2019
May
24
-
自己満ですが咲いてます。
今日は暑かったですねえ;
うぅ・・・。夏が来るのが早い^^;明日は34度くらいになりそうな彩の国です

玄関前のフェンスが、だいぶ咲いてきました。
誘引が適当なのでスカスカなところがあったり、上手くコラボしてくれないんですね;しょうがないや;

踊場 いいクレマですねえ^^お花の大きさも色も、葉っぱの細かい感じも好きです。

プリンスチャールズ

這沢

かわいい^^
あとはフェンスの上の方にある蕾がきっと「リトルネル」です。
リトルネルってお花のアップの写真だと、花がちっちゃくて色も白なのでそんなに目立たないと思うんだけど、ステムが長めで白い小花が立体的に見える感じがコラボ向きだと思う。
品種選びしてた頃見てた、クレマの本に載ってたのがエトワールバイオレットだかビオラだかとリトルネルのコラボ写真だったなあ。
でもちょっとだけ皆より遅く咲きだすネルちゃんです。

庭の方にいる「シュネープリンセス」がコロコロ咲いています。ポリアンサかわいい。

玄関前のミニバラ。

庭の這沢も花数が増えてきました。

心なし、玄関の子よりぽっちゃりだな。(私似)

イカリソウも大きくなってくると花芽が増えて、ポツポツずっと咲いてくれます。

種が実ってるっぽく見えますが、これは全部シイナみたいなもので落ちてしまうと思います。
紅い子は種が入らなかった・・・。
黄帝の方はいくつかパンパンになってきたけど、毎日触ってるけどまだ茎から取れません。
それと、咲き終わったと思っていた「青影」ちゃんから花芽が出てきたのでウキウキです^^
ちょっと咲き進んだ花しか見ていないから。
根を緩めたから咲く気になったんだろうか。可愛いやつめ^^

今日はタイミングよくお休み取れたので、池袋行ってきたんですよ^^
まだ会期中なので詳しく書きませんが、クスリと笑える所もあって面白かったです。
サンシャインのらん展、初めてじゃないはずだけど、前に行ったことあるのは正月だったのかしら。。こんなに賑わっていた記憶がないです;(蘭友会主催だからなのかな?)結構生産者さんの出店が多かったです。
蘭屋さんのほか、あの山野草屋さんとかつ〇かめさんがいらっしゃるし、食虫植物、多肉とかめっちゃ混んでました。見たこともない真っ白なハオルチアとか、きっといいもんだろうなあと眺めてました。
知ってるお店で何かいいものあったらいいな、くらいのノリで行ったんですが、なんか違うものに・・・

ファレノプシス
右(大きい方)はなんと500円だったんです;
左は全くの衝動買い^^;青い交配種です。 Phal.Tzu Chiang Sapphire で、「ズーチャンサファイア」って書いてあります。(何語?)
ふたつとも別々のお店で買いました。

植え替えました。

結構かわいい。近所のお花屋さんだったら高いんだ。

交配種だけど原種の雰囲気が強いようです。植え替えたら葉っぱの様子とかも、ちょっと違います。
「普通のミニ胡蝶蘭より難しいんですか?」ってお聞きしたら「同じです、交配種ですから」って仰ったので悩んだ末に連れ帰ってしまった;すごく良い株だったし^^;
で、原種の血が入ってるので夏に咲くんだと言ってたような。
ミディ胡蝶蘭は、以前数年上手くいってたのにダメにしてしまったのでリベンジです。
週末元気があったら、展示会の写真ちょっとだけ載せられるかな。
でも知識がないので変なところばかり見ていました;
ちと、バタバタしてるのでコメントは閉じておきますねー。
うぅ・・・。夏が来るのが早い^^;明日は34度くらいになりそうな彩の国です


玄関前のフェンスが、だいぶ咲いてきました。
誘引が適当なのでスカスカなところがあったり、上手くコラボしてくれないんですね;しょうがないや;

踊場 いいクレマですねえ^^お花の大きさも色も、葉っぱの細かい感じも好きです。

プリンスチャールズ

這沢

かわいい^^
あとはフェンスの上の方にある蕾がきっと「リトルネル」です。
リトルネルってお花のアップの写真だと、花がちっちゃくて色も白なのでそんなに目立たないと思うんだけど、ステムが長めで白い小花が立体的に見える感じがコラボ向きだと思う。
品種選びしてた頃見てた、クレマの本に載ってたのがエトワールバイオレットだかビオラだかとリトルネルのコラボ写真だったなあ。
でもちょっとだけ皆より遅く咲きだすネルちゃんです。

庭の方にいる「シュネープリンセス」がコロコロ咲いています。ポリアンサかわいい。

玄関前のミニバラ。

庭の這沢も花数が増えてきました。

心なし、玄関の子よりぽっちゃりだな。(私似)

イカリソウも大きくなってくると花芽が増えて、ポツポツずっと咲いてくれます。

種が実ってるっぽく見えますが、これは全部シイナみたいなもので落ちてしまうと思います。
紅い子は種が入らなかった・・・。
黄帝の方はいくつかパンパンになってきたけど、毎日触ってるけどまだ茎から取れません。
それと、咲き終わったと思っていた「青影」ちゃんから花芽が出てきたのでウキウキです^^
ちょっと咲き進んだ花しか見ていないから。
根を緩めたから咲く気になったんだろうか。可愛いやつめ^^

今日はタイミングよくお休み取れたので、池袋行ってきたんですよ^^
まだ会期中なので詳しく書きませんが、クスリと笑える所もあって面白かったです。
サンシャインのらん展、初めてじゃないはずだけど、前に行ったことあるのは正月だったのかしら。。こんなに賑わっていた記憶がないです;(蘭友会主催だからなのかな?)結構生産者さんの出店が多かったです。
蘭屋さんのほか、あの山野草屋さんとかつ〇かめさんがいらっしゃるし、食虫植物、多肉とかめっちゃ混んでました。見たこともない真っ白なハオルチアとか、きっといいもんだろうなあと眺めてました。
知ってるお店で何かいいものあったらいいな、くらいのノリで行ったんですが、なんか違うものに・・・

ファレノプシス
右(大きい方)はなんと500円だったんです;
左は全くの衝動買い^^;青い交配種です。 Phal.Tzu Chiang Sapphire で、「ズーチャンサファイア」って書いてあります。(何語?)
ふたつとも別々のお店で買いました。

植え替えました。

結構かわいい。近所のお花屋さんだったら高いんだ。

交配種だけど原種の雰囲気が強いようです。植え替えたら葉っぱの様子とかも、ちょっと違います。
「普通のミニ胡蝶蘭より難しいんですか?」ってお聞きしたら「同じです、交配種ですから」って仰ったので悩んだ末に連れ帰ってしまった;すごく良い株だったし^^;
で、原種の血が入ってるので夏に咲くんだと言ってたような。
ミディ胡蝶蘭は、以前数年上手くいってたのにダメにしてしまったのでリベンジです。
週末元気があったら、展示会の写真ちょっとだけ載せられるかな。
でも知識がないので変なところばかり見ていました;
ちと、バタバタしてるのでコメントは閉じておきますねー。
スポンサーサイト