネズミと目があっちゃって・・・
それが小さな可愛いネズミだったんです。
ゴキブリがくっつくような大きなサイズを買ってきて小屋とキッチンに繋がるところに置いて寝たら翌朝、くっついていったんです。
それから工事やさんい連絡してシロアリ駆除と、ガスの引き込みの穴をふさいでもらったら出なくなりましたが黒いけどハツカネズミだと言ってました。

こんばんは^^

ねむねむなので1つだけ
最後のはカラス瓜かもね。
年々芋が大きくなるよ。
夜に白い花が咲きます。

ベルママさん、こんばんは~。

ホントです;大事がなくて良かったです;
本人は「大事になっちゃったなあ」みたいな感じで半笑いでした^^;
そんな娘ですが、成績は置いておくとして、まじめはまじめです。
予備校も行かずにコツコツ勉強して、指定校推薦の枠に入れたので有り難かったです。
欠席もほとんどしてないので、面接官の人に褒められたと言っていました。
無事に受かるといいんですけど・・

最近のビオラは本当に綺麗ですよね!
青みのあるニュアンスカラーのものがたくさん出てきて、うっとりしてしまいます。
そんな素敵なのを私じゃ上手に飾れないんですけど;
覚えていたのは、あずきママさんが載せてた時、インディゴブルーに衝撃を受けたので覚えてるだけです。最近すごくボケてしまって・・
若年性認知症なんじゃないかと本気で心配なのです・・

ネズミは私も家に入られたらお終いだと思って;
うっかり網戸にしない方がいいのかも?とか不安でした。
食べてるものが分かったので少し安心したんですけど、ある日原シクとか食べてみて「美味しいっ」ってなったら困るので;
なるべく居心地の悪い家をめざそうと思います・・・

ベルママさんちに入ったのはハツカネズミなんですね。
ハツカネズミってペットだと思い込んでました;
都会にいるドブネズミとかクマネズミとか、ああ言うのが所謂害獣のネズミだと思って。
調べたらハツカネズミもそうなんですね。
そう言えば、昔母の実家(日光)に一時期ネズミが通ってきてたんですけど、それが小さくて、今思うとハツカネズミか、山にいるようなネズミだったと思います。
おつまみのチーズを運んで行って箪笥の裏で食べたり、掘りごたつの向こうから潜って、祖父の脇から出てきて、置いてあった羊羹を毎日少しずつ齧ったりしていました。
長い羊羹のフィルムの中を、頭つっこんで端から潜って食べているんです。
おじいちゃんは面白いからって放置していました(笑)
懐かしい思い出です。
今祖父は他界してますし、家もリフォームで綺麗になってしまいました。
すごい古い家(築100年と聞いてました)だからそんなでした。
普通は入られないようにした方がいいと思います。
ネズミは感染症を媒介したりしますから;

ちーちゃん、こんばんは~。

うっそ!!
これカラスウリなの~~?ちょっと抜いてしまったわ!!
でも若そうな株の方を残しているわ。

母がカラスウリの実も花も大好きなんです。
母の実家の庭にカラスウリがあって、夏に遊びに行った時、今晩咲くからってほくほくして見てました。
暗くてうまく写真が撮れなかったんだけどね。
でも、うちのこれは咲いたの見たことないです。
若い株だから?それともさすがに日が当たらなすぎなのか;(多分肥料分も無い)
ともかく情報ありがとー^^

バイトお疲れさまだよ。

こんばんは。

フレアブルー購入したんですね。
ちょっと前にヌーヴェルバーグが入荷して秒殺で無くなってました800円もするのにね~~~。

ネズミさんね…農業資材の人に聞いたんだけど冬になると寒いから家に入りたがるんですってだから殺鼠剤が今の時期売れてるんだそうですよ。
気を付けてね~~~。

あとね、家の基礎が傷むから、シマトネリコは抜いたほうがいいよ。
シマトネ成長早いからね。

家の周りがきれいになってままこっちゃんちはお正月が迎えられますね。
私もそろそろ寄せ植え作って正月に備えないとな…。

でもお花がちょっと足りないんだよね…明日オザキ行ってきます。

あずきママさん、こんばんは~。

フレアブルー、あずきママさんリスペクトっす!(ウザい)
あずきママさんのお陰でブランドビオラの名前、だいぶ覚えました。
近場の園芸店でも結構色々入荷します。
でもヘレボ関係で知ってる名だたるお店に比べると、ちょっと入荷が遅いような?
ヌーヴェルヴァーグ800円もするんでしたっけv-393
じゃあ、フレアブルーで良かった;
あと、名無しの花日和さんもかなり可愛いです。

ネズミさんの気持ち解りますよ・・
私も寒かったら人間の家に入りたいです。
どこかの穴から入られたら嫌だなあ;
エアコンとか換気扇とか危ないでしょうか。
虫なんか捕ってきて食べてて割と良心的だなあと思ったけど、油断なりません;

シマトネリコ、明日抜きますっ
これまでも2本くらい抜いてるんですけど、いつの間にかいるから、いつの間にか成長してるんですね;

ちょっとくらいあちこち磨いても、土の袋が置いてあったりするので、ままこっち庭はあんまり綺麗じゃないです;
あと、玄関のドアはまだ磨いてないし、デッキブラシもかけてないからそのうち・・
家の中はあちこちワックス掛けするのでそれまた大変;
でもプータローだから頑張らないとね~;

えー、オザキ詣で羨ましい~^^
原シクも売ってますよ。偵察してきてくださいね~^^
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム