ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

6

ウチョウラン、開花始まりました♪

ご無沙汰してたので3つ目の記事です;

180602ウサギゴケ
タイトルウチョウランですが、、

頂き物のウサギゴケ、たくさん咲きだして可愛いです^^

180602ウサギゴケ02

鉢の中には己のほかに、よくある違うコケも生えています。

己が鉢いっぱいになると枯れると聞いてるので、そうしたら外科手術ですか?Oちゃん先生^^

でも、もっと暑くなってダメにならないだろうか?初めて育てるので色々わからないことが多いです。

180522ヤマアジサイ「紅」
またまたウチョウランでなく、ヤマアジサイ「紅」です。

180522ヤマアジサイ「紅」02
このくらいの染まりかけがとっても好きなのデス。

ちょっと前の画像なので、今はまっかっかになっています。

180602ウチョウラン
お待たせしましたのウチョウランです。まだ一部が咲いているだけです。

180602ウチョウラン02

180602ウチョウラン03

180602ウチョウラン04

180602ウチョウラン05

180602ウチョウラン06

180602ウチョウラン07

180602ウチョウラン08

180602ウチョウラン09

180602ウチョウラン10

もっと咲いてから撮りたいけど、うかうかすると暑い日差しにやられてチリチリしちゃったりするので、気づいた時が撮り時です(ズボラなワタシだけ;)

スポンサーサイト



コメント

ウサギゴケ、春に鎌倉へ行ったときランチをしたお店のレジの近くに写真が飾ってあったので、「これウサギゴケですよね?」ってつい言っちゃったんですよ。そしたら、「まあすごい、名前を言った人初めて!」と言われたんです。
でも、そのかたが育ててるんではなく、あるお寺さんのご住職が育てていて写真をもらったらしいです。
そのお寺は私も割と行くところなので、いつか行くと見られるかなあ~なんてね^^ちっちゃくて可愛いですね^^

ウチョウラン、咲き始めましたね。
すごうくたくさんあるね~。
ひとつひとつ個性があって楽しいですね~。
これだけの植えつけ、ままこっちちゃん偉いなあ~

クレマチスもきれいに咲いていますね。
PPエレガンス、私も好きでしたよ。
これと似たので紫色の・・・なんて言ったかな。。。当時ちょっと流行った。。。
あれとコラボさせていっしょに絡ませてました^^

菫さん、こちらもありがとうございます~。

ウサギゴケの写真が飾ってあるなんて、、なんだかそれだけで素敵なお店ですねえ^^
お花が好きな方なんでしょうねえ。そして、お寺の住職さんも、、小さなウサギゴケを大事に育てて、お花好き同士で見せたりしてるんでしょうね。
菫さんがウサギゴケを知っていて、嬉しかっただろうなって思います。(興味のない人にとってはなんてことないですものね)
とっても小さくて華奢で、ひとつふたつと咲いていたんですが、ふと見たらたくさん咲いていて嬉しくなりました。
ぴょんぴょんと可愛いウサギたちです^^

ウチョウラン、椅子に座ったり出来ればいいのですが、かがんで植えつけてるので腰が;
でも、植えつけただけあとでご褒美があるので頑張れますね^^
菫さんのは特にお父様の株などは思い入れがあるでしょうから、少しを大切に育てられるのもステキだと思います。
お父様も菫さんが育ててくれて、ホッとしてるだろうなって思います^^

PPエレガンス、そう、当時フローレプレノとコラボさせるのがオシャレでしたね!
フローレプレノ、頂き物で持ってたんですが、ダメになってしまったんです。
・・・確か、後で名前が変わりましたよね?でも、慣れた方の名前しか出てこないですね;
色も形もオシャレなクレマでしたが、もうクレマは増やせないので、今ある子を大事にしたいです^^

紫陽花の季節ですよね。紫陽花も開花が少し早い気がします。実家の紫陽花も先週かなり咲いていてビックリでした。ヤマアジサイ「紅」は徐々に染まって行く姿が魅力的ですね。場所があれば

ウチョウラン、咲き始めて来ましたね。花持ちが良いし、個体によって遅咲きのタイプも有ったりして長く楽しめるのが良いですね。
ウチョウランの5枚目の濃色リップでペタル(耳のような部分)にもほんのり色が乗るのが良い感じですね。花数が増えると更に良い感じになる気がします。
下から3枚目の白地に大きめの斑紋がシンメトリーに入る花、浴衣地のようで夏らしくて爽やかですね。
仁王系も花数が増えると、とっても豪華になって良いですよね。これからが楽しみですね。

こちらもお邪魔します。

ウサギゴケ、可愛いね~。
実物だったら、見落としそうだわ・・・
こういう難物を咲かせるんだから、やっぱり凄いです。

原シクのブルプラセンスも、開花おめでとう!
私なんて気がついたら、大変だ!一大事・・・って、今、数枚葉がでてます。
咲くかな~咲くといいな~。

ウチョウラン、ビックリ仰天・・・
凄いですね~。
一つの鉢に葉っぱがワサワサでていて、お花もいっぱい咲き出して
あまりの凄さに、自分の貧相なのが目立っちゃうわ。
結構、ブログ友に、あちこち差し上げたんです。
差し上げるからには、しっかり開花してほしいと思って球根の大きいのを
順にあげました。
でもその先で喜んでもらえて嬉しいです。

私は植えつける時は部屋にもってきて、テーブルに広げて作業してるので腰は大丈夫だけど、
ままこっちちゃんは家で一人の時って、あんまりないから、室内に持ち込めないよね。
庭で作業するんだったら、折り畳みの踏み台に腰かけて
なんか棚になりそうなものに載せてやった方がいいよ、
痛くなってからじゃ、大変だから、なんか工夫した方がいいですよ。
まだ若いからいいけど、年取って腰にきたら大変だからね。

TOTORO-Kさん、おはようございまーす。

紫陽花、確かに開花早いかも。。
梅雨本番までに終わってしまいそうな勢いですね;
紫陽花、販売してる時は挿し木してすぐみたいなサイズで咲いてて可愛らしいですが、ハイドランジアはいくらでも大きくなりますね;
ヤマアジサイでもそうですし。ホントに、、場所があったらなあと思いますね。最近の新品種はすごく可愛いです。
そんな中で、この紅は当初の鉢のまま、スパルタに耐えて毎年咲いています。
大きいと夏の水枯れ、冬の寒風から守りにくいですが、このくらいなら隅っこでやり過ごせています。

ウチョウラン、また今年もこの可愛いお花に会えました!
5枚目・・本当だ、耳のところにも色がありますね。
白地に斑紋のタイプは清楚で好きなタイプです^^斑紋が少なくても多くても雰囲気が変わっていいですよね。
あと、私の好きな赤花系も楽しみです。
赤いのはうちの環境にあまり合わないのか、段々少なくなりがちですが、花が終わってから液肥をあげて頑張りたいです。
仁王系も素敵ですね。
白の仁王系は清楚な上にゴージャスで、好みです。

ベルママさん、こんばんは~。

ウサギゴケ、小さいですよ~^^
お花が1センチくらいです。それがイチイチうさぎの形をしてるんだから、もう可愛いですよ^^
ミズゴケに植えてくれたのは譲ってくれた方ですし、腰水で育てた方がいいのも教えて頂きましたし、今は気温がちょうどいいのだと思います。私の手柄ではないのデス;

プルプラ、葉が出ているなら大丈夫と思います。花芽がそろそろ動き出すと思いますよ。
原シクも以前は無肥料で育てていましたが、植えつけの時に少量のマグアンプを入れた方がいいみたいですね。

ウチョウラン、ベルママさんが初心者の方にも親切に分けて差し上げてたのが、私は本当に尊いと思いました。
自分はブロ友さんが少ないのもありますが、全然お分けすることが出来なかったので・・。
結果、独り占めになってしまいましたi-229
ベルママさんのも去年葉っぱワサワサでしたよー。今年の見せて頂くの、楽しみにしています。

折り畳みの椅子、いいですね~。
昔100均で買ったのがあったはずだけど、どこかにしまったかな~。
腰、もともと悪いんですよ・・。仕事でぎっくり腰みたいのをやりましたし、背骨がかなり曲がっているんです;
もう気を付けていかなくてはいけないですねー。
園芸って結構腰痛やりそうですよね^^;
ご心配、ありがとうございます。。i-228
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム