2018
Feb
27
6
ヘレボ天国です。
寒い日もありますが、ヘレボの開花スイッチはもう切れることはありません♪
どんどん咲いてきます。あんなに待ってたのに・・。アップが追い付かなくなちゃう;

若泉ファームのddクロアチクスです。(ddクロアチクスhybと書くべきか)

クロアチクスはシングルもダブルも大好き^^

チベの花茎が伸びてきました。
苞葉のシルバーグリーンも薄紙のような花弁も幻想的です。

今年は本当に調子のよい花が咲いてくれて、しべがこんな風に開いて花粉吹いていて、これが本来のチベタヌスの花なんだろうと見惚れています。
もちろん「本来」はこんなもんじゃないのでしょうが。。
未熟な小さな花ばかり目にするので・・。

冥王堂さん作出 「Wheel of Fortune 運命の輪」

今年もちんまりと咲いております^^

横山さんのボッコネイ。

うっすら甘い柑橘系の香り。

アトロ系ddダーク。ブラックと言ってもいいのかしら。
我が家には黒蝶貝がいるのでブラックダブルはお迎えしてなかったのですが、ブラックではなく形の綺麗なダーク系というつもりで購入したお花。
手元に来たら結構黒かった。

首が強くって下を向きたがるので、指で持ち上げると花の下がふにっとなる

ムルチ系ss 苗から育てた子。毎年花茎の上がり方が綺麗。

ウィンターシンフォニー スイングミックス ddアプリコット

寒さに当たって外花弁がどんどん濃くなって。

ウィンターシンフォニーは本当に綺麗すぎちゃうんだけど、スイングミックスのキュートさが好き。

ウグイスちゃん。二番花が開いたらまた可愛いくて。飽きずにまた写真撮りました


結構奇跡のカラーリングだと思ってるんですけど!あと、この小ささ!!

神楽坂からのデュメ系ネオンももちろん溺愛中です。

んで、去年のミス・神楽坂(ワタシ的;)が咲いてきたんですけど、外側まで赤紫
あれ?

あ、、うん、そうだ。この顔だ。でも去年こんな色だったっけ??デュメ系ゴールド交配sd

↑去年の顔;
ふむ、咲き進むとどんな顔になるんでしょうな。
どんどん咲いてきます。あんなに待ってたのに・・。アップが追い付かなくなちゃう;

若泉ファームのddクロアチクスです。(ddクロアチクスhybと書くべきか)

クロアチクスはシングルもダブルも大好き^^

チベの花茎が伸びてきました。
苞葉のシルバーグリーンも薄紙のような花弁も幻想的です。

今年は本当に調子のよい花が咲いてくれて、しべがこんな風に開いて花粉吹いていて、これが本来のチベタヌスの花なんだろうと見惚れています。
もちろん「本来」はこんなもんじゃないのでしょうが。。
未熟な小さな花ばかり目にするので・・。

冥王堂さん作出 「Wheel of Fortune 運命の輪」

今年もちんまりと咲いております^^

横山さんのボッコネイ。

うっすら甘い柑橘系の香り。

アトロ系ddダーク。ブラックと言ってもいいのかしら。
我が家には黒蝶貝がいるのでブラックダブルはお迎えしてなかったのですが、ブラックではなく形の綺麗なダーク系というつもりで購入したお花。
手元に来たら結構黒かった。

首が強くって下を向きたがるので、指で持ち上げると花の下がふにっとなる


ムルチ系ss 苗から育てた子。毎年花茎の上がり方が綺麗。

ウィンターシンフォニー スイングミックス ddアプリコット

寒さに当たって外花弁がどんどん濃くなって。

ウィンターシンフォニーは本当に綺麗すぎちゃうんだけど、スイングミックスのキュートさが好き。

ウグイスちゃん。二番花が開いたらまた可愛いくて。飽きずにまた写真撮りました



結構奇跡のカラーリングだと思ってるんですけど!あと、この小ささ!!

神楽坂からのデュメ系ネオンももちろん溺愛中です。

んで、去年のミス・神楽坂(ワタシ的;)が咲いてきたんですけど、外側まで赤紫


あ、、うん、そうだ。この顔だ。でも去年こんな色だったっけ??デュメ系ゴールド交配sd

↑去年の顔;
ふむ、咲き進むとどんな顔になるんでしょうな。
スポンサーサイト