2018
Apr
28
8
来年まで非公開のつもりだったけど・・
ふたつめの記事。(無知なくせに語っています;ちょっと文が長いです;)
先日、「急にお出かけしちゃった~」
「買い物したけど恥ずかしいから来年までナイショ~」
と書いたら2人の方から「あそこでアレ買ったでしょ~」と言い当てられて(しかも詳細!)、「うええええ
?!!」となった笑い話^^;
私が単純なのか、お二人が名探偵すぎるのか、、、
どっちもなのかも;
とにかく、そんなバレバレならもう載せちゃえーと思ったので載せちゃいます♪
場所は〇〇く〇さんです。有名山野草屋さんです。
県内なのです。以前も何度か行っていまして^^
ただ電車とバスを乗り継いで、しかも下りになるのでそんなに本数もなくて、近い感じではないのです。
最初、ネット販売を見ていました。
モノはイカリソウ・・。
そう、思い起こせば2012年、イカリソウにハマってここに二度も買いに行き、迷いに迷って選んできた交配種ふた株・・
私の拙い管理のせいで、今はもうないのです(泣)
その6年前の訪問の時、販売されているポット苗の後ろの棚に、ずらっと大株が並んでいました。
その中でもこんもりと茂った葉は優しいハート型の真っ赤な新葉で、頂点から花穂が立ち上がって、姿よく咲いていた株、、それが忘れられないのです。
別にそれそのものが欲しい、という訳ではないのですが、私の中の理想のイカリソウがそれになっちゃったのです。
真紅の新葉。女性的な丸みのある葉。こんもりとした草姿。葉の上に垂直に上がる花穂・・。
ネット販売でそのような株がないか目を凝らして見るのですが、やっぱり詳細はわかりずらく;
とある週末。「今日なら行けるっ」と思ってしまったんです^^;
結論から言いますと、理想の株には出会えませんでした。
園主の方にそれとなく聞きましたが「その時展示会をやってたのかな~」くらい。
新葉が赤いものはありますか?とお聞きしたら、有名な「夕映え」が赤紫の新葉で花も良い位置にそろって上がるオススメ品種だそうです^^(ただせっかくこの場所に行ったので、貴重な交配種を優先しました。)
そして私が行ってイカリソウを見出したら、外国人の方かな?(日本語お上手だけどちょっとイントネーションがそんな感じ)、年配の女性がすごい勢いで何株もさーっと取ってしまって、(まあ、買おうと思って目をつけてたやつなんでしょう)そんなんでドキドキしちゃいました^^
まあ、横目で見たらそんな欲しい感じのでも無かったので、、好みが違ってて良かったなあ;
イカリソウの交配種ってほんとうにバリエーションに富んでいます!
日本系、中国系、その両方の掛け合わせで色も形も違ってくるので、何が親になってるかで無限のパターンがある感じです。(故に、ちょー迷う;)
私の理想もそうですけど、こんもりして花が葉の上に上がるタイプや、マット状に株が広がって浮世絵の波しぶきみたいに花が上がるのもあります。
たぶん庭植えと鉢植えと言った用途によって、向き不向きがあると思います。
私はもちろん鉢植え向きです。
そしてできれば理想の株の特徴が入ってるもの・・・
悩んだけど6年前よりはすんなり選べたかな、と思います。

最初に選んだのはこちら。
だいぶ理想とは違います^^;
選んだポイントは花色。こんな鮮やかな赤は知識がないだけかもしれないけど、見たことない気がして。


・・・たぶんですけど、私はイチゴっぽい色に弱いんだと思います^^;

上からのショット。距はイチゴ色ですが、萼は白にほんのり紅が差します。
結構しっかりしたサイズのお花です。
ふたつめ・・

「黄帝」 銘のあるイカリソウです;
最初から、他は2.5ポットなのに3号に入ってて、そっと見たら値札がついてなくて、花穂の上がり方がダントツ美しくて、これ高いのかな~と思ってたのです。(銘品だし)

6年前は三色咲のがいいなあと漠然と思ってたけど、今回も黄色ベースで三色のもたくさんあったけど、これは鮮やかさが際立っていたなあ。

園主さんに「鉢植えで楽しむのですが」と聞いたのです。その時のお勧めが夕映えと、あと「これなんかも綺麗ですよ~」と言われたのがこれ。
「ででででも値札がなくてっ」と言ったら、「あれ?そうですか。じゃあ今つけちゃいます♪」とその場で付けてくれました。(因みにイチゴちゃんと同じ値段です。良かった~♪)
「(小苗の段階で)既に花穂が5本上がってますしね。5号くらいの鉢に植えたらもう完成された雰囲気ですね」とのことで・・
花付きが良いのは大事ですね。単純に長く楽しめるから。

萼は小さめで中央にほんのりオレンジというか、赤茶というかが乗ります。
距はシャープ。たくさん咲いててもスッキリして見えます。
そして黄色が鮮やかで、小さな花だけど遠目からも目立ちます。

サイズ感はこんな感じです^^(左2.5号。右が3号。)
園主の奥様?が仰るには、鉢はなんでも合わせやすいけど、地植えにされるなら足元に置いて見てみろ、とのことです。
上から眺めるからだよね~。ヘレボも同じですね。
とは言うものの、ワタシ的には鉢に合わせるのもサイズ感と咲き方が重要です。
悩みやすいし、そんなに数置けない自分は、今回実物を見られて納得して選べたので良かったです。
でもネットでも花のアップと全体像が見られるからいいですよ^^

家では「ハッピーモモコ」ちゃん、咲きました~^^
ピンクちゃんでした。
徒長しちゃったけど、咲いてくれて嬉しい~~^^
種からここまで育てた大事な子をくださって、ありがとうございました。
室外機の上でゆらゆらしています。
ゴールデウィーク、楽しくお過ごしくださいね
先日、「急にお出かけしちゃった~」
「買い物したけど恥ずかしいから来年までナイショ~」
と書いたら2人の方から「あそこでアレ買ったでしょ~」と言い当てられて(しかも詳細!)、「うええええ

私が単純なのか、お二人が名探偵すぎるのか、、、
どっちもなのかも;

場所は〇〇く〇さんです。有名山野草屋さんです。
県内なのです。以前も何度か行っていまして^^
ただ電車とバスを乗り継いで、しかも下りになるのでそんなに本数もなくて、近い感じではないのです。
最初、ネット販売を見ていました。
モノはイカリソウ・・。
そう、思い起こせば2012年、イカリソウにハマってここに二度も買いに行き、迷いに迷って選んできた交配種ふた株・・
私の拙い管理のせいで、今はもうないのです(泣)
その6年前の訪問の時、販売されているポット苗の後ろの棚に、ずらっと大株が並んでいました。
その中でもこんもりと茂った葉は優しいハート型の真っ赤な新葉で、頂点から花穂が立ち上がって、姿よく咲いていた株、、それが忘れられないのです。
別にそれそのものが欲しい、という訳ではないのですが、私の中の理想のイカリソウがそれになっちゃったのです。
真紅の新葉。女性的な丸みのある葉。こんもりとした草姿。葉の上に垂直に上がる花穂・・。
ネット販売でそのような株がないか目を凝らして見るのですが、やっぱり詳細はわかりずらく;
とある週末。「今日なら行けるっ」と思ってしまったんです^^;
結論から言いますと、理想の株には出会えませんでした。
園主の方にそれとなく聞きましたが「その時展示会をやってたのかな~」くらい。
新葉が赤いものはありますか?とお聞きしたら、有名な「夕映え」が赤紫の新葉で花も良い位置にそろって上がるオススメ品種だそうです^^(ただせっかくこの場所に行ったので、貴重な交配種を優先しました。)
そして私が行ってイカリソウを見出したら、外国人の方かな?(日本語お上手だけどちょっとイントネーションがそんな感じ)、年配の女性がすごい勢いで何株もさーっと取ってしまって、(まあ、買おうと思って目をつけてたやつなんでしょう)そんなんでドキドキしちゃいました^^
まあ、横目で見たらそんな欲しい感じのでも無かったので、、好みが違ってて良かったなあ;
イカリソウの交配種ってほんとうにバリエーションに富んでいます!
日本系、中国系、その両方の掛け合わせで色も形も違ってくるので、何が親になってるかで無限のパターンがある感じです。(故に、ちょー迷う;)
私の理想もそうですけど、こんもりして花が葉の上に上がるタイプや、マット状に株が広がって浮世絵の波しぶきみたいに花が上がるのもあります。
たぶん庭植えと鉢植えと言った用途によって、向き不向きがあると思います。
私はもちろん鉢植え向きです。
そしてできれば理想の株の特徴が入ってるもの・・・
悩んだけど6年前よりはすんなり選べたかな、と思います。

最初に選んだのはこちら。
だいぶ理想とは違います^^;
選んだポイントは花色。こんな鮮やかな赤は知識がないだけかもしれないけど、見たことない気がして。


・・・たぶんですけど、私はイチゴっぽい色に弱いんだと思います^^;

上からのショット。距はイチゴ色ですが、萼は白にほんのり紅が差します。
結構しっかりしたサイズのお花です。
ふたつめ・・

「黄帝」 銘のあるイカリソウです;
最初から、他は2.5ポットなのに3号に入ってて、そっと見たら値札がついてなくて、花穂の上がり方がダントツ美しくて、これ高いのかな~と思ってたのです。(銘品だし)

6年前は三色咲のがいいなあと漠然と思ってたけど、今回も黄色ベースで三色のもたくさんあったけど、これは鮮やかさが際立っていたなあ。

園主さんに「鉢植えで楽しむのですが」と聞いたのです。その時のお勧めが夕映えと、あと「これなんかも綺麗ですよ~」と言われたのがこれ。
「ででででも値札がなくてっ」と言ったら、「あれ?そうですか。じゃあ今つけちゃいます♪」とその場で付けてくれました。(因みにイチゴちゃんと同じ値段です。良かった~♪)
「(小苗の段階で)既に花穂が5本上がってますしね。5号くらいの鉢に植えたらもう完成された雰囲気ですね」とのことで・・
花付きが良いのは大事ですね。単純に長く楽しめるから。

萼は小さめで中央にほんのりオレンジというか、赤茶というかが乗ります。
距はシャープ。たくさん咲いててもスッキリして見えます。
そして黄色が鮮やかで、小さな花だけど遠目からも目立ちます。

サイズ感はこんな感じです^^(左2.5号。右が3号。)
園主の奥様?が仰るには、鉢はなんでも合わせやすいけど、地植えにされるなら足元に置いて見てみろ、とのことです。
上から眺めるからだよね~。ヘレボも同じですね。
とは言うものの、ワタシ的には鉢に合わせるのもサイズ感と咲き方が重要です。
悩みやすいし、そんなに数置けない自分は、今回実物を見られて納得して選べたので良かったです。
でもネットでも花のアップと全体像が見られるからいいですよ^^

家では「ハッピーモモコ」ちゃん、咲きました~^^
ピンクちゃんでした。
徒長しちゃったけど、咲いてくれて嬉しい~~^^
種からここまで育てた大事な子をくださって、ありがとうございました。
室外機の上でゆらゆらしています。
ゴールデウィーク、楽しくお過ごしくださいね

スポンサーサイト