2018
May
19
10
Wパンチ!
5月の2週目、子どもたちがそれぞれ鼻風邪を引き、お兄ちゃんがまず1日休んでケロッと治り、むすめっちが1日休んでしばらく運動を休み。
そうこうしてるうちに、私も喉の奥に違和感・・これはまずい;
自分で風邪を引くことはあんまりないのですが、子どもたち、ことに娘とはべちゃべちゃしてるので、ついもらうことがあります;
しかも喉に来てしまった;喉はとにかく治りが悪い;
結局、きちんと養生していた割にはガッツリ引きまして、夜の咳のせいで寝不足に。
そのせいか、毎日熱中症の頭痛も;
風邪と熱中症のWパンチに仕事も休み休みでした;
今週はなんとか治ってきて、今日はむすめっちの中学最後の体育祭も楽しみました^^
むすめっちのクラス、総合優勝でした。
伏せっていても花は咲く
なんとか写真だけは撮っていました。

クレマチスのピンク系のフェンス。

ここにはインスピレーション

踊場
そして這沢が絡んでいます^^実は鉢を置いたときは深く考えていなくて、咲いてみたらピンクのクレマばかりでした。


そこからわずかに右にずれた、娘の自転車置き場の壁際。
(ちょこっと自転車のハンドルが見えてます^^)
枯れてしまったキンモクセイの鉢植えに絡むプリンス・チャールズとリトルネルです。

プリンス・チャールズ。爽やかな水色と黄色の花芯がとても好きな配色のクレマです。

やや後から咲いてきたリトルネル。これは本でエトワールバイオレットとコラボしてるのを見て惚れたクレマ。
遠目から見たときに、主役のエトワールバイオレットの周りに白い小花をちりばめたような景色を作っていたのが印象的でした。
脇役みたいな立ち位置で、とっても使えるクレマです。
でも、狭いところで鉢栽培で、とてもじゃないけど理想の景色にはならないですけど;
もはや咲いてくれるだけで嬉しいです。。



玄関前はグリーンアイスの花数が増えてきました。



ほんとうは、ちょっと寒い時期の、ごく淡いピンクとグリーンに咲き分けた姿が好きですが^^

ラミウムの花も可愛い^^
うちはこんな感じで、少し咲いただけで有り難い有り難いバラですが、ご近所さんのお家ではわっさわっさと咲いています^^

頂いちゃった

は~。綺麗ですね!切花を生けるのはほんとうに苦手ですが、バラが部屋にあるとすごいです!
この子は名前を忘れちゃった;

これはトーマスさんかな?

ツルアイスバーグやピエールドロンサール。サーモンピンクの子は、切ってくれた方がやはりお家で生けたとき、この花が入るととっても良かったんだって。
くれた方は花を生けたり寄せ植えも上手な人なので、そういうのが解る方だと思います。(私にはさっぱり;でも生けたら本当に可愛いです)
頂いたとき蕾だったのも咲いてくれて、長く贅沢な時間を楽しませてくれました^^


黄帝の花芽がひとつ残っていたようで、ある日ぽこんと咲き、楊貴妃は遅れて一枝だけ花芽が伸びてきたんです。
これも風邪ひきの間に咲いてくれて、今年最期のイカリソウを楽しませてくれました^^
しばらく、熱中症の季節で、弱ってしまってあんまりブログができません;
ヘレボの種、もらってくださった皆さん、ありがとうございました^^
ちーちゃん、あとから送りましたからね~~。気楽に楽しんでネ
そうこうしてるうちに、私も喉の奥に違和感・・これはまずい;
自分で風邪を引くことはあんまりないのですが、子どもたち、ことに娘とはべちゃべちゃしてるので、ついもらうことがあります;
しかも喉に来てしまった;喉はとにかく治りが悪い;
結局、きちんと養生していた割にはガッツリ引きまして、夜の咳のせいで寝不足に。
そのせいか、毎日熱中症の頭痛も;
風邪と熱中症のWパンチに仕事も休み休みでした;
今週はなんとか治ってきて、今日はむすめっちの中学最後の体育祭も楽しみました^^
むすめっちのクラス、総合優勝でした。
伏せっていても花は咲く

なんとか写真だけは撮っていました。

クレマチスのピンク系のフェンス。

ここにはインスピレーション

踊場
そして這沢が絡んでいます^^実は鉢を置いたときは深く考えていなくて、咲いてみたらピンクのクレマばかりでした。


そこからわずかに右にずれた、娘の自転車置き場の壁際。
(ちょこっと自転車のハンドルが見えてます^^)
枯れてしまったキンモクセイの鉢植えに絡むプリンス・チャールズとリトルネルです。

プリンス・チャールズ。爽やかな水色と黄色の花芯がとても好きな配色のクレマです。

やや後から咲いてきたリトルネル。これは本でエトワールバイオレットとコラボしてるのを見て惚れたクレマ。
遠目から見たときに、主役のエトワールバイオレットの周りに白い小花をちりばめたような景色を作っていたのが印象的でした。
脇役みたいな立ち位置で、とっても使えるクレマです。
でも、狭いところで鉢栽培で、とてもじゃないけど理想の景色にはならないですけど;
もはや咲いてくれるだけで嬉しいです。。



玄関前はグリーンアイスの花数が増えてきました。



ほんとうは、ちょっと寒い時期の、ごく淡いピンクとグリーンに咲き分けた姿が好きですが^^

ラミウムの花も可愛い^^
うちはこんな感じで、少し咲いただけで有り難い有り難いバラですが、ご近所さんのお家ではわっさわっさと咲いています^^

頂いちゃった


は~。綺麗ですね!切花を生けるのはほんとうに苦手ですが、バラが部屋にあるとすごいです!
この子は名前を忘れちゃった;

これはトーマスさんかな?

ツルアイスバーグやピエールドロンサール。サーモンピンクの子は、切ってくれた方がやはりお家で生けたとき、この花が入るととっても良かったんだって。
くれた方は花を生けたり寄せ植えも上手な人なので、そういうのが解る方だと思います。(私にはさっぱり;でも生けたら本当に可愛いです)
頂いたとき蕾だったのも咲いてくれて、長く贅沢な時間を楽しませてくれました^^


黄帝の花芽がひとつ残っていたようで、ある日ぽこんと咲き、楊貴妃は遅れて一枝だけ花芽が伸びてきたんです。
これも風邪ひきの間に咲いてくれて、今年最期のイカリソウを楽しませてくれました^^
しばらく、熱中症の季節で、弱ってしまってあんまりブログができません;
ヘレボの種、もらってくださった皆さん、ありがとうございました^^
ちーちゃん、あとから送りましたからね~~。気楽に楽しんでネ

スポンサーサイト