ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

8

庭の花を愛でています。

(前記事は、こんな時だから日記です;)

200321ガランサス ニヴァリスフローレプレノ
頂き物のガランサスです。

な、な、なんと、八重なんですよ!ガランサス・ニヴァリス「フローレプレノ」

頂いた時からお花が確認できるくらい伸びてきてたんですが、その後日陰でくそ寒いままこっち家に来たらびっくりしちゃったようで。

全然伸びてこないので、株の体力の為にこの後お花を切りました。

200321ガランサス ニヴァリスフローレプレノ02
2.5号の小さな鉢です。(内側の鉢ね)

こんな小さな花でこの造り!!すごいですね~;綺麗です(ホォ・・・)

200325イカリソウ小輪
イカリソウ、2番手はこの子でした~。早咲きの矮性小輪の交配種です。

最初に花芽が確認できたのは青影さんだったのに、どうしたんだい。

200325イカリソウ「ラティセパルム」
こちらは1番手のラティセパルム^^あまりの大きさの違いが面白くなり。

200325イカリソウ比較
比べてみました♪(後ろの原シクにピントがあっちゃう;)

200325イカリソウ比較02
たぶん、うちで一番大きいのと一番小さいのです。

200319アネモネパブニナ04
アネモネパブニナ

200319アネモネパブニナ03
一番は白いので。

200319アネモネパブニナ02
これが二番なんですけど。これ、購入時は淡いラベンダー色で花弁少な目の子だったんです;

200319アネモネパブニナ
なんか顔色の悪い黄花になりました。変わってないのは若干小輪なところ。

200319アネモネパブニナ05

200321パブニナ
本物の黄色が咲きだしました。

200321パブニナ02
顔色悪いのと比べてみよう・・・

200325パブニナ02
これは咲き進んだホンモノの黄色。

200325パブニナ03
サーモンピンクのも咲きだしました。

200325パブニナ
まだこれから咲くのもあります。

200325リバノチカム
リバノチカムがいっぱい咲いて可愛いので^^

200325ddバイカラー(夢花人)
遅れて咲いた夢花人さんのバイカラー、なんか変だなと思ったら、同じとこから2輪咲いていました。

200325桜
最後は皮膚科の帰りに撮った桜です。

誰も通らなかったので、自転車を停めて、見上げて撮りました。

200325桜02
前も撮ったなー。

ワイワイ騒いで大勢で見る桜も楽しいですが、実は人気のないところで見るのが好きだったりします^^

神秘的な雰囲気ですものね~。これで花見は満足です~。

実は、こんな時じゃなかったら、週末のオ〇キさんの蘭のイベントにチョー行きたかったのです;

今めちゃくちゃほしい蘭があるんですよ;

我慢だクッソコロナめーって思っていたら、そのイベント自体、中止になってしまったようですけどもね・・・。

早く、本当に早く収束してほしいです。

そして、罹ってしまった方が無事に回復しますように。
スポンサーサイト



コメント

こんにちは

八重咲のスノド…前に、タカハシプランツで球根をバラ球で購入して、小さい紙袋に入れてくれたんですが、間違ってごみと一緒に捨てたつらい記憶があります…それ以来なんだかガランサスに手を出しておりません。

でもかわいいよね~~本当は好きなんだよ。
でも、増やせない…。
急にお隣の空き家の取り壊しが決まり、境界に置いてある植物に撤去をしなくてはなりません。
でも、空き家崩れそうだったからやってくれてありがたいんですけどね。
だから、午後は無駄に増やしてる多肉類を処分しようかと思ってます。

私も今日はタカハシプランツの春のセールに行こうと思ってたんですけど自粛します。

イカリソウもパブニナも危険だな~~。
絶対増やせないイな~~。
ままこっちゃんとこで見て我慢我慢…。
原種シクラメンだけでも結構増えてるからね~~(へへへ…)

サクラ、一人で見るのもいいよね。
見上げたサクラと青空はとってもきれいだよね~。
しばらくお宅生活楽しみましょう…。

あずきママさん、こんにちは~。

教科書を買いに行く前にちょっとのんびりしています^^

八重咲のスノドにそんなトラウマが~;
ゴミと間違えて捨てるってあるあるですけど、結構打ちのめされますよね;
「時を戻そう」って言いたくなりますね~。

前から思ってたのですが、裏庭はあんまり勝手に地植えとかしちゃいけない感じですか?
妹さんに怒られちゃうのかな~。それとも猫ちゃんがほじっちゃうのかな・・・。
氷の薔薇あたりに埋めといたらステキになりそうなんですけどね~。
せっかくリフォーム終わったのに、お隣の取り壊しの余波で大変ですね;
終わったら安心していいのか、そこにまたなにかしら建てるのか、気になりますね~。(駐車場とかになっちゃえば広々するのにね~)

タ〇ハシプランツセールだったんですね;それは行きたいですね~;
そろそろペチュニア系がたくさん出ていそうだし、冬に出た多肉もお安くなるのかな~。
車ならいいかもしれないですよー。私はどうしても公共交通機関なので・・・。
オ〇キは中止になったけど、サンシャインの初夏のらん展はどうなるかなーってうつうつしています。

イカリソウ・・・いっ、一個だけどうですか?
この子、お気に入りでしたよね~。来年になったらきっと株分けできますよー。なんて・・・みんな場所問題キツイですよね;

桜、うちの近所にはたくさんあるので、人気のないところでボーっと見るのが気持ちいいです。
オタクはお宅で全然平気^^頑張りましょ~。

こんばんは~。

今日は曇りで、なんだか怪しい雲行きでしたね。。。
「今週の土は教室閉じるように・・」と本部から連絡が来て、慌てて皆さんにメール連絡などして疲弊しました、、、
なんだか、そういうこともストレスになっておりますv-356

昨日仕事の帰りにスーパーに寄ったら、場所が駅前だったせいもありますが、お肉もお魚もゼロ状態。
パスタやレトルトカレー、カップ麺も。。。
うわ~
今日は別のスーパーに行って、いろいろ買ってきてちょっと一息です。
明日はお天気悪そうだしね~

ままこっちちゃんも、お子さんの用事で出かけたり大変でしたね。
なんか落ち着かないですよね~
みんな、不安やストレスを抱えてしまいますね。。。
これからいったいどうなって行くのか、わからないところが怖いんですよね。

そんな中、お花が開花すると嬉しいですね。
ガランサス、どうなったかな・・と思ったけど、開花してよかったです、八重だったね~^^
うちにも同じの取ってあるのですが、つぼみが固まった?ようになって伸びて来ませんで、やはり切りました。
本当はもっと早く咲くんでしょうかね?ずっと動かなくて、なんか不思議でした~。
来年はお互いのびのび咲くといいですね。

うふふ。。。ままこっちちゃん、ほんとに蘭づいてますねv-354
気持ちが流れていくことってあるよね~^^
オザキさんは、楽しい蘭の売り方してますよね~ときどきネットで見るけど、すぐに売れちゃってますね。。。

うちは、室内の蘭の置き場が決まってて、そこが満杯状態になってます
(夫がもらってくるので余計に増えちゃう)
なんか今までは、自分で選んだものだけをニヤニヤと育ててたのに(笑)、だんだんメンバー?が加わって変化しちゃってるのが何とも言えません~。
まあ、その子たちが嫌いなわけでもないんだけど、、、「まあいいか」という感じです。
わっかるかな~この気持ち?、、(笑)

ままこっちちゃん、アネモネもいろいろお持ちだったんですね!
人気ですね~パブニナ^^
可愛いな~

イカリソウもつぎつぎ咲いて来てますね。いちごみるくみたいな色可愛いですね。そういえば、今年そういう名前のヘレボが売られてたな~
うちも少しずつ咲いて来ています。
季節が変わっていくんですね。

明日は雨かなあ。。。
教室が休みなので、久々に家で過ごす土曜日です。

私も、桜は、静かに公園でちょっと眺めるのでも満足できるタイプです^^
義Oは有名どころで見るのが好きなので、先週上野まで行って夫にチョット意見されてました(苦笑)
コロナは、高齢者はリスク高いと言われているのに・・・なんで今年あそこまで行くかなあ・・・v-356
・・・お互い気を付けましょうね~v-206






こんばんは~♪

ガランサス・ニヴァリス「フローレプレノ」可愛いですね~。
八重に咲くのもいいですね。
世界蘭展に行った時、やまくささんで売ってたんです。
買おうかどうしようか悩んでやめました。
昔、一度だけ咲いた事があるのですが、育て方、悪くて翌年芽が出てこなかったです。
だから難しいからやめました。

アネモネパブニナ、Oちゃんに頂いたピンク色が咲いたら、とてもステキでした。
去年のままこっちちゃんのがステキだったのが目に焼きついていたから
ままこっちちゃん、早く咲かないかな~と思ってました。
それで私も白を一つ買いました。
植え替えって、どうしてますか?
私は去年のはそのまま植え替えずにいたのです。

リバノチカムって、ずいぶん大きな鉢に植えているんですね。
この位の方がいいんですか?
色々、質問してしまいました。
よろしくお願いします。

コロナ、早く治療薬が出てこないかしらね~。
必死に研究、実験してるんだとは思うけどね。
早く治まらないと日本も世界も滅びちゃうよね。
朝のニュース見てたら、高田馬場で、酔っ払った若者達が夜中、
縄跳びやらなんかしてたけど、若けりゃなんでもしていいわけじゃないですよね。
酔っ払ったら、きっと自分が何をしたのかも分からないんだと思うけどね~。

菫さん、こんばんは~。

なんとなくお天気が下り坂ですね。
でも暖かくて、道路沿いの桜ももう、散り始めていました。
それなのに天気予報を見ててびっくりです。29日の日曜は大雪の恐れだって・・・;
都の自粛要請にお天気が味方してるのでしょうか。。でも、週明け月曜日の交通が心配ですよね;

菫さんのお教室もコロナに翻弄されていますね;
業務連絡お疲れさまです;急なことでバタバタしますよね;(しょうがないですけど)
私は娘の教科書販売、戦々恐々で出かけましたけど、意外にも人が少なくて助かりましたー;(去年はかなり並んだのです)
多分、今日は平日だし、来る人は午前中に来たのかなあと思いました。

そうそう、お仕事がある方は、どうしても買い占め戦争に不戦敗してしまいますよね。
迷惑な話です;私も迷惑かけないように、日持ちするものはちょっと前から少しずつ買ったりしていましたが、お米だけは安くなる日に買おうと思ってて買ってなかったので焦りました;
ナマモノなんか買い占めたってどうするんだろうと思いますよね;パンもたくさん買ってる人がいたみたいですが、そんなに冷凍庫広いのかなと思ってしまいます;

ガランサス、本当にありがとうございました^^
来年も生きてるかな;生きててほしいです。これ、ネットでは見たことあったけど、なかなかここらのホムセンでは出会えないのですごく嬉しいです。
ええー、菫さんちでも伸びなかったんですね;
うちに来るとよそのお宅と環境が変わるので、そのショックなのかと思っていました。
他のガランサスがのびのび葉を茂らせてるので、弱っちゃうかなと思って切りました。

蘭!!・・・もうね、私ハマるとダメみたいで、今ものすごく欲しいのがあるんです。ネット見まくっているのです;入手したらちょっと落ち着くと思うのですが^^;
でも育つかどうかはわからないです(初なので)だから、入手したとしても、一年生きて無かったら載せないと思います~;
オ〇キさんはネットだとお高そうで;(マージンが)今回お店にナーセリーがいくつか来て、プチ展示即売会みたいな感じだったので行きたかったのです。
欲しいのも、今までらん展で何度か見てるやつなのですが、なんで買わなかったのー;って思っています^^;

菫さんお優しいなあ。うちは出窓に置いてるのですが、もうぎっしりなんで余計なものは置けなくて。(他の所に置くのはきっと主人が許さない;)
だから家族が大きいのなんか貰ってきたら、ちょっと困ると思います(笑)
菫さんのご主人が、きっとちょっと嬉しそうなんですよね^^奥さまが上手に育ててくれるから。
それに菫さん、情が厚くていらっしゃるから。きっと生きているお花を大切にしてあげたくなるんでしょうね^^

アネモネパブニナも一時ハマりまして、一応各色いるのです(恥)
綺麗なのですけど、ちょっと原種なので素朴な感じなんですよ。あと、丈夫です。

イカリソウ、これも丈夫で可愛いですよね~^^
ちびちゃんが急に伸びて咲きだしました。去年はもっと紫っぽい感じに思ったのですが、形を気に入ったのでいいのです^^
菫さんのも見せて頂くのが楽しみです♪

桜・・・日本人の好きなお花ですよね。お酒が好きだったら桜=宴会なのも解る気がするんですけどね^^
我々はお花好きな人間なので、花そのものをじっくり愛でるのもいいですね^^
うっ・・・お義母さま・・・、それはいくらなんでも命張りすぎ;
自分は平気って思うんでしょうね。
お知り合いになにかあったりしたら、少し実感するのでしょうかね;
明日は開き直ってゆっくりされてくださいね~。

ベルママさん、こんばんは~。

ガランサス・ニヴァリス「フローレプレノ」頂き物です^^
私もこれは憧れていたので、とても嬉しいのです。
やまくささん、今結構ガランサスと原種スイセン推してらっしゃいますね。(なんとなく;)
でもやまくささんで買うとお高そうです~。(そんなことないかなあ。でもきっとしっかりした間違いない球根なので、ちゃんと買いたい人には安心ですよね~)
ええ、ベルママさん翌年出なかったのですか;難しいのですね;
可愛いのでなんとか来年も生きててほしいです。

アネモネ・パブニナ、ベルママさんちのペールピンクで、すごく上品で可愛らしくて素敵でした~^^
白も買われたのですね!
これ、うちなんかでも毎年咲くので、すごく丈夫だと思います。
私は無精していて、買った時に6号鉢に植え替えて、そのまま管理しています。
購入した時は固形肥料が乗せられていたので、葉が出てきたら肥料かな?と思っています。
割と用土は水はけのよいものです。
でもだからって鹿沼土を入れたら、後で調べた時に「アネモネは酸性がきらい」と書いてあったのです;(鹿沼は酸性)
しまったと思ったけど、一応ちゃんと育っていますよ。

リバノチカムは単に種まきのままの鉢なんですよ。(ここに何株も入っています)
リバノチカムは結構日陰を好むそうです。うちでもいち早く葉が黄変してきています。

コロナ、怖いですね。今日もドキドキしながら教科書販売に行ってきました。(空いていたので良かったです)
イタリアの人の体験談見ると本当にヤバい病気ですね。
若者が気にしない気持ちもわかるけど、お父さんお母さん、祖父母とかいないんでしょうか。。
大好きな人にうつして、それがもとで別れが来てもなにも感じないんでしょうか。。
軽いとなんの症状もなくて、ただ味覚・嗅覚症状が無くなるらしいです。
そんなの、知らなかったらスルーしちゃいますよね。公表した野球選手の方に感謝です。

ままこっちさん こんにちは^^

八重のスノードロップ可愛いですね、育てた事ないです一重でも育てるの難しいです。

アネモネパブニナ、沢山の花色お持ちですねいいなぁ~
私も以前少し育てて居ましたが居なく成ってそれ以後は無縁です、田舎なのでネットでしか買えません!
どの色も素敵ですが白が一番かもです~^^

イカリソウも咲いて来ましたね、これからもっと色々なイカリソウが咲いてきますね!
危険です皆さんの見てると欲しくなるので~です!

レバノチカム 沢山咲いてて良いですね。我が家の原種シクラメンしょぼくて何だか淋しいのです・・・

コロナ早く収束して来ると良いのですが先が読めませんね!

シンベリンさん、おはようございます。

昨日は予報通りに雪が降って、びっくりしましたね~!
庭のお花も春モードなので心配になりました;後ほど確認してみなくっちゃ;

八重のスノド、私も実物を見たのは初めてでした~。重なったレーズのような繊細な花弁がとっても美しいです。
夏、暑いのが苦手な印象ですよね。あと球根で買うと、他種よりも乾燥に弱いのだそうです。
うちで丈夫で毎年咲いてるのは普及種のエルウェシーですが、お花の終わった見切り品を買ったものです。そんなのから挑戦するのもありだと思います^^

アネモネ・パブニナ、カラフルで楽しいですよね~^^シンベリンさんには白が似合いそうです~。あと、優しい淡い色がいいかも~^^ペールピンクやラベンダーのような色も素敵ですよ。
私もほとんどネットで買いましたよ~。(ここら辺良い園芸店がみんな遠いのです!)
サンシャインや東京ドームはまあまあ近いんですが、イベントの時だけですものね。素敵な園芸店が近くにあればいいのになあ。(あ、でも散財が止まらなくなって危ないかも!)

イカリソウもぜひ!シンベリンさんのお宅には夕映があったようなv-352
山野草屋さんが5月くらいになると、交配のお花を売り出すのです。個性的でとても魅惑的なのです^^
原種シクラメンは春咲きが咲き終わると、夏咲きのプルプラセンスまでちょっとお休みですね。
暑くなったらコロナはどうなるんでしょうね。でも、暑い地域でも流行が見られるようなので、関係ないのかなあ;
夏はマスクもキツイですよね;
お薬ができたら一番いいのですけどね~。
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム