2019
Aug
05
10
ベランダの朝顔
今年の夏は、こっそり2階のベランダで、朝顔を育てています。
こっそりって訳じゃないんだけど;元々2階は主人が野菜を植えたりしてたところで、庭よりは日当たりがいいのですが、ものすごく暑いです。
コンテナは野菜用の大きな丸いのと四角いのが一つずつで、春は主人がホムセンでチューリップに興味を示したので、ここぞとばかりに丸いコンテナの方でチューとムスカリを育ててました。
四角のは、数年前ゴーヤーが植わっていたので主人がネットを着けていましたが、去年すごい台風が来るというので外したままでした。
春にチューを植えてちょっと解禁気分だったので、ホムセンで朝顔の種を買ってきてこっそり蒔きました。
ネットも主人の時より簡易的だけど、復活させました。

曜白朝顔って言われるタイプのものです。
まずびっくりしたのが、数日後すぐ芽が出たこと;
もちろんワタシも小学生の頃から何度か朝顔を育てたことくらいあります^^;
でもクレマもヘレボも原シクも・・・。ワタシが蒔く種は、翌年芽が出ることもざらな奴が多いので、数日後に大きな芽が出ててびっくりしたのでした。

すぐに芽が出るって嬉しいですね~~。
その後の生育もものすごくいいんですね。(ヘレボのニゲル×チベタヌスが、双葉のままいるのを見てるので、これまた新鮮)

本当は間引かなくてはいけないんだけど、色が見計らいだったので、引いたやつから素敵なのが出たら嫌なのでそのままです。

でも結局、濃い紫と赤と空色の3色だけみたいです。

毎日咲くので洗濯干しが楽しいです^^



むすめっちが小学一年生だったころ育てた曜白がすごく綺麗だったので、その回顧で育ててみました^^
こっそりって訳じゃないんだけど;元々2階は主人が野菜を植えたりしてたところで、庭よりは日当たりがいいのですが、ものすごく暑いです。
コンテナは野菜用の大きな丸いのと四角いのが一つずつで、春は主人がホムセンでチューリップに興味を示したので、ここぞとばかりに丸いコンテナの方でチューとムスカリを育ててました。
四角のは、数年前ゴーヤーが植わっていたので主人がネットを着けていましたが、去年すごい台風が来るというので外したままでした。
春にチューを植えてちょっと解禁気分だったので、ホムセンで朝顔の種を買ってきてこっそり蒔きました。
ネットも主人の時より簡易的だけど、復活させました。

曜白朝顔って言われるタイプのものです。
まずびっくりしたのが、数日後すぐ芽が出たこと;
もちろんワタシも小学生の頃から何度か朝顔を育てたことくらいあります^^;
でもクレマもヘレボも原シクも・・・。ワタシが蒔く種は、翌年芽が出ることもざらな奴が多いので、数日後に大きな芽が出ててびっくりしたのでした。

すぐに芽が出るって嬉しいですね~~。
その後の生育もものすごくいいんですね。(ヘレボのニゲル×チベタヌスが、双葉のままいるのを見てるので、これまた新鮮)

本当は間引かなくてはいけないんだけど、色が見計らいだったので、引いたやつから素敵なのが出たら嫌なのでそのままです。

でも結局、濃い紫と赤と空色の3色だけみたいです。

毎日咲くので洗濯干しが楽しいです^^



むすめっちが小学一年生だったころ育てた曜白がすごく綺麗だったので、その回顧で育ててみました^^
スポンサーサイト