ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

18

よそおう。

ヤマアジサイ『紅』が咲きだしました。

0515ヤマアジサイ「紅」2

我が家のアジサイはハイドランジア1株を除いて、鉢栽培です。

咲きだしたので玄関前に移動。

0515ヤマアジサイ「紅」
今は全然「紅」じゃありません。この後もっともっときれいになります。

この純白の装飾花が、紅く染まっていきます。

その染まっていく途中の所が大好き

さながら、新たな着物に着替えるかのように。。頬に紅を刷いたように。。

0515ヤマアジサイ「紅」3
あ、ちょっと紅いわ~。

0515ラミウム
ラミウムも咲きました。これも同じ所に植えてあります。一緒に写っているのは小さくなったビオラと、ヤブコウジの新芽。

0515メイワンダー
これも玄関エリアのミニバラ「メイワンダー」。房咲きで可愛いです。


昨夜、この辺りではすごい風が吹きました。

行燈のクレマなんかは一箇所にまとめて難を逃れたけど、樹木に絡ませたのにはちょっとだけ被害が出ました。でも、ちょっとで良かった~

クイーン・オブ・スウェーデンが風で重そうにしなっていたので、細い枝の花を少し切ってやりました。

0514切り花
カーネーションと同じ色してるわ

スポンサーサイト



コメント

いよいよ山あじさい*^^*

咲きましたね~

山あじさいの 花弁の形が好きなんですよね~ 細くて丸くて。。
色移りが楽しみです。

植物って不思議だね~

ところで背景の銅葉は何ですか?
玄関の雰囲気がとってもよいよお~


ビオラ・・そう復活するんですよね!(笑)我が家も 咲き出してえらく元気なんです。ちょっとわらっちゃいました。

ラミウムは ピンクも可愛い
買い物かごに出したり入れたりしていた子だわ。^^; 買っておきゃよかったわ。

白がもうすぐ咲きそうなんです。

最近突風にみまわれて 我が家でも
行灯が ばったーんしています。
気をつけなきゃ!!

こんばんは~♪

紅、素晴らしい山アジサイですよね。
我が家は少し開きかけた所です。
ままこっちさんの所の方が早いですね。
花びらの写真、手前に写っているのが薄く赤く色づいてきていますね。
あのだんだんに濃くなっていく様がドキドキワクワクですね。

「メイワンダー」も、とっても可愛いですね。

我が家も風が強かったです。
強風が吹くと立ち枯れが心配です。
一輪咲いたピンクのバラの茎が折れてしまったので、私も花瓶に挿しました。

こんばんは~♪

いや~ん。ピンクのラミウムだぁー!
あれ。思いっきり的外れなコメでしょうか。^^;

だってこれ、先日のガーデン見学で初めて見て一目惚れしたんだもの~。( *´艸`)
黄色いのは知ってるけど、ピンクは知らなかったんだよ・・・。(>_<。)
柔らかい暖かいピンクと、斑入りの葉が優しい雰囲気だよね~(^-^)v

やっぱり、ままこっちんはセンスが良いなぁ~(=⌒ー⌒=)


まーちゃん おはようです^^
山アジサイ。詩的な感じですね
まーちゃんも詩人になってる~

今まで、アジサイの変化を楽しむという余裕がなかったのですが、今年はちょっと楽しみ。

くさちゃん、こんばんは~。

いよいよですv-398

ヤマアジサイも沢山種類があって、色んな形があるのよね~。「紅」は端正な感じです。それに花つきも良いし。。

背景の銅葉は、以前どどーんとアップした、ヒューケラ「パレス・パープル」です♪元はサツキが3株植わってた、すごい狭い植え込みなのよv-356
サツキを抜いて土壌改良し、そこに日陰に強そうな植物を植え込んでます。
ラミウムいいよね♪白もあるんだね。こちらでは、花屋で見かけるものを、選択の余地なく買うのみだよ~。

くさちゃんちのアジサイも楽しみだよ~v-290

ベルママさん、こんばんは~。

「紅」大好きです!
でも、今年は少し失敗気味です。なんだかお花が小さいです。
たぶん花芽のない新しい枝を剪定するのが遅れたから??v-292
まだまだ勉強中です。ベルママさんもたくさん山アジサイお持ちでしたよね~?やっぱり鉢栽培でしょうか。。
今度教えて下さいね~。

「あのだんだんに濃くなっていく様がドキドキワクワクですね。」
そうなんですv-398
お店の販売用の写真だと、紅くなったものしかないですけど、(しょうがないですけど)あの過程を見て頂きたいですよね。

強風、嫌ですよねv-393
バラは折れても活けられるけれど、立ち枯れはどうにもできないですものね。
どうか、無事に開花できますように。。

くぅちゃん、こんばんは~。

ラミウム、いいよ~~v-344

うん。くぅちゃんそういえばアップしてたわ~。
黄色のって花が??私は黄色のは知らないi-230葉っぱが黄色いのはうちも植えてたけど、消えてしまった~。3株植えて、画像のと、くぅちゃんがアップしてた、緑の面積が広いやつと(たしか)が残ったよ。
今の時期が一番綺麗で、夏場は痛むし、冬場も同様。でも、きれいな時はホント、オシャレな感じにしてくれますv-353

ふへへへ。センスよくないって!!
あるものを植えてる感じよ~んv-406それも、何年も少しずつ集めてんの。。
雑誌の植栽のお手本コーナーみたいに、レアな宿根草が一度にガバッと並べられたらいいのにね~i-229

yuyuちゃん、こんばんは~。

ども、吟遊詩人ままこっちっす。
こちょこちょされたので、姫呼ばわりができないっすi-241うえ~ん。

yuyuちゃんちのちんまりアジサイ、調子どう?
そう。アジサイとは変化するものなり。なんて、私もあんまり上手に飼えてませんv-356
でも、どの花も姿が変わるものだけど、この「紅」みたいな色変りは「なんでっ?!」って思うほどきれい。。

yuyuちゃんも、アジサイ見つめてみてねv-344でも、ちびぞう君に掘りかえされたりしてね~i-278うひひ。

こんばんにゃ~♪

いやぁ。焦ったよ。
私が知ってるのは、ラミウムじゃなかったのかと思っちゃった・・・。(^^;;
私・・・メジャーなラミウムを知らずに、マイナーなラミウムが普通のだと思ってたみたい。(^^ゞ
またままこっちんのお蔭で勉強になったわ~♪

因みに黄色いラミウム↓興味があったら見てみてね~。
     http://www.omasa.org/dictionary/pere/pre_ra_01.html

偶然北海道のサイトがヒットしたよ。(笑)

んじゃ、おやすみぃ~v-280

こんばんは。

こういうあじさい、いいですよね。
いつも鎌倉へ行くとたくさん咲いていたり展示されていて綺麗だな~と思います。

国バラでも売っていましたが、我が家の屋上では環境が合わないかも・・・と思い我慢しています。
やっぱりお庭のほうが合うでしょうね!

「紅」は特に好きですよ。
あの色が何とも言えませんねv-10

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

くぅちゃん、こんちは~。

やだあ。焦らないでv-356
くぅちゃんの方が詳しいこと、いっぱいあるってば~。
私は自分ちにある花しか知らないんだもん。だから、皆さんのとこの可愛い宿根草とか、結構知らなんだ~i-229

黄色のラミウム、見させてもらったよ。私、この葉っぱはどこかで見たわ!
「こんな葉っぱのもあるんだぬーん」と思った覚えがあるよ。花が黄色いんだ~。可愛いi-178葉っぱはわりとクールなんだよね。。
くぅちゃんの、この、アドレス載せてリンクさせる技とかすごいねえ。やっぱ、PCの機能覚えるの早いわ~。(知らない私がダメ?!…勉強しまっすi-237

うさぎさん、こんにちは~。

鎌倉のアジサイ寺~。綺麗でしょうねえv-353全然出かけないので、関東に住んでるわりには行ったことがありません。
(鎌倉は遠足とかで行きましたが~。大人になってから行きたい所ですねえ)

ヤマアジサイは繊細な感じで、種類も多彩で魅力的ですよ。
地植えしたら大きくなるのでしょうが、鉢でもやっていけそうな感じですv-290
小輪な感じが、うさぎさんもお好きではないいかなあと思いますが、夏の水切れが…、大変です。
いつも挿し木挑戦するのですが、へたくそなのでなかなか着かないんですよv-292
また、懲りずに挿してますけどv-411

秘密コメントさま~。

うふふ。
そんなことないです!
とっても丁寧にして頂きました。
本当に感謝でございますv-353

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ままこっちさん

こんにちはv-22
ミニバラも鮮やかで美しいですね。
もうすぐ紫陽花の季節ですね。
蕾も沢山上がってきて、開花が日々たのしみですね。

私もクリローの種蒔きしようかな...と迷っております。
ままこっちさんは消毒もするのですね。
マメです。
んん~見習わなければ。

7:06の秘密コメントさま~。

ありがとうございます~v-356

そうだったのか~。なんかやってしまいそうで、なかなかできない私です。。
これからも宜しく~v-344

ジョセフィーヌさん、こんにちは~。

ジョセフィーヌさんは「美しい」ってセリフが似合いますね~v-290
なんだろう。。美しい花に惹かれる方かなあと思うのです。
私も美しいのも好きですが、可愛いのや面白いのや丈夫なのも好きですv-411
一貫していないのですよ。その点ジョセフィーヌさんは、「好きなものは好き」を貫く方かなあなんて。。勝手に思っております。

クリロー、種まきして下さい!!
場所がたくさんあって、美的センスのある方にやってほしい~v-356
私はとんでもないですi-229あ、消毒はたまたま作ってありましたので(薬が)。
2年後くらいが鉢が大きくなって、後悔しどきですi-237
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム