ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

14

庭の方はまだ咲きません・・・

例年、日陰屋敷ではよそのお宅より開花宣言が遅いのですが、今年はまたとりわけ遅い!

増える理由がわかりましたよ。

咲かないので開花株を欲しくなるのです・・・(うそーん。言い訳です)

今年は夏に目をかけてやらなかった影響もあるのかな~;

それで咲いたらブログアップしよ~っとなってたら、いつまで経っても咲かないので、ウジウジしておりました^^;

210130アトロ系ddブラック
トップで来たのは意外にもアトロ系ddブラック。

ダークパープル表記でしたが、ブラックと言って差し支えない色で咲きます、が。黒く写ってないです;

210130アトロ系ddブラック02
ものすごく頑固に下を向いていて、ぐぎぎ・・・とやらないとこっちを見ません;

ある意味首がしっかりしておる。これで横向きなら楽なのになあ。

210130ムルチ系sdピコティ
次来そうなのは毎年早咲きの目玉の父さんです。

お父さんの本名はムルチ系sdピコティです。

210130ボカシオーレア「いろは」
蕾がすごく可愛いので見てください^^

大木さんのぼかしオーレア「いろは」

オーレア系は蕾が美味しそうなのが多いな~。

210130デュメ系ゴールド交配sd
苞葉がカッコいいデュメ系ゴールド交配sd

この頃はまだオーレアじゃなくてゴールド交配って言ってたな~。

小花弁が桜みたいに切り込みが入るお花です。

ムルチ系ピコティdd(不稔)
ムルチ交配ddピコティ(不稔)

ムルチ交配の苞葉はファンタジーなカッコよさです。ここまで全部大木ナーセリーのお花です。

210130ニゲル
ホムセンニゲル。今年もたくさん咲いてくれてなにより。

210130ピンクニゲル
ピンクニゲル

210130sdレッド
うちで唯一の加藤さんのsdレッド系

210130コウム
コウムだって蕾です!(あ~ん)

コウムも蕾見えてから長いですね~。

以上、蕾ばっかりでした;

210130大木ヘデリフェアリーリングス交配
おまけ。大木さんフェアリーリングス交配のヘデリがすごい大きくてびっくり;

これも日照不足の影響かな~^^;

スポンサーサイト



コメント

こんばんは~♪

日中は強風で冷たくて寒かったですね。
今、歩いてきたけど風がやんだから少し暖かく感じました。

ままこっちちゃん待望のクリスマスローズですね。
アトロ系ddブラック、小さくてコロンとしていて可愛いですね。

目玉の父さん?なんか面白い名前つけちゃって・・・
この子も超美人さんだよね。

家もまだ遅くて、同じように蕾ばかりです。
詳しく見てないけど、頂いた一つは蕾がでていて、
もう一つは今年は咲くかな~まだ蕾が出てないような気がします。
もう一つはどんなお花が咲くか楽しみです。

フェアリーリングス交配のヘデリの葉っぱ、なんて大きいのでしょう・・・
でも葉模様は面白いですね。

No title

ヘレボさんたちどんどん咲いていますね。

ままこっちゃんは上手にネーミングされますよね。
そういえばデっカちゃんが懐かしく思い出されます。
大〇さんのは最近の人気品種なんですね。デュメ交配で小さめが人気なのかな?
その中でかとちゃんをご紹介されていますね。どんなお花が咲くのかな?
楽しみです。
私もかとちゃんのを育てているんです。
アレですよ👸 今年は咲かなくて残念でした。蕾が出なかったT0T

昨年種巻きしてお正月に発芽しました。がんばっているでしょ(*´艸`*)
保険かけておいて良かったです。

ダークな子もグレープ系はいい色ですよね。また目の保養にやってきますね。(@^^)/~~~

追記:幼馴染が嵐のファンで大野君が好きなんだって。色々熱く語っていました。ままこっちゃんのこと思い出しました。ままこっちゃんは特に誰かのファンなのですか?

ベルママさん、こんばんは~。

今日も寒かったですねー。
空っ風で乾燥してて、雨は嫌ですけど湿度が恋しくなります。
ベルママさん、ウォーキングですか?^^健康に気を使っていて偉いです。

大好きなクリスマスローズの季節なんですけど、うちはなかなか咲きません;
今年はイベントも行けないので、お家のお花に癒されたいんですけど・・・
そんな中アトロ系ddブラック咲いてきました。丸くて可愛いんですけど、ここからもう少し開きます。

目玉の父さんはどうしても鬼太郎のお父さんに見えるので;
今年は蕾が多そうなので、父さんがいっぱいです(笑)

押し付けてしまったお花、育てて頂いて嬉しいです~。少しでも目を楽しませてくれると良いのですが。
でも、ベルママさんちでもまだ咲かないんですね。
今年は寒いんですかねー。

フェアリーリングス交配、原シクに見えないくらい大きいですよね;
なんだかドンドン大きくなってしまいました。
小さい葉が沢山出てくれればいいのにな~。

くさちゃん、こちらもありがとう~。

ヘレボの開花もここからエンジンかかるといいなあと思います。
今年は本当にちゃんと自粛してるので、お店にも見に行っていません。
早くお花が見たいな~~。

私のふざけたネーミング(笑)センスが無くって残念です。
生産者さんは素敵な名前を思いつくのですごいなあと思います。育種や交配のセンスがある人は違うんだろうな~。
デッカちゃん^^多分近所のどこかにいると思います。
大木さんが好きなのは、私は小輪が好きだからなんですけど、よそのお花は小輪でも姿は大きかったりするのだけど、大木さんのは株全体小さいです。
あとは改良されて綺麗なところと野趣に富んだところが上手くミックスしてて、もうそれは好みの問題なんだけど自分はツボなんです。
そんなで好みはそうですけど、今はどこの生産者さんもすごく素敵なの出してるし、人気で即売れしてるのもネットで良く見かけます。
うふふ^^かとちゃんだって・・・オーレアで香りがするアレですか?すごいですね!
加藤さんも形の整った小輪~中輪で好きですよ。(ひとつしかないけど;)
えー、そして種まきしたんですね。種採ったから親はお休みしてるのかなあ。
でも種まきっ子からたくさんできたら安心ですね。
目の保養できるくらい咲くのはまだ先だけど、また見てくださいな~。

大野君はうちの娘が好きですよ^^私は今や全員好きです。
5人でいる時の雰囲気が好きです。仲良しってだけじゃない、もう職人のような連携と呼吸ですね。
大野君のファンの方はすっごく本人みたいに控えめで素敵な方とちょっと変わった方とがいるのですが、私の周りは素敵な人ばっかりです。
年末の最後のライブ映像が早く発売されるといいな~^^
復活するまでは私ものんびり応援しまーす。

ままこっちゃん^^

>日陰屋敷ではよそのお宅より開花宣言が遅い
と仰ってますが、日向屋敷の我が家のほうがもっともっと遅いですよ(笑)
まだ固いつぼみがやっと地面から出てきたくらいです。
我が家の場合、夏の大打撃がすごいのかもしれないです。
よくぞ生きててくれてるという感じです。

開花株欲しくなってしまうの分かります~毎年我慢大会してます。

ままこっちゃんのこのアトロ系ddブラックに憧れてあれを去年買ったのですよ・・・
上向きが流行っているけど、下向きでも大好きです。
とても可愛いですね。うちのも早く咲かないかなぁ~^^

目玉の父さん(笑)グッドネーミングですが、かなりの逸品ですよね。
こんな目玉の父さんならいっぱいに見つめられたい(笑)私も負けずと見つめ返しちゃう。

いろはも楽しみですね。
うちはまだ花芽もなくて咲きそうにないです( ;∀;)

デュメ系ゴールド交配sdとても覚えております。
桜みたいで可愛かったので・・・
かとちゃんsdレッド系も楽しみです。
我が家にも唯一のかとちゃんがおりますよ(笑)
息子が生まれた年に買ったのでもう8も年育てているのだ。
私すごい(自画自賛)いやいや かとちゃんは丈夫なのかも~(笑)

もう私・・ままこっちゃんちのへレボのストーカーみたいですよ。
楽しみです~

あ・・お聞きしたかったのだった。
ピンクニゲルは葉っぱ切るのでしょうか?
聞き忘れてしまったのでそのまま切らずに育てております。

蕾ばっかり・・(笑)うちも同じです。いじいじしてしまいますよね。
そういえば ままこっちゃんちのポーさんは咲きましたか?
うちではつるかめさんの原シクがこんな風に葉が大きくなります^^
大木さんのフェアリーリングスとてもカッコいいですね。







うふふ、楽しい~

いろんな種類お持ちなんですね。
私は記憶力がないので、メモしておこうかしらん。ぷぷ・・・
「ままこっちちゃん アトロDD、目玉の父さん、デュメ系ゴールド交配、いろは・・・」」」」

以前交流してた北関東のブロ友さんがおっしゃってたのですが、そちらのほうが都内より早くヘレボが咲くので、「早いですねえ」と質問したら「寒い地域から先に咲くんじゃないの?」って言ってたんです。。。
そのとき、ははあなるほどって。気温の影響なのか・・・真実はわからないけど、どうなんでしょうね~。
うちは、年内から咲いてた子がひとつあって(大木さん原種交配)
あとはさまざまなんですよ。。。遅い子はようやく新芽展開。
その子のペースだなあって^^
不思議ですね。

ヘレボは、開花株を買うのが楽しみなお花のひとつに思えます。ほかのお花はそういう醍醐味が少ないですよね・・・
世界に一つだけの花っていう感じがしますもん。
ベランダが狭くなったので、私にはちょうどいいかもだけどね(;^_^Aスペースがあれば我慢できないかもだから。。。

去年からヘレボまた再開したので、夏は遮光して頑張りましたよ。。。
今のところビリディスも生きてるみたいです。最近ようや~~~く動いてきてほっとしています。



オーリーちゃん、おはようでーす。

今日はたまたまお休みです^^寒いので助かりましたー。

オーリーちゃんちのあつあつベランダ、遮るものが無い日向屋敷を私もよく通りすがりに見上げていますが(ヘレボのストーカーどころかリアルストーカーです^^;)、ほんと、良くあの環境で上手に夏越しさせているなあと尊敬致します。
すごいです。
原シクの実生だってしているものねー。ゴランハイツの実生とか・・・普通の草花でも暑がりそうです。
この時期は開花株、欲しいよねえ・・・でも予算も場所の問題もあるしね。
オンリーワンの今年のマドンナに出会いたいのですが(なんか表現古いな)ヘレボ業界の熱も高まる一方で、良いものは即売れだし高価だし、じっくり選ぶ余裕もないのが辛いよねえ;
今年は私たち、よく我慢しているよね。

オーリーちゃんの去年の神楽坂の王子さまブラック素敵でしたね。
あんなにあんなにデレデレで、お気に入り連呼してたのに忘れててびっくりですよ!!
うちのアトロ系ブラックは下向きだけなら良いのですが、頑固に絶対上を見ない首の固さが困ります;
「そっと花を持ち上げて・・・」みたいな表現ではないのです。花の形が変わるほど力を入れないと向きません;

父さん大人気で嬉しいです^^販売時はうっすら白ピコティsdみたいなのだったのですが、緑混じりの目玉sdになりました。
おそろのいろはちゃん、咲かないの?
いろはは多分遅咲き種なので、これから出ないかなあ。どうかなあ。

オーリーちゃんのかとちゃんは、緑のsdですか?(違う?)可愛いお花だったと記憶しています。
中~小輪で整ったお花が多くて可愛いよね~^^
埼玉なので暑さに耐性もあるんでしょうかね。

ピンクニゲル、うちはまだ小苗なので葉を切らないんですが、開花株なら切っちゃう人もいるからそれぞれでいいと思います。
昔は原種は切らないとか聞いてたので、大きいニゲルも最近まで切ってなかったですが、さすがに邪魔なので切るようになりました。

ポーセリンはひと株だけ花芽が出たんですが、あまりにちびちゃんなので、蕾の段階で切ってしまいました。なにせ葉が2枚しか出ないので、大切にしています。
つるかめさんの原シクが葉が大きくなるの、なんかわかります!
大木さんのフェアリーリングス交配、花も葉もすごくかっこいいです!

菫さん、こちらもありがとうございまーす。

ヘレボは我が家の主力なのでやっぱりそれなりにあるんですが、工事の関係でだいぶ貰って頂きましたー。
大きくなるし、きちんと面倒みるには数を絞らなきゃです。
でもひとつは欲しいなあってネットを見たりしています。
そうしたら菫さんの方が早くお迎えしていてびっくり^^
すごく癒し系の綺麗なお花でしたね。楽しみですね^^

ところで寒い地域から早く咲く・・・本当でしょうか!ヘレボだからかな??
桜前線は南から上がってきますよね~。春になって気温が上がって咲くんだから、暖地が先のような気もしますが、単純にそうじゃないんですかね。
見てると、一日だけぽっと暖かくてもあまり進まなくて、数日続くとスイッチ入れてる感じもしますよね。
プロの方は早めに咲かせて開花株を売るのですごいですよね。

株の個性もあって菫さんちのように、遅い子早い子いますよね。
うちも父さんは結構早いんですが、オーレア系とかは遅めで。
良く考えたら毎年大木さんの神楽坂のイベントでお迎えすることが多いので、その時期咲いてる花が多いのかもです。2月の中頃ですから。

そうですねえ。実生で増やすタイプのお花は開花株で買うのがBESTですよね。
大好きなナーセリーさんだと、苗でもほしいなと思っちゃいますけど^^
ひろーい場所があれば苗買いもいいですけどね;もうひと株とかがやっとです;
無理なく、自分の環境に合ったお花育てがしたいです~。
でも、菫さんがヘレボを育ててくれて本当に嬉しいんです^^やっぱり菫さんが選ばれるお花はとっても素敵なので!
ヘレボも原シクも、ガランサスもこれからシーズンですね。見せて頂くのを楽しみにしています。

こんばんは。

今年は、寒くて開花が遅くなってるとヘレボの農家さんも大変みたいです。
家も、ビオパンの育ちがめちゃくちゃ悪いし…。
今年は初めてユニクロの極暖買いました…お年寄りにはつらい冬です。
でも、どれもままこっちゃんのヘレボはかっこよくて好きです。
ブラックも目玉の親父さんも…かっこいいです。

今週は暖かそうだから咲き進んでくれるといいですね。
今日コウムさんたちを見たら蕾が緩んできていました。

レベッカさん、かわいくてきれいですね。
ままこっちゃんもなんだかんだ言ってちゃんと咲かせるからすごいよな~~尊敬してます。

今年は講習会がないからとぼけた大木さんに会えないけど、来年はまた会いたいね~~。
うちのガーデンセンター、改装されてびっくりするほどお花の売り場が小さくなっちゃたよ~~。
つまんない売り場になったけど、また来てね。

あずきママさん、こんばんは~。

やっぱり寒いんですね~。
「親株が全然咲かないー」と有名育種家の方がSNSで仰ってました^^
例年年末にはちらほら開花株の販売もあるのに、今年はコロナの影響か?と思いましたが、それでも自分ちよりナーセリーさんの方が早い^^;
誘惑たっぷり。我慢が大変です;
ビオパンも生育に支障が出てるんですね。せっかく種から育てたのだから、これから春に向けてガッチリ成長してほしいですね。

私の職場は屋内でも屋外と同じ温度なので、作業服の下は極暖+ウルトラライトダウンベストです;
下もヒートテックレギンスと、ニットパンツみたいのを履いてます;靴下も激厚。
それでも今年はみんなホッカイロを貼ってる人がいないので、まだ暖かいのかもしれません。
おばちゃんは冷えたら負けですよね~。完全防備で戦っています。

ヘレボちゃんもコウムちゃんも可愛いんだけど、今日もブラックと父さん以外まだ咲きません。
お隣さんの工事が終わって足場が取れないと真っ暗な庭なので、余計かもしれません。
レベッカちゃん、可愛いですよ^^私は無力なんですが、お花の方が妥協して咲いてくれます。

大木さん(笑)大木さんとあずきママさんとこの担当さん、相性良いだろうな~と思ってます^^
講習中、こっちがツッコミ入れたかったです。はー、今思い出しても面白い。
図々しく挙手してもらってきた株分け見本のかけらは、工事中の放置を生き抜いて、今新芽が伸びてきそうです。
いつ咲くかなあって、ほんと、あの日は私にとって、夢のように楽しい大事な思い出です。
あずきママさんにも会いたいなー。コロナ、早く収まらないかなー。
コロナの時もガーデンセンターはいっぱい売れたのに、どうして縮小しちゃったんだろう・・・
まだまだおうち時間が長くて、ガーデニングブームが来るかもしれないのにね。

また会う日まで、お互い元気で頑張りましょうね~。

ままこっちさん おはようございます。

今年は得に寒いような気がします
今朝も寒かったですよ~年取ると外に出られません!
日陰屋敷ですか!でもどんどん咲いて来ていますね、素晴らしい。
ニゲルの蕾が沢山、、凄いですね。我が家では夏越し出来ないニゲルです・・・


我が家は結構朝日が当たるのですがね~
未だコウムもヘレボも一つも咲いて来ません、今年は我が家も遅いです。。。
開花株が欲しくなります暇に任せてネット徘徊 良い子はお高くて清水の舞台から飛び降りられません!

遅く成りましたが↓息子さん成人おめでとうございます。

こんばんは^^

ままこっちゃんの素敵なお花♪
早く咲くといいね^^
あの講習会でもらったのも咲くかな?
うちの子たちもボチボチ咲いてきてます。
種まき初開花の子も居るので楽しみです。
そうそう、蘭が咲いたのでアップしました。
お暇な時に見に来てね♪
カトレアかも~~~~
カトレアの沼にハマりに行くか・も・ね・・・

シンベリンさん、こんばんは~。

週末ちょっと暖かかったですね~^^開花が進みましたか?
毎日「今日こそ!」と庭に出ますが、お花たちは牛歩戦術で^^;なかなかぱーっとはいきません。
それでもちょっとずつ変化が・・・また時間のある時にアップしようと思います^^

ニゲル、うちのはむかーしホームセンターで数百円で買った庶民ニゲルです。
あんまり育て方もわからず、小さな鉢に押し込んで数年、やたら狭そうになったので鉢増ししたら一気に花数が増えました。
ニゲル・・・過湿に弱いんですよね。鉢小さめがビギナーズラックだったかなあなんて思っています。

シンベリンさんのお庭の光が綺麗で~。お写真が上手なせもあるのでしょうけど、温かい光の射すお庭のイメージです。
朝日の当たる環境、すっごく羨ましいですv-353
開花株、欲しくなりますよね~;でもそう、今年は良いお花は高くって;しかもすぐ売れるので手も足も出ないです^^;
私は今年ひとつしかお迎えしない意気込みで、運命のお花を探しています。
シンベリンさんも素敵なお花と出会えますように・・

(あっ、新成人におめでとう、ありがとうございまーす^^)

ちーちゃん、こんばんは~。

うちのヘレボさんたち、徐々に蕾が地上に出てきています^^(まだそこか~い)
花芽だっってなって喜んで、色が見えたって喜んで、咲くまで長いけどずっと楽しんでるからおめでたいね^^;
講習会で頂いて来たカケラは去年の夏に古いところがガッツリ落ちて、新鮮な芽と根だけが残りました。
お陰で2年苗くらいの小ささです。
あの時生産者さんが「3年くらい咲かないんじゃないかなあ」と呟いてたけど、まさにそんな感じ。
植え替えしたおじさんは大きな分け株を持ってったけど、きっとそれは咲いてるだろうなあ。ブログやってないのかなあ。
種まきっ子もそうだけど、そうして初めてお花を見るのはとても楽しいね^^

蘭、見に行きましたよ!!
コメント残さずにすみません;
あれは絶対カトレアだ!!
すご~~い!立派な大きなカトレアですね。コサージュみたいです。
ちーちゃんとこも冬は寒そうだし、お家で楽しめる蘭はすごーく良いと思う^^
沼にはまっちゃえ~~^^
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム