ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

16

入梅らしい。。

雨の季節に突入らしいです。

雨続きだと、主婦はお洗濯がこまりーですねああ、先が思いやられる…。

山アジサイは花期が早いので、終焉を迎えています。。

0610クレナイ
『紅』。この写真を最後に剪定しました。来年も頑張ってね~~

0610伊予の薄墨
『伊予の薄墨』は微妙な感じになりました黒くなるのを待ってたら、完全に花がらに…。


0610伊予の薄墨2
どうなんだい?私のお世話が悪かったの~~?(充分ありうる…)


0610ハイドランジア
今年は地植えのハイドランジアが結構頑張りました♪

0610ハイドランジア3
あ、お兄ちゃんの自転車のハンドルが…
この右に私の自転車、さらに右には車があるので、自転車はアジサイ押し気味に駐輪してるのです。

0610ポテンティラ
可愛いポテンティラ。これ、実は1日花でした可愛いのに1日で散っちゃうの~~。
沢山咲いておくれ~~。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2階ベランダのお野菜たちです。

0610キュウリ
雄花でーす
0610キュウリ2
雌花でーす

アップにすると、キュウリそのものですね~。(受粉とかはしなくていいんですか?)
0610キュウリ3


0610トウガラシ2
サラダ菜ミックスを植えるはずだったプランター。なぜか主人がトウガラシの苗を貰ってきました

0610トウガラシ
辛いと子どもたちが食べないよ~。


0610コネギ
…小葱(爆笑)
スポンサーサイト



コメント

こんばんは。
いよいよ梅雨に突入でしょうかね・・・。

お日様が恋しくなりますが、降らないと困る地域もあるようですしね~。
ちょうどいい・・というのはなかなかないのでしょうか~。

あじさい綺麗ですね~。
「紅」・・は、鎌倉のお寺で見て綺麗だなと思いましたよ!

我が家でも小さな鉢で可愛く咲き始めました~。
だんだん大きくなったらどうしようと思いますが、しばらくはこれで育ててみます。



やっぱり。

菜園楽しい。
ご主人様にぜひ、すいかもお勧めくださいi-236
お野菜記事すごくすきなんです。うちではゴーヤのカーテン作ります^^ 今度写真撮るので見てね~
雨は好きなんですが、お洗濯が困るのよね。
ピンクのアジサイが素敵ですね~

うさぎさん、こんばんは~。

うさぎさ~ん、お忙しいのにありがとうございますv-409

あじさいは雨に似合いますね。
うさぎさんちの秋色アジサイ、開き始めの画像で花びらがいっぱいでしたね~。その後自分ちのを撮ったら、あんなにいっぱいじゃなくて、あら、と思いました。でも咲いたらとても綺麗だったから、うさぎさんちのはもっと綺麗なんだわーって思ってましたv-290

あんまり大きくならずに調子よく育てばいいですね!秋色になった所も見てみたいです。

yuyuちゃん、こんばんは~。

すいか~~。ひできカンゲキが植えていたわね~v-290(西城さんなんでやさいの時間??)
初めてなので、見るもの聞くもの楽しいでっす♪
昔母が畑を借りてたけど、小さかったからノウハウまでは覚えてないわん。畑とコンテナじゃ違うしね~。
ゴーヤは、もともと畑やってる近所の人がたくさんくれそうで、自分ちで植えられないわ。yuyuちゃんの野菜記事も楽しみにしてますv-290
色々教えてねんv-344
トマトも花咲いてます~i-194

とうとう入梅ですかねー 今は強い風が吹いています。
アジサイきれいですね。私も大好きです。
(うちには無いのですけど・・・)
紅、名前の通りのきれいなお花ですね。
ピンクのハイドランジアもかわいらしい色合いで・・・

菜園の方も順調そう~微妙に違う方向なのかしら?
赤ちゃんキュウリ、お子さんたちが喜びそうですね。
トウガラシが赤くなるのも意外と楽しめそう。でも、お子さんには辛いかぁ。。。

はなすみさん、こんばんは~。

今日はジメジメしてましたよね~v-393
我が家は日陰なので、暑い日でも湿度が低いと涼しいのですけど、湿度が高くなると蒸し暑いですv-356

はなすみさんちはアジサイが無いのですか?山アジサイは楚々としていてお勧めですよv-290
あと、アナベルとかも可愛いですしね~。
でも、場所を取りますね。。

そう。うちの子たちは辛いの食べないんですv-292
サラダの方が良かったのにな~。でも、菜園は主人が主動なのでしょうがないです。

野菜は知識が全くなくって、色々調べたりして楽しいです♪
でも、結構やってる人が多くてびっくりしました。(ブームなのかな?)

ままこっちん やっほー♪

おぉ!「紅」の紅は素晴らしい色だぁねぇ。
紫陽花にも本当にたくさんの種類があるんだね~。
黒くなるのもあるのね?
来年リベンジだねっ♪

私も先日ハウスのキュウリを撮ってアップするの忘れてたぁ…(°∇°;)
今この画像見て思い出しました。(焦)

一昨年の春、小葱の種を撒いて植えっぱなしにしていたら、
秋には大葱に変身していたよ。(謎)

くぅちゃん やっほー♪

アジサイすごいよお~♪
集め出したら止めらんないと思うくらい。。先日行った改○園で、店を埋め尽くすアジサイ紫陽花あじさい…。絞りのやら、緑のやら…、ああ、うちではキャパ不足ですv-398
北海道ではどうなんだい?エゾアジサイとかなかったっけ~?

くぅちゃんとこは立派なハウスがあるから、野菜も自分ちで食べきれないくらい収穫できちゃうね。
我が家はほんの自己満足…。ひと夏間に会ったら恩の字だな~v-290

えっ?!小葱って、大葱の赤ちゃんなの?v-405ベビーコーンが普通のとうもろこしの若採りなのは知ってるけど、ネギもそうなのぉー??

こんばんは~♪

わぁ~紅が、真赤ですね・・・きれい!
家も一つだけよ、残っているのは・・・
先日は山アジサイの事、教えて下さって、どうも有難うございました。
今日ね、フラウミカコの枝をくれた人が来て話をしてたのだけど「一番下から青く出ている茎にはお花が咲かないんだって」と、教えてもらってきたと言ってました。
二人で我が家のアジサイを茎元から眺めてみたら、一つだけ青い茎にお花が咲いていたけど、ほとんどが茶色い木質化した茎から出た青い茎にお花が咲いてました。
それを見て、ままこっちさんが教えてくれた事がピッタリだ~と思って、友人にも、それを教えてあげました。
二人で感激しました。

伊予の薄墨もどうしたのかしらね。

イガイガのついたキュウリおいしそうですね。
あともう少しですね。

ベルママさん、こんばんは~。

ヤマアジサイ、もう今年は終わってしまいました~。「伊予の薄墨」なんだか不発でしたv-292
茎や草姿は大柄なんですけど、装飾花は丸弁で小さめなんです。たくさん咲いたら可愛いのかな~と、やっぱりたくさん咲くことを思ってしまいますねーi-181
フラウミカコの親元さんとお話されたのですね~。ベテランさんでも難しくて、アジサイは奥が深いのですねー。

あ、私が昔見たサイト、見つけました。
私が書いたことがもうちょっと詳しく見られるので、よろしかったらご覧ください。
私は2年前にここを見て、プリントアウトして持ってたんです~。
http://kawa-ese.hp.infoseek.co.jp/yamaazisai-saibai/yamaazisai-saibai.html

おはようございます~♪

ヤマアジサイの栽培法、有難うございました。
私も今、プリントしました。
ゆっくり見て頑張らなくちゃね。
ちっちゃな鉢に植わっているんですね。あんな風に出来たらいいですね~。
改○園で色々と見ると、どれも欲しくなりますね。
我が家の側には京○バラ園があって、沢山、山あじさいがあります、こんなのもあるんだ・・・と。
でも教えてもらったのをよく見て来年咲かせられるように頑張ります。
どうも有難うございました。

ベルママさん、こんにちは~。

さっそく見て頂いたんですねv-290来年うまく咲かせたいですね~。私もプリントして持っていたわりに、ちゃんと見ていないものだから…。

昨年、新宮テマリが当たりだったのです。とてもよく咲きました。その時鉢の下から根が出て、地面に入っていたんです。
もしかしたらそれで水切れをしなかったんじゃない?と思ってます。
花芽ができた秋~冬の時期に、うまいこと水切れさせないでいると咲くのかなーって。勘ですけどi-229
地植えだと苦労しないのかもですね。お互い無理ですものねーi-241

京○バラ園、ご近所なんですかっ!
八重の風鈴オダマキを買われたとおっしゃってましたものね。
今年友人が行って、絵ハガキを買ってきてくれました。
バラのカタログもくれたんですが、買えないのでフクザツな気持ち。。
ステキな場所が近くにあると、楽しい反面目の毒ですよねー。

ままこっちん こんにちは~♪
あぁ…私は頭の中がキャパ不足だわ。
コメント…書くだけ書いてレスを読んでなかった…。
お馬鹿。。。
で、昨日改めてままこっちんのブログを
最初から読み直していましたよ~。(^-^)v
後でコメしようと思ったら、急遽お出掛けになっちゃいました~。

カタログを見ていたら「エゾアジサイ綾」ってのがあって
かわゆいなぁ~と思ったけど、
去年結局アナベルを買いました~(*^m^*)
ウチの庭は冬の寒風で紫陽花の花芽がダメになることが良くあって…
新枝咲きの紫陽花ならその心配がなくて良いかな…と。
今のところ蕾は見えていません。
まぁ、普通の紫陽花が咲くのは8月なんで、まだまだ先の話だね~。(^^;)

ネギ…どうなんだろぅ?(>▽<;;
植え替えの時に間隔を空けたのが原因らしい。
↑ぎゅうぎゅうで植えると、細いままだと聞いたけど…未確認。(笑)

くぅちゃん、ありがとさん♪

やあ~ん。くぅちゃん律儀ぃv-10
そんな、最初から読み直すだなんて、やめてようv-12(ん?最初ってどこ?)
なんか読み直すのが怖い。。振り返らずに突っ走っている私です…。

アナベルか~。yuyu姫とおそろだ~v-344おいらも可愛いとは思いつつも、買い逃したアジサイだわん。
「アジサイ」=「和風」でインプットされてたからねえ。
でも、ほんと、デカくなるうえ、種類が豊富だから、もっと考えてオンリーワン決めれば良かったよ~。ベルママさんちのフラウミカコが可愛いよう。(うちのは前にも書いたけど、母にあげたのが返ってきたんだよ)
小葱、スーパーで買ってきたやつ、食べたら根っこを土に挿してるんだ~♪
今日また5本挿したよ。
間少し空いてるけど、大葱に化けるかしら…。あ、でも成長する間も与えず、とって食べるけどね~i-237

ままこっちさん

こんばんはv-254
紫陽花良いですよね~♪
やはり一枚目の“紅”、いい味だしていますね。珍しい花色ですね。
羨ましいです。私も栽培してみたいのですが、鉢になってしまってきっと水切れ状態にしてしまうと思いあきらめております。
ままこっちさんのところで、楽しませていただきますね。

キュウリ、なりましたね。
受粉はハチかな?勝手に実ってくれますよね。
キュウリとナスは、何もせずになります。
あっ唐辛子もです。
家庭菜園は、収穫もできるから楽しいですよね。

梅雨はいやだよね。
うどんこ病の心配だけでも憂鬱ですぅ。
でも、雨降りだと収穫量も減って、こうやってままこっちさんのところにもおじゃまできますからね。
悪いことばかりじゃあないさ!ってこじつけております。

ジョセフィーヌさん、こんにちは~。

アジサイいいですよ~。ダメかしら。。
水切れ確かに弱そうですねi-181
鉢を大きくすると株もどんどん大きくなってしまうし…。
今日とても立派な「土佐の緑風」という山アジサイが398円で売られているのを見ました。5号の深鉢に、びっしり花が着いていました。
でも、立派すぎて逆に買うのを控えました。だって場所がないですからね~i-241

キュウリ、受粉しないでいいんですねっv-291わ~い、教えて下さってありがとうございますv-290ジョセフィーヌさんプロだから、可笑しいでしょう~。こんなちっさい菜園で…。
でもとても楽しいです。

梅雨の影響でブログが滞っておりますi-230でも、ジョセフィーヌさんにきて頂けるよう、頑張らなくっちゃ♪
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム