2020
Aug
09
10
暑いのに咲いています。
毎日暑いですね;
今年は嫌にハッキリクッキリした梅雨明け。まるで線で区切ったように 梅雨
←|→真夏
になった感じがします。
こんなに急激に暑くなったからか、今までちょいちょい顔を合わしていたご近所さんに会わなくなりました;
それでタイミングをつい逃し、最後まで預かって頂いていた原シクと雪割草たちを迎えに行くのが遅くなってしまいました。

先に帰ってきていたスキラ・オータムナリスが咲きだしてしまいました。
本来は秋咲きです。今年は梅雨が長かったせいか、変なスイッチが入ってしまってますね。

これも咲いてしまったヘデリフォリウム「フェアリーリングス」つるかめさんの株です。
帰って来た時は既に花芽が大きくなっていました。

こちらも咲いてしまったグラエカム。札が落ちていてなんだろうと思ってますが、多分種まきからのグリファダです。

ここからは夏咲きのプルプラセンスなので、狂い咲きじゃないのでホッとします^^
「ヴェルデュメ」の花は小さい炎のようで可愛いです。色もキレイ。
お隣の敷地にいたのですが、気付いたら葉っぱが無くなっていて、それをキッカケにプルプラを数株室内管理に移行しました;
まだ葉は無いですが、花芽が出て咲きだしました。

プルプラセンス「ピッコロッソ実生」
ピッコロッソは憧れのプルプラです。出始めの葉っぱがピンク~紫がかるんですよ・・・
これは実生ですが、色は出ません。もしかしたらここから種を採れたらワンチャンあるんですけど、プルプラは種が採れないですねえ。
葉は平凡ですが、花色がどこか華やかでお気に入りです。

徒長しまくりのプルプラ「アルバ」。
大事なアルバも生き延びてくれて何よりです・・・

プルプラセンス「グリーンレイク」
グリーンアイスの中央の斑に、うっすらとツリーが浮かぶのがグリーンレイク。
出始めの葉だと模様がハッキリしてるので美しいです!

その花は室内でずっとろくろ首になってましたが、濃い目の綺麗な色でございます。

これも葉が落ちちゃってましたが、多分ゼンマイみたいな模様の葉っぱのプルプラ。
優しいピンクでした^^
戻ってきたお花の中で、一番ダメージありそうなのが、最後に帰ってきた雪割草でした。
間に合ったのもあるけど、手遅れのもあるかもしれません;
原シク種まき鉢も最後組でしたが、クラッシの模様葉で、数株なぜか球根が露出していてダメになってる模様。
でも地中にいたのは助かってるので、それを大事にしたいと思います。
クレチカム「シルバーホープ」種まきっ子もダメになった株もありそうですが、無事な球根もあって、何より開花株は室内管理していたので大丈夫でした。
ポット苗の方では頂き物のペルシカムがダメになってる模様。
それと、は〇園芸さんのインタミナタム「ロゼウム」(可愛かったのに!!)
前から勢いが落ちていた古株のコウム「ゴランハイツ」もダメになってる気がします・・・
今日はそれを一つ一つ確認しながら、汗をポタポタ垂らして庭にいました。
ダメになったのは残念ですが、あの2ヶ月もの工事期間手元から離れて、これだけで済んだのは幸運だったと思います。
そして、庭でこっそり色々見てる時間が幸せだなあとしみじみ思っています^^
今年は嫌にハッキリクッキリした梅雨明け。まるで線で区切ったように 梅雨


こんなに急激に暑くなったからか、今までちょいちょい顔を合わしていたご近所さんに会わなくなりました;
それでタイミングをつい逃し、最後まで預かって頂いていた原シクと雪割草たちを迎えに行くのが遅くなってしまいました。

先に帰ってきていたスキラ・オータムナリスが咲きだしてしまいました。
本来は秋咲きです。今年は梅雨が長かったせいか、変なスイッチが入ってしまってますね。

これも咲いてしまったヘデリフォリウム「フェアリーリングス」つるかめさんの株です。
帰って来た時は既に花芽が大きくなっていました。

こちらも咲いてしまったグラエカム。札が落ちていてなんだろうと思ってますが、多分種まきからのグリファダです。

ここからは夏咲きのプルプラセンスなので、狂い咲きじゃないのでホッとします^^
「ヴェルデュメ」の花は小さい炎のようで可愛いです。色もキレイ。
お隣の敷地にいたのですが、気付いたら葉っぱが無くなっていて、それをキッカケにプルプラを数株室内管理に移行しました;
まだ葉は無いですが、花芽が出て咲きだしました。

プルプラセンス「ピッコロッソ実生」
ピッコロッソは憧れのプルプラです。出始めの葉っぱがピンク~紫がかるんですよ・・・
これは実生ですが、色は出ません。もしかしたらここから種を採れたらワンチャンあるんですけど、プルプラは種が採れないですねえ。
葉は平凡ですが、花色がどこか華やかでお気に入りです。

徒長しまくりのプルプラ「アルバ」。
大事なアルバも生き延びてくれて何よりです・・・

プルプラセンス「グリーンレイク」
グリーンアイスの中央の斑に、うっすらとツリーが浮かぶのがグリーンレイク。
出始めの葉だと模様がハッキリしてるので美しいです!

その花は室内でずっとろくろ首になってましたが、濃い目の綺麗な色でございます。

これも葉が落ちちゃってましたが、多分ゼンマイみたいな模様の葉っぱのプルプラ。
優しいピンクでした^^
戻ってきたお花の中で、一番ダメージありそうなのが、最後に帰ってきた雪割草でした。
間に合ったのもあるけど、手遅れのもあるかもしれません;
原シク種まき鉢も最後組でしたが、クラッシの模様葉で、数株なぜか球根が露出していてダメになってる模様。
でも地中にいたのは助かってるので、それを大事にしたいと思います。
クレチカム「シルバーホープ」種まきっ子もダメになった株もありそうですが、無事な球根もあって、何より開花株は室内管理していたので大丈夫でした。
ポット苗の方では頂き物のペルシカムがダメになってる模様。
それと、は〇園芸さんのインタミナタム「ロゼウム」(可愛かったのに!!)
前から勢いが落ちていた古株のコウム「ゴランハイツ」もダメになってる気がします・・・
今日はそれを一つ一つ確認しながら、汗をポタポタ垂らして庭にいました。
ダメになったのは残念ですが、あの2ヶ月もの工事期間手元から離れて、これだけで済んだのは幸運だったと思います。
そして、庭でこっそり色々見てる時間が幸せだなあとしみじみ思っています^^
スポンサーサイト