ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

2

コウムもりもり。

二つ目の記事はシクラメンで(^^♪

190222コウムズ
フェンスに掛けたコウムたちがもりもり咲いてきました。

190221コウムズ
左から、絞り花、白覆輪、ドライデニアエ(コウム×アルピナムの原種交配)白花ダークノーズ、BSBE-F2、ピンクノーズです。

190222コウム絞り、白覆輪
絞りちゃんも去年までは力のないぐねった花しか咲かなかったので、随分美人になりました^^

190222コウム絞り、白覆輪02

190221コウム白覆輪
白覆輪は花弁がウェイビーで、覆輪に似合ってとてもきれい。

190222ドライデニアエ
ドライデニアエ。青みのあるピンクが華やかでシルバーリーフ。どっちゃり咲いてくれるので可愛いやつです^^

190221ドライデニアエ

190221コウム白花ダークノーズ
白花ダークノーズ。ダークっつうくらいだから迫力のダークなブロッチ。コウムのくせにかっこいいやつです。

190222ドライデニアエ、ダークノーズ、ピンクノーズ
こうして見るとBSBEーF2ちゃんがまだ小株で花数が少ないのだわ。

190222ピンクノーズ
ピンクノーズは可愛いねえ可愛いねえ(*´Д`)

丸いコウムの中でも一段と丸っこいのがたまらん可愛いです。

そのうちコウムが最盛期になったらまた地面に並べてなんちゃってお花畑やろうっと。



スポンサーサイト



コメント

わぁ、コウムづくしですね。しかもどれも綺麗に咲いてて堪りませんねぇ。こんな風に綺麗どころが列ぶとにやけちゃうだろうなぁ♪
白覆輪の入る株、お嬢様って感じがして良いねぇ。白い花弁にダークノーズ、うんうん、カッコイイよね。ブロッチの色が濃い紫でコントラストがインパクト有りますね。好きな花です。コウムもそろそろ終盤ですかねぇ。春が目の前に来てる感じがしますね♪

TOTORO-Kさん、こんばんは~。

コウムは株が大きくなってくると溢れるように咲いてくれるのがいいですね。
お花も小さくてコロンとしてて可憐です。
TOTOROさんちは随分早く咲いていた気がいたします。
我が家も気温の上昇とともに咲きだしてくれました^^

白覆輪、柔らかい曲線と色合いがお上品で、確かにお嬢様ですね。
ダークノーズのブロッチ、この濃い色はウチョウランの紫一点とかを思い出すのです。日本人の心の琴線に触れそうですよね。TOTOROさんもお好きなんですね^^

コウムが終わってしまうのも寂しいですが、その後は春咲き種が咲いてくるのも原シクのいいところ^^
町の色んなお花が咲きだすので、花粉がうっとおしいですが、外に出るのが楽しい季節ですね^^
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム