ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

8

クレマチスもぼちぼち

早咲き大輪はリトルマーメイドしかないので、我が家のクレマはここからが本番です。

190506這沢
大事な這沢さん。

這沢だけは最初に湘南さんに注文するとき、迷わず2株頼みました。

来たときは嬉しかった~。

190514這沢
ひと株は庭のミニ花壇に地植えなので、すごい勢いでヘレボもマダムピエールオジェも覆い尽くします;(バラは助けた)

チベたんも原シクのクレチカムとロディウムも這沢の陰の恩恵を受けております。

190514イカリソウ紅
イカリソウもその足下にいます。これは紅い子の新葉。やっぱり赤い新葉はいいねえ~^^

190514イカリソウ
そう言えば、カテゴリー違いですが、イカリソウに初めて種が入ってる感じなのです。

自家受粉しにくいそうですが、株が増えたので他家の花粉が着いたのかもですねえ。

採取はタイミングが難しいそうですが、うまく採れたら蒔いてみようかな♪

190514這沢玄関
この這沢は玄関前の方に置いてる鉢です。

190516プリンスチャールズ
同じフェンスのプリンスチャールズ。

190516インスピレーション
インスピレーション。

フェンスではあとふたつくらい咲いてくると思います。

190517アディソニーピンク
変わって庭の鉢植え、アディソニーピンク。

昔Bさんに種を頂いたものですが、アディなのにうどん粉にならない優れもの!

190517アディソニーピンク02
アディなのにツヤ感があまりなく、掠れた感じのグラデーションなのですが、葉っぱはアディっぽいです。

190514かほりの君実生
同じ方から頂いた種子の「かほりの君」実生・・・なんだけど、同時に蒔いたバーシーカラーなのかもしれん・・・。

でもどっちとも微妙に違う気もする;(実生だから)

あまり伸びずに咲くのでありがたいです。

190514Mシリーズピーチ
懐かしのテキセンシスMシリーズ・・・ピーチ。

190506チェリーリップ
チェリーリップ。

この辺は毎年ひとつしか花が咲かないので寂しい。。。

スポンサーサイト



コメント

ままこっちゃん こんにちは^^

這沢さんかわいい~^^
やっぱり地植えは勢いがあっていいね。

我が家の這沢さん・・毎年葉は出るのにお花が咲きません。。
もう少し育つと出るのかな・・
かほりの君実生・・こういう色大好きです~

↓バラも華やかでいいね~^^
バラの季節になると人んちの前でクンクンしている怪しいおばさんです(笑)

這沢、かわいいですね~。

這沢、可愛いわぁ。
家の這沢、まだお花ないです。
なんだか皆、遅いような気がします。

プリンスチャールズは毎年、よく咲いてますね~。
私なんか、3回だったかな?購入して、どれも枯れました。
白いプリンスチャールズはなんとか生き残っているようです。

家は今年ネットも、スダレもやめました。
ひたすら野菜アーチです。
ご近所さんは、きっとなんで、野菜アーチばっかり大量に挿しているんだろうと思っているだろうな~
と思ったけど、ビチセラ系の葉っぱがワサワサしてきたので
なんとか貧弱なのが消えてます。

No title

プリンスチャールズ、この色好きだったな~また植えてみたくなりました^^

たしか「テンテル」とそばに植えてたのよ・・・
あと、メアリーローズとかも好きだったな。。。

な~んて、なんだか当時を思い出しました。


壺ちゃんたちも可愛いですね^^
それぞれ個性がありますね。

イカリソウ、種が採れるといいですね!
うちはどうだろう?
最近ゆっくり見てられなくて、こんど見てみよう~^^と思います。

またまたこんばんは!

こちらにもお邪魔します~。

這沢産どの子もかわいいです。
うちん這沢さんどこで買ったんだろ?
湘南さんでは不動を買った気がするから…這沢さんは…タカハシプランツ経由竹間園芸かな?

でも這沢さんは顔が安定してるよね。

実生はどれもなかなか親株と同じにならないな~どこかで交配してるのかな?

うちでも香りの君を蒔いたけどなんか違う子が生まれたし、でもどれもかわいいからまあいいか~。

プリンスチャールズ。本人は微妙だけどクレマチスはいいよね~。
前に持ってたんだけどダイアナのそばに植えたら両方とも枯れちゃったよ~~呪いかな?

仕事始まったら忙しそうですね。
無理しないでね。

オーリーちゃん、こんばんは~。

這沢は可愛いよね~^^
つぶつぶころころ可愛く咲きだしたけど、いかんせん勢いがすごくて色々覆い尽くされています;
下になってるヘレボをうっかり忘れると水切れして危ないのです。
>我が家の這沢さん・・毎年葉は出るのにお花が咲きません。。
ええー!!どの子だろう?あの子だったらどうしてだろう??
這沢はうどん粉にならないので、葉っぱを維持して生育も早いイメージです。なんでだろうね~;
花芽着くといいね~。

かほりちゃん、めっちゃ地味なんですよ~。紫でもピンクでもなくぼんやりとしています。あと、めっちゃ小粒ちゃんです。

バラはちょっぴりだって華やかだーいと思ってますが、ご近所がどっさり咲くので圧倒されて、いろいろ諦めがついています^^;
うちの本業、そっちじゃないんだなと。
やっぱりチマチマヘレボや山野草やシクラメン育てるのが向いています。
人んちでクンクンするオーリーちゃん、かなり好きです。
ちょっと職質されてみてほしいです(笑)

ベルママさん、こんばんは~。

這沢は見た目も育てやすさもサイコーに好きです^^

ベルママさん、ヘレボの辺りから花期が遅いと仰ってましたね。日照が変わったことと関係あるのでしょうか。
うちも日陰ですが、はなっから日陰慣れしてるお花たちなので・・・急に変わるとまた違うのかもしれませんね。
それでも遅くても咲いてくれたらいいですよね^^

プリンスチャールズ、3回も枯れているのですね。
普通のがダメになって白が生き残っているのは聴いたことある気がしました。
チャールズの爽やかなアイスブルーはベルママさんのお好きな色ですものね。
うちのは最初に湘南さんで買った、這沢とチャールズとリトルネルと全部元気でいます。
株によって丈夫であったり、当たり外れがあるんでしょうね。

野菜アーチ!いいですよね。
我が家もこのなんちゃってフェンスが野菜アーチですが、軽いし安いし、今日ホムセンでもう一本欲しいなあと思いましたが、さすがに自転車では持って帰れないのでやめました^^;

菫さん、こちらもありがとうございまーす。

プリンスチャールズ、色も大きさも多花性なところもいいお花ですよね~^^
当時あちこちよそのブログを見せて頂いて、厳選して購入したお花でしたー。
きっと菫さんのブログも参考にしたと思います。
テンテルも縁がヒラヒラしてて優しいお花ですよね。
メアリーローズも憧れました。渋いお色で小輪で、普通のお花屋さんであまり見かけないお花ですね。
その頃は菫さんもクレマチスの人!と言う感じでしたね。(ヘレボも原シクも人よりパイオニアだったけど)
育てるお花も人生の中で変わっていきますね。。
でもずっと何かしら、育てることを楽しめたらいいですね。

イカリソウ!毎日種のさやをそーっと触っています。
取れるようならすぐ取ってすぐ蒔くんですよね;
うちは結構イカリソウたちを密集して置いてるので、受粉したんだなーと思います。
菫さんちも打ちと同じく株が増えてきたから(!)どうでしょう^^
種まきも蒔きすぎると大変ですけど、とりあえず一度は蒔いてみたいですよね~^^


あずきママさん、こちらもありがとうございまーす。

這沢、可愛いです^^
壺クレにハマった当時、とにかく普通のMシリでも争奪戦で、壺バブルの時代でした;
なので竹行燈の這沢なんて夢のまた夢って感じでした;
湘南さんのその年の販売が始まるのを今か今かと待ってて、ようやく買えた時は嬉しかったです。

実生は他の株の花粉が受粉しやすいんでしょうかね~。
ちょっと違ったやつが咲いて、面白かったりしますね。
へへへ^^「まあいいか~」っておおらかなあずきママさんが好きです^^

プリンスチャールズ、その時の這沢たちと一緒にお迎えした古株で、多花だし水色だし、花芯も綺麗な黄色で大好きなお花です。
そうそう、御三家の別の方がダイアナを育ててらっしゃるので、一時なんか言われたような・・(←覚えていない)
やっぱり思う所あるんですね;今はどっちも元気に育っているので問題無しです。(品種としてカミラさんもいたような)

仕事は社員さんの人事が変わると(私はパートですが)いろいろ仕事内容も変わったりするのでまだ落ち着きません;
以前は割と仕事が分けられてて、自分たちのが終わったら休憩取ったりもできたんですが、あんまり休憩するのを良しとされなくなってしまい;その割に残業は増えてきてるのでちょっとお疲れでございます^^;
なんかいい仕事ないかな~とか不真面目に思っています(笑)
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム