ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

6

玄関前のフェンスがいい感じです。

玄関前のクレマチス。最後の「リトルネル」が咲きだしました。

190531玄関前フェンス
「プリンス・チャールズ」と「リトルネル」

190531玄関前フェンス03
「踊場」

190531玄関前フェンス02
「這沢」と「踊場」

190531玄関前フェンス04
もっかいチャールズ。

190531玄関前フェンス05
ネルちゃん。

なんと?全体像を撮り忘れておる;

190529グリーンアイス
グリーンアイス、ぎゅぎゅっと満開。

190525ミニバラ
前にも載せたミニバラ。なんですが、あれ?枝替わり???

下の方の淡い色が本来の色です。

190525ミニバラ02
こんな色初めて咲いたよー;すごく綺麗な色だけどちょっとびっくり!

190529パープレナプレアエレガンス02
「パープレアプレナエレガンス」咲き終わったルイーズオディエと同じフェンスにいます。

190529パープレナプレアエレガンス
花茎もう一本あったのに、間違えて切ってしまった^^;クッソクッソ!

しばらく屋内に飾っていました。写真撮り逃したけど・・・。ちゃんと植え替えしたらもっと咲くかな~。

190531マシュマロ実生
我が家には頂き物の種からの、マ〇ュマロの実生っ子が2株います。

これはここ数年ちょこっとだけ咲いてる方。(1号)

割と面長。スジスジ。ベリー色。

なんとなくよそ様で見るオリジナルなマ〇ュマロと違うなーと思ってました。(でかい這沢みたいなイメージだったので)

190531マシュマロ実生02
んで、今年別株2号が開花。あ、こっちの方がイメージ近いかな??

190531マシュマロ実生03
ごくあわ~い桃色です。スジはなく、すべすべしてるけどマットな感じ。1号よりも丸みがあります。

でも大きくはないかな?

形は違えど、どちらも多分姉妹なんだろうな~と思っています。

壺花なのにうどん粉にならないんですよ・・・。

これも大事にしたいな~。

スポンサーサイト



コメント

こんばんは~♪

「プリンス・チャールズ」と「リトルネル」、どちらも柔らかな色合いでステキですね~。
リトルネルの長く伸びたステムの先端にお花が咲く雰囲気が特に好きです。

グリーンアイスも凄いいっぱいお花が咲いて凄いです、
日陰だ、日陰だと言っているけど、どうやってこんな風に咲かせるのか不思議です。
お日様がガンガンあたっていればそれなりに当然咲くんだから、
やっぱりままこっちちゃんお花育て上手ですね

「パープレアプレナエレガンス」これ家にもあったけど枯れた~好きなんです。

マ〇ュマロさんの実生っこ、どちらも咲いてくれれば嬉しいですよね。
葉っぱも大きくて、どっしりしてますね。
うどん粉にならないのは、いいですね。
クレマチスって、あれもこれも欲しくなっちゃいます。

こんばんは~。

蘭展楽しそうでしたね。
ままこっちゃんのお家から池袋は行きやすいんですね。

イカリソウの種も無事に採れてよぁったですね。

玄関先のクレマチス素敵になりましたね。
リトルネルかわいいです。
パステルカラーの色あいがいい感じです。
パープレア・プレナエレガンス…懐かしい~なんだか最近見なくなりましたね。
ビチセラ系はいろんな品種をいっぺんに咲か焦るのに便利な品種ですね。

マシュマロさん、うちのは1号さんに色が似てます。
薄いい色ではないほうがマシュマロさんぽいかもです。
這沢さんよりは色が濃いですよ。

それよりままこっちゃん具合はどうですか?
色々続いて疲れがたまっちゃいましたか?
まだ若いと思ってるといつのまにか微妙な年齢になってるのかもしれないので、無理しないで病院には行きなさいね。
無理は禁物!
気を付けてね。

ベルママさん、こんばんは~。

「プリンス・チャールズ」も「リトルネル」も、最初の頃に一生懸命選んで購入したものです。
当時クレマチスを育ててる皆さんのブログでたくさんお勉強させてもらったし、園芸本も読んで研究しました。
今はとても増やせないので、あの頃ちゃんと選んで良かったなあと思います;

グリーンアイス、鉢底から出た根っこのお陰でいっぱい咲きました^^
私は本当になにもしてないので、グリーンアイスって本当に丈夫です。
玄関前は冬は真っ暗で夏は西日が当たるので、ただの日陰よりタチが悪いんです;
ミニバラだからみんな小さい鉢で育ててるけど、地植えしちゃったらめちゃくちゃ育つのかもしれませんね。

うちのクレマは湘南さんか実生が多いのですが、「パープレアプレナエレガンス」だけはホームセンターで買った苗です。
最近は見かけないですよね~。
挿し木ってしたことないけどやってみようかな~。

マ〇ュマロ実生、種まいた中で二つだけ育ちました。
2号は庭の奥にいて、そこはうちでも薄暗いし目立たない場所なのでうっかり忘れがちなのですが、ようやく花が咲きました。
どちらも素晴らしいお花で嬉しいです^^
さっきナーセリーさんのサイトを見てきたら「うどん粉になりやすいので」と書いてあって、あれ~?です。
這沢もそうですが、うどん粉になりにくい壺花っていいですよね~。
あと、ベルママさんに頂いたピンクのアディソニーもうどん粉にならないですよ。
大切にしたい宝物です^^

あずきママさん、こんばんは~。

らん展、面白かったです^^
私はなんにも知らないので展示も素人目線で眺めただけですが、好きな人はもっと楽しいと思います。
お店もたくさん入っていて、よくわからないながらも結構マニアックなものがあったんではないかなーと思います。
ラン以外も多肉のお店や食虫植物、山野草屋さんもあって、素晴らしいところです。
面白いものが売ってる度、ブログのお友達の顔が次々浮かびましたよ^^

池袋、電車で上手くいけば乗り換えなしで行けたりもします。
近いので、きっと結構な割合で埼玉県民がいるんです・・・。

イカリソウ、種が採れました!大きくなるのでとりあえず好奇心でやってみる感じです。(どちらかと言うと親株を大事にしたい)

クレマはお恥ずかしいのです;結構しょぼいので;
あずきママさんやベルママさんに誉めてもらうのはちょっと;咲いたら嬉しいので載せちゃいますけど^^へへへ
リトルネルはアップの写真より実物のが可愛いですよね~。
PPエレガンス、あんまり見ないですよね~。こんな可愛いのに。。
フローレプレノなんか昔っから見ないです。この二つは、一緒に育ててる方が多かったですよね。

>マシュマロさん、うちのは1号さんに色が似てます。
ええっ!!と思って検索してみました。本当ですね~。色がラズベリー色でスジもあるし・・。ただお尻がぷっくらしてるのは2号が似てるかな。
マシュマロと言えばぷっくらしてるイメージだったので、勝手に2号だと思ってました。

・・・ご心配ありがとうございます。
職場が社員が変わってなかなか落ち着かなくて;
パートに仕事を振られるので大変になってます^^;
私は病院嫌いではないんだけど、上手に予定を組むのが苦手で、検査とかもしなくちゃなーって思います。
今、パートが疲れ切ってるけど、こんなに残業が増えたら、そのうち社員も上から言われるんじゃないの?なんて・・。
知~~らない♪とか思いながら仕事しております^^;

こんばんは~。

蘭のほうに、おしゃべりみたく長々書いちゃったけど、こちらもお花がきれいなので、、、

どれも可憐で可愛いものばかりですね~
こういう品ぞろえ、私もすごく大好きです。乙女チックで素敵だよ~

ふと思ったのですが、ままこっちちゃんはあれこれ浮気しない・・・というか、大切に慎重に選んで大事に育ててますよね^^お花はとても幸せですね。
以前、お花とは関係ないある本に「モノは多く要らない、いいものが少しあるほうがいい」っていうようなフレーズがあって、「そうだな~自分のガーデンもだんだんそういうふうにしよう」って思ったことがあったんですよ。
そう思いながらも、ついあれこれ買ってはだめにしたり・・・って感じだけどね。

お気に入りの大好きなお花とじっくり向き合う・・・っていうのもいい時間ですよね。

ベルママさんもおっしゃってるけど、日陰・・・と言ってもこんなにきれいに咲いてるので、管理のしかたを上手に工夫されてるんでしょうね^^
お庭は西日が当たるというけど、西向きなんですか?

なんだか今日はいろいろおしゃべりしてしまいました。

残業が多いんですか?お体気を付けてね~

菫さん、こちらもありがとうございまーす。

えへへ~^^たくさんお喋りできてうれしいです^^
同じ展示会に行ったり、同じものを育てていたり、ブログの皆さんとの交流はやっぱりとても貴重ですね。

ひえ~~;乙女チックですか;最近自分ではまったく自覚のなかったことを菫さんやあずきママさんに言われるのでびっくりしてます。
私って結構、可愛いものが好きなんだな~;
自分に無いものを求めるって、ほんとうなんだな~;(爆)
菫さんは可愛いものがお好きなのはとっても似合ってますけどね^^小さきものとか、しろたんとかですね~i-176(ミニィちゃんもだ~)

>ふと思ったのですが、ままこっちちゃんはあれこれ浮気しない・・・というか、大切に慎重に選んで大事に育ててますよね^^お花はとても幸せですね。
ぐっ・・・、そんなことないんですよ;なぜなら、我が家にはヘレボが多すぎるんです^^;
うちも数年後には壁面塗装しないとダメだと思うんですけど、足場を組むのにヘレボどうしようと思ってます;
本当に気にいったヘレボだけを大きく大きく育てたら素敵だと思うんですけど・・・。思い入れがあるものが多くて困ってしまいます;

あ、我が家はグリーンアイスとフェンスのある玄関の方角が北西です。で、庭は西南側ですけど、自宅とお隣と裏のお家に挟まれているので上からほそーく日が入る感じです。
玄関方面は夏の夕方になるとめちゃくちゃ西日が当たって、弱い植物はチリチリになってしまいます;
クレマも夏は鉢植えなので避難致します^^;ご近所の朝日の当たる環境は羨ましいです。バラとクレマの花付きが違います~。
でも、ヘレボやシクラメンが上手く育つので怪我の功名ですね^^

ご心配、ありがとうございます^^歳と共に、いつまで今の仕事できるかな~と思います。1人月末に辞めてしまうことになってしまったし;
頑張るのが嫌いなので、倒れるくらいなら敵前逃亡すると思います^^
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム