2019
Nov
02
10
インタミのスジスジ、クラッシのキラキラ。
最近、うちのご近所の外壁塗装の熱が本格化してきました。
元々20件余りの建売住宅です。みんな同じ年数です。
既に何件かは、各々施工済み。
特に近い我が家を含めた数件が、やるならまとまってやろうぜという事で、だいぶ前から話はしていました。
この間お喋りしてたら、何人かのお宅が「色を変えるつもり」ということでビックリ!
ええー!全然そのつもり無かったー;
でも、変えても面白いのかも~。。。(影響受けやすい;)
まあ、とにかくお金を貯めるのが先決です;(貯まるかなー;)

インタミナタム「ロゼウム」が咲きそろいましたー。
以前ブロ友さんが「うちのは(インタミの特徴である)スジがあまり見えない」というようなことを仰っていて、へえ~、写真の具合とかではなくて、そういうことがあるのかなあと思っていました。
ところがこの二株を並べてみたらあら!

こちら向かって左の株。

向かって右の株。
確かにこちらの方がスジが目立つようです。

へえ~。そんなとこで個性があったなんて!お友達の観察眼に感心したのでした。

昨年発芽の苗たちも二年目の葉を展開してきて、生きていてくれてホッとひと安心です^^

クラッシフォリウムのシルバーリーフ。
一年目の時、紫色に発光していた株だと思います。(↓ 去年の姿)


これは別の株。こっちもシルバーだけど、やや緑の気配が濃厚です。
1つしかないプラチナタイプを大事にしなければ~;(←悪いくせ;)
そして緑の筋の入るタイプもこれはこれで成長したら絶対美シクラメンになるので油断は禁物です;

こちらは模様葉タイプのクラッシフォリウム。これも素晴らしいでしょう!

繊細かつ大胆な白い模様。時を忘れて眺めてしまいます。
外壁塗装はいいんだけど、庭の植物たちの移動先を真剣に悩んでいます;
ご近所さんが置いていいよーって言うけど、きっと想像を超えているからな^^;(何度か庭に入っていても、実態はわからないものです;)
ああ、とりあえず早くさっぱりなんとかしたい;
一度やればあと何年かは大丈夫だから;
でも、災害が増えている日本なので、昔と違って心配もありますけどね~;
元々20件余りの建売住宅です。みんな同じ年数です。
既に何件かは、各々施工済み。
特に近い我が家を含めた数件が、やるならまとまってやろうぜという事で、だいぶ前から話はしていました。
この間お喋りしてたら、何人かのお宅が「色を変えるつもり」ということでビックリ!

ええー!全然そのつもり無かったー;
でも、変えても面白いのかも~。。。(影響受けやすい;)
まあ、とにかくお金を貯めるのが先決です;(貯まるかなー;)

インタミナタム「ロゼウム」が咲きそろいましたー。
以前ブロ友さんが「うちのは(インタミの特徴である)スジがあまり見えない」というようなことを仰っていて、へえ~、写真の具合とかではなくて、そういうことがあるのかなあと思っていました。
ところがこの二株を並べてみたらあら!

こちら向かって左の株。

向かって右の株。
確かにこちらの方がスジが目立つようです。

へえ~。そんなとこで個性があったなんて!お友達の観察眼に感心したのでした。

昨年発芽の苗たちも二年目の葉を展開してきて、生きていてくれてホッとひと安心です^^

クラッシフォリウムのシルバーリーフ。
一年目の時、紫色に発光していた株だと思います。(↓ 去年の姿)


これは別の株。こっちもシルバーだけど、やや緑の気配が濃厚です。
1つしかないプラチナタイプを大事にしなければ~;(←悪いくせ;)
そして緑の筋の入るタイプもこれはこれで成長したら絶対美シクラメンになるので油断は禁物です;

こちらは模様葉タイプのクラッシフォリウム。これも素晴らしいでしょう!

繊細かつ大胆な白い模様。時を忘れて眺めてしまいます。
外壁塗装はいいんだけど、庭の植物たちの移動先を真剣に悩んでいます;
ご近所さんが置いていいよーって言うけど、きっと想像を超えているからな^^;(何度か庭に入っていても、実態はわからないものです;)
ああ、とりあえず早くさっぱりなんとかしたい;
一度やればあと何年かは大丈夫だから;
でも、災害が増えている日本なので、昔と違って心配もありますけどね~;
スポンサーサイト