ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

8

来年まで非公開のつもりだったけど・・

ふたつめの記事。(無知なくせに語っています;ちょっと文が長いです;)

先日、「急にお出かけしちゃった~」

「買い物したけど恥ずかしいから来年までナイショ~」

と書いたら2人の方から「あそこでアレ買ったでしょ~」と言い当てられて(しかも詳細!)、「うええええ?!!」となった笑い話^^;

私が単純なのか、お二人が名探偵すぎるのか、、、

どっちもなのかも;とにかく、そんなバレバレならもう載せちゃえーと思ったので載せちゃいます♪

場所は〇〇く〇さんです。有名山野草屋さんです。

県内なのです。以前も何度か行っていまして^^

ただ電車とバスを乗り継いで、しかも下りになるのでそんなに本数もなくて、近い感じではないのです。

最初、ネット販売を見ていました。

モノはイカリソウ・・。

そう、思い起こせば2012年、イカリソウにハマってここに二度も買いに行き、迷いに迷って選んできた交配種ふた株・・

私の拙い管理のせいで、今はもうないのです(泣)

その6年前の訪問の時、販売されているポット苗の後ろの棚に、ずらっと大株が並んでいました。

その中でもこんもりと茂った葉は優しいハート型の真っ赤な新葉で、頂点から花穂が立ち上がって、姿よく咲いていた株、、それが忘れられないのです。

別にそれそのものが欲しい、という訳ではないのですが、私の中の理想のイカリソウがそれになっちゃったのです。

真紅の新葉。女性的な丸みのある葉。こんもりとした草姿。葉の上に垂直に上がる花穂・・。

ネット販売でそのような株がないか目を凝らして見るのですが、やっぱり詳細はわかりずらく;

とある週末。「今日なら行けるっ」と思ってしまったんです^^;


結論から言いますと、理想の株には出会えませんでした。

園主の方にそれとなく聞きましたが「その時展示会をやってたのかな~」くらい。

新葉が赤いものはありますか?とお聞きしたら、有名な「夕映え」が赤紫の新葉で花も良い位置にそろって上がるオススメ品種だそうです^^(ただせっかくこの場所に行ったので、貴重な交配種を優先しました。)

そして私が行ってイカリソウを見出したら、外国人の方かな?(日本語お上手だけどちょっとイントネーションがそんな感じ)、年配の女性がすごい勢いで何株もさーっと取ってしまって、(まあ、買おうと思って目をつけてたやつなんでしょう)そんなんでドキドキしちゃいました^^

まあ、横目で見たらそんな欲しい感じのでも無かったので、、好みが違ってて良かったなあ;

イカリソウの交配種ってほんとうにバリエーションに富んでいます!

日本系、中国系、その両方の掛け合わせで色も形も違ってくるので、何が親になってるかで無限のパターンがある感じです。(故に、ちょー迷う;)

私の理想もそうですけど、こんもりして花が葉の上に上がるタイプや、マット状に株が広がって浮世絵の波しぶきみたいに花が上がるのもあります。

たぶん庭植えと鉢植えと言った用途によって、向き不向きがあると思います。

私はもちろん鉢植え向きです。

そしてできれば理想の株の特徴が入ってるもの・・・

悩んだけど6年前よりはすんなり選べたかな、と思います。

180426イカリソウ交配種
最初に選んだのはこちら。

だいぶ理想とは違います^^;

選んだポイントは花色。こんな鮮やかな赤は知識がないだけかもしれないけど、見たことない気がして。

180426イカリソウ交配種02

180426イカリソウ交配種03
・・・たぶんですけど、私はイチゴっぽい色に弱いんだと思います^^;

180426イカリソウ交配種04
上からのショット。距はイチゴ色ですが、萼は白にほんのり紅が差します。

結構しっかりしたサイズのお花です。

ふたつめ・・

180426イカリソウ「黄帝」
「黄帝」  銘のあるイカリソウです;

最初から、他は2.5ポットなのに3号に入ってて、そっと見たら値札がついてなくて、花穂の上がり方がダントツ美しくて、これ高いのかな~と思ってたのです。(銘品だし)

180426イカリソウ「黄帝」02
6年前は三色咲のがいいなあと漠然と思ってたけど、今回も黄色ベースで三色のもたくさんあったけど、これは鮮やかさが際立っていたなあ。

180426イカリソウ「黄帝」03
園主さんに「鉢植えで楽しむのですが」と聞いたのです。その時のお勧めが夕映えと、あと「これなんかも綺麗ですよ~」と言われたのがこれ。

「ででででも値札がなくてっ」と言ったら、「あれ?そうですか。じゃあ今つけちゃいます♪」とその場で付けてくれました。(因みにイチゴちゃんと同じ値段です。良かった~♪)

「(小苗の段階で)既に花穂が5本上がってますしね。5号くらいの鉢に植えたらもう完成された雰囲気ですね」とのことで・・

花付きが良いのは大事ですね。単純に長く楽しめるから。

180426イカリソウ「黄帝」04
萼は小さめで中央にほんのりオレンジというか、赤茶というかが乗ります。

距はシャープ。たくさん咲いててもスッキリして見えます。

そして黄色が鮮やかで、小さな花だけど遠目からも目立ちます。

180426イカリソウ
サイズ感はこんな感じです^^(左2.5号。右が3号。)

園主の奥様?が仰るには、鉢はなんでも合わせやすいけど、地植えにされるなら足元に置いて見てみろ、とのことです。

上から眺めるからだよね~。ヘレボも同じですね。

とは言うものの、ワタシ的には鉢に合わせるのもサイズ感と咲き方が重要です。

悩みやすいし、そんなに数置けない自分は、今回実物を見られて納得して選べたので良かったです。

でもネットでも花のアップと全体像が見られるからいいですよ^^


180428ハッピーモモコ
家では「ハッピーモモコ」ちゃん、咲きました~^^

ピンクちゃんでした。

徒長しちゃったけど、咲いてくれて嬉しい~~^^

種からここまで育てた大事な子をくださって、ありがとうございました。

室外機の上でゆらゆらしています。

ゴールデウィーク、楽しくお過ごしくださいね
スポンサーサイト



コメント

こちらもおじゃまします^^

好きなものにアグレッシブなままこっちゃん^^
キライじゃないよ^^
ずっとずっと頭に残っているイカリソウ・・どんなのなんだろう??それが買えれば一番良かったね。
2つともとても可愛いね~
良かったね~^^ きっと大丈夫だよー^^
私は今は見せてもらう専門だけど・・またいつか欲しくなっちゃうんだろうか?
あれ?オーリーちゃん興味なかったよね?なんて言われちゃうのかな?(笑)
とにかく良かったね~^^
来年も咲きますように・・・
あ。↓に書き忘れたんだけど・・昨日は娘の先生の子供が生まれた日で、一昨日は娘の先生の誕生日でした^^一日違いだね~って全然○ちゃんと関係ないんだけどね

へへへ…

辛抱できない気持ち良くわかりますよ~~なんでも嵌ると、とにかく手に取ってみたくなりますよね。
クレマチスに嵌り、多肉に嵌り…散財の限り…。
でも、楽しきゃいいんです。
迷惑かけなきゃいいんです。

イカリソウ、私にはまだ良さがわからないけどオーリーちゃんと同じでそのうち嵌るかもしれません。
その時はままこっち師匠よろしくお願いします。

オーリーちゃん、こちらもありがとう~。

アグレッシブ&ストイック^^;
この日もガンガン横を車が走る道路を、一時間3本くらいしかないバスのために走ってバス停まで帰りました;
バス停から、結構距離があるんです;
でも行ってよかったです。満足でした^^先に来てたお客さんがイカリソウ買い占める勢いで取ってった時はどうしようかと思ったけどね;
せっかくここまで来たのに~;って。

頭に残ってる理想のイカリソウは花より葉の印象が強いです。
新葉が紅葉してるものは結構あると思うんだけど、とにかく真っ赤だったんです。イロハモミジの紅葉や、アキアカネの尾みたいな本当に赤い色。
>あれ?オーリーちゃん興味なかったよね?なんて言われちゃうのかな?(笑)
オーリーちゃん、イカリソウ持ってるよね?('Д')
興味あるじゃないですか。今は買わないだけなんだよねー。偉いなあ。。

先生と先生のお子様、1日違いなんだね^^
私の職場のお友達は、娘さんと同じお誕生日なんだよ^^
結構そういう話、聞く気がする~。うちは家族バラバラだけどね^^

こんばんは~。

うふふ、買うってやっぱり楽しいですよね。好きなモノって欲しくなりますもん。
blogで拝見するといつも思うのですが、同じお花・・・たとえばイカリソウでも、人によって選ぶテイストが違うのでそれが面白いです。
ヘレボでも、ばらでも、何でもそう思いません?^^その個性が楽しいんです。
ままこっちちゃんの選んだイカリソウは華やかで、きりっとしていますね~。

榛葉が赤いっていうのは、寒い時期だからというのもあるのかな?私も赤い葉の画像をどなたかのblogで見たことあるのですが、、、種類によるものなのか、どうなんでしょうね~??
今回買われた、上のお花は何の交配なんですか?色のコントラストがはっきりしていますね^^

黄色のイカリソウもいろいろあるみたいだけど、このお花は立ち上がりがしっかりしていますね!

今思ったのですが、ままこっちちゃんのお花の選び方が「きちんとしてる」なあと!^^
うふふ。。。「きちんと」つながりで!(笑)
ままこっちちゃんは、お店の人にいろいろ伺ってそれを参考にして選んでるものね~。(まあ、お店に行ったんだからもちろんそうかもですけれど~)、
おすすめのお花を伺ったり、性質も伺ったり。。。えらいなと思いました。

私は・・・意外に自分勝手なんです(苦笑)
なんかねえ、パッと見て感性で選んだりしちゃうのが多いんです。
もちろん店主さんのお話も聞くこともあるんですけどネ、、、でも実はめったに聞かないんです、たまたま聞いたとしても心の中では「やっぱりあっちがいいかな」とか思って、そっとそっちを選んだりすることが多い(笑)
そういえばスノドの時は、珍しく聞いたかな。。。^^

今回イカリソウをネットで選んだ時も、写真で色や形を見て一応説明も読んでますが、好み一筋で選んだだけです。

買い方も、なるほどって思いながら会話の様子を拝見しましたよ~^^

あずきママさん、こちらもありがとうございまーす。

お忙しくってくたびれてるのに、こちらもありがとうございます><

いっひひー^^解って頂けますか?
花も嵐も乗り越えられずにハマりきって散財~i-237
楽しい毎日です・・。そう、誰にも迷惑かけないもんっ。

イカリソウの魅力ってなんでしょうね~。
派手ではないし、独特ですよね。。
花も葉っぱもそれぞれ独特の可愛さがあるんですよね。
あと、交配でオンリーワンのお花が咲くのは、ヘレボ的な壺クレ的な魔力がある気がします。
オーリーちゃんは既にマニアックなイカリソウを所持しているのに謙遜してるんですよ。
今まで興味なかった人がこっちの沼にはまってくるのは大歓迎で引きずり込むので、あずきママさん、お待ちしていますe-277

菫さん、こんばんは~。

なるほどな~って思いました。
そうですね。同じお花にハマったとしても、人によって選ぶテイストが違います。
また、それを許してくれるお花が好きです。
量産型のホムセンで売ってる感じじゃなくて(それも用途によっては素晴らしいものですが)ヘレボや壺クレやイカリソウなんかは株によって個性がありますね。(バラも品種が多いから選択肢が広いですね)
私も人様の選んだものを見て、「〇〇さんらしいな~^^」って思うの、好きかもです^^

葉色も品種によって違いがあるようですよ。(もちろん気候も関係あるかもですが)
今回園主にお話を伺ったら、「夕映え」は新葉が赤紫で安定して出てくると仰っていましたし、それこそモミジみたいに秋に紅葉が綺麗な品種もあるということでした。
親によってその形質も遺伝すると思いましたので、思い切ってお話を伺ったところもあるんです。
結局はお花の魅力に夢中になって、あまりこだわらずに選んでしまったのですが^^;

>今回買われた、上のお花は何の交配なんですか?色のコントラストがはっきりしていますね^^
ネット販売や、6年前に伺った時は交配名が書かれた札があったのですが、今回の販売株にはついていませんでした。
聞いてみたら教えてくれたかもしれませんが、結構私もテンパっていたみたいで;後から気になったこといっぱいでした^^;
そういえば、日本と中国の掛け合わせだと不稔になるんじゃないでしょうか;(まあ、交配しないですけど)

えええ、きちんとしていますか?
ふふ・・菫さんは芸術家さんなので、感性を信じて進むタイプなんですね^^直感力が優れているんですね。
私もヘレボなんかはお店の方の言うこと聞かないかもしれません。(10云年育ててるので分かるところもありますし;)
イカリソウは自分に知識がないし、そんなにたくさん増やせないのと、園主さんはこの世界でも第一人者だろうなと思ったもので、、お話を伺ったら参考になる部分もあるかなあと思ったのはあります。。
でもイチゴ色の方は完全に自分で勝手に選んじゃいました;
これ、ここからどう成長するかよくわかってません;
来年もちゃんと咲いてくれるといいなあと願っております。

こちらもお邪魔します。

素晴らしいイカリ草ですね。
ままこっちちゃんの嬉しそうなお顔が見えるようです。
二つ並んでいるのを見ると背丈は違って、ずいぶん感じが違うんですね。

ままこっちちゃんもお花を吟味してしっかり育てられて素晴らしいです。

>距はイチゴ色ですが、花弁は白にほんのり紅が差します。
この二色の配色が綺麗ですね。

そして「黄帝」
葉っぱは凄くかわっているし、口元はオレンジ色なんですね。
ピンク色と同様、距と、花弁の色の違いがステキ!
良かったですね。ステキな出会いが出来て。

お花、ご迷惑おかけしてすみませんでした。

ベルママさん、こちらもありがとうございま~す。

ベルママさんに頂いた「ハッピーモモコ」ちゃん。とても可愛くて楽しませて頂いております。
ラケナリアもそうですけど、我が家では初期成育で挫折してしまって開花までたどり着かないと思うので、こうして途中まで育ったのを頂けて、とても嬉しかったのです。
ぷくぷくしてからは毎日楽しみで何回も眺めていました。

イカリソウ、わざわざ電車とバスで見に行ってしまって、呆れられちゃうし自分でもちょっと恥ずかしかったのです><
しかも一度育てるの失敗していますし。。
でも、とっても素晴らしいのですよ!
交配したのを販売してるとこはどのくらいあるんでしょう。
色も大きさも形も咲き方も違うイカリソウが棚にたくさん並んでるんです。
ドキドキしながら選びました。

ピンクの、これ、実際見なかったら選ばなかったなーと思います。
大き目で綺麗な色で、株の形は今後どう育ってくるのかわからないですけど。
「黄帝」の方は名前もあるので、家に帰って検索かけてみたら、ユン〇ルがたくさん出てきて参りました;
そういえば商品名にあったなーという感じです(笑)
検索してもイカリソウのことってあんまりネットに出てこないのです。色々見てみたいのに・・。
我が家のイカリソウは楊貴妃と梅花イカリソウと、この二つで全部で4株になりました。
来年も咲いてくれたら嬉しいです^^


非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム