ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

14

初めての蕾

こんばんは~。

週末は暖かかったのに、週が明けたら雪予報が出ている関東です;

やだー。。

冬、 はヘレボと冬咲き原シクの季節だから嫌いではないけど、雪、 はまた別です;

お花の開花もまたまた遅れるなー。

それでも世間ではヘレボの季節になってきました。販売も賑やかになってきて、ちょこちょこ覗くのも楽しい季節です。

ただ雪はね~^^;

庭は相変わらず枯れっ枯れですが、初開花を控えた苗が蕾を覗かせてきました!

ワクワクするっ

180120トルカータスB
2010年(恥)に種を頂いて蒔いたトルカータス(ボスニア ヘルツェゴビナ)

180120トルカータスB02
こちらも同じサイト。

180120トルカータスC
こちらは産地は一緒ですが違うサイト(標高が違うのだ)

これだけ苞葉がダークなのだけど、まだ蕾の色はギリギリ見えないっ。焦らしだわ~。

もう、開花までに時間がかかりすぎてホントお恥ずかしいのですが…、日陰だから生育不良はしょうがない、咲くだけ良しとしました^^;

180120ssデュメ×ddクロアチ
こちらはやはり2010年(恥・再び)の、ふみ屋さんから購入した「ssデュメトラム×ddクロアチクス」の種子を蒔いたものです。

我が家はなぜかデュメトラムは開花株を買っても翌年以降咲かなくなるのだけど、デュメ系交配種なら咲いてくれる^^;

これは原種同士の交配だけど、クロアチクスはうちの環境でも行けるから大丈夫か??

蕾の感じは今のとこデュメ並みに小さいです

当時はddクロアチに憧れまくりの入手不可能だったので、ddクロアチ交配に縋ってましたっけ。

母親のデュメがシングルのようなので、ダブルは咲かないでしょうけど、我が家としてはddクロアチよりも今やssデュメの方が希少なので全然OKだ。

180120頂きもの苗
最後は頂き物の苗ちゃんからの初開花(^^♪

綺麗な桜色です。こんな色を見るとデレデレしてしまいます^^

待ち遠しいな~~。
スポンサーサイト



コメント

こんばんは~♪

凄いですね~。
種から原種ヘレボを開花まで、こぎつけるって凄いですよ。

家にはデュメトラムとか頂いたのが、あるけど、咲くかな~。
蕾が出てきてるのがあるけど、ラベルをしっかり見ないとわかりません。

蕾が出てくるまでハラハラドキドキでしたよ。

だけど、本当、凄いわ・・・
開花あともう少しですね。
楽しみにしてます。

ベルママさん、こんばんは~。

蕾が着いたのは嬉しいんですが、いかんせん時間が掛かりすぎてて自分でも引いてしまいました;
かれこれ8年ですv-12
原種って、おっかなびっくり育てていて、生育が遅いからあんまり鉢増ししなかったり肥料も多すぎないようにとか、とにかくのんびりやっていたからかもしれません;
だから全然凄くありません;

ベルママさんちはkさん由来の素晴らしい原種ちゃんがいるのかな~。
(kさんどうしただろうって、ちょっと心配しています)
デュメトラムの蕾、本当に楽しみですね!
うちは記事でも書きましたが、デュメが二年目以降咲いてくれないんですよー;
ヘレボの中でも最も小さな原種で、最初の頃から憧れなんですけどね。
その分デュメ×クロアチの小さな蕾を楽しみにしています。

明日は大雪予報ですね;

転倒などしないようにしなくては・・。
いつもお忙しいベルママさんも、ゆっくり過ごしてくださいねー。

No title

こんにちは。
今日は寒いですね~。
大雪にならないといいけれど。。。

ヘレボのことはすっかり遅れてしまっていて、知識がついていけません。。。

でも、ままこっちちゃんが選ばれるようなこういう雰囲気私も大好き!
ちょっとお地味だけど個性があって渋いところがいいですよね。
原種ってやっぱりいいなあ。

最近、趣味の園芸とかガーデン&ガーデンもヘレボ特集だったので、本屋さんでぱらぱら見てました^^
各ナーサリーさんはそれぞれ自信のあるお花を育てていて、素晴らしいですね。

いろいろ販売もあるようですがいかがな感じですか??(笑)
わくわくどきどきの時期ですもんね。

私は・・・展示会などでは少しおとなしめにします・・v-206(たぶん)この前靴を買っちゃってね。。。v-356
仕事があると、身なりも多少(笑)
あっ、教室ではおしゃれはいらないけどね、エプロンかけます、墨汁飛び散っちゃうので(笑)

ヘレボの開花が待たれますね!
うちも3つのうち咲いてるのは1つよ。
あとのは遅そう。。。種類によっても早い遅いありますよね。



雪すごいね~
寒いねーっっ
明日幼稚園お休みなの・・・学校はどうなんだろう?
娘は明日カレーライスだから何が何でも行きたいと・・(笑)

ヘレボの季節で楽しみ・・・
ままこっちゃんのヘレボ楽しみ・・・
ああ。楽しみすぎておかしくなりそう←怪しい
種まきっこから咲かせるなんてすごいっ
恥ずかしくなんてないよ。威張っていいよー
私なんて一度も成功したことないんだから。

どれもこれも楽しみな蕾だねーっ
人のヘレボなのにこんなに待ち遠しいなんて・・・
まるで我が家のヘレボみたい←ジャイアンか!
桜色のヘレボも優しいお色でどんなお顔なんだろう。
妄想が広がります。

菫さん、こんばんは~。

雪、すごいですね~;
まさに危惧されてた大雪です。ベランダの手摺に分厚く積もっていてびっくりしました;
降りやまない事には雪かきしても意味がないし・・。
困りましたー;

ヘレボは毎年流行があるような気がします。いつかは原種や緑色の渋いのが高値で競うように売れていたけど、今はオーレア系(ゴールド交配?)みたいですね。
私は流行のものでもそうでなくても、自分が綺麗と感じたものがいいです^^
ヘレボは色や形や咲き方で微妙に印象が変わりますし。
でも8年も種から育てているトルカータスは、もう情がわいちゃってなんでもいいですよね;

あ、おニューの靴を買われたんですか^^
気にいったものが買えると嬉しいですよねー。
お仕事も「頑張ろう!」って気になりますね^^

お花も一緒で、展示会でひとつでいいから何か素敵な出会いがあるといいですね。
私も場所問題もあるから、ほんの少しでいいんです。。
雑誌、趣味園は私もスーパーで見かけましたが、ガーデン&ガーデンも見たいなあ。
自分のじゃなくても素敵なお花を見るとワクワクします^^

オーリーちゃん、こんばんは~。

雪、すごいよ~~。
ベランダチラッと見たらひいってなりました;
こりゃ、明日大変だ~~。

娘ちゃん、かわいーi-237かわいーi-237
学校のカレー、美味しいんだね。
うちの子たちは高校は遅れて10時から開始、中学は通常通りと連絡がきました;
一体どのくらいに出ればちょうどいいのかしらね。

ええー、うちのヘレボを心待ちにしてくれてありがとうーv-398
よそのお花を見るのも楽しいよね~。眼福眼福。
私もオーリー家のお花を楽しみにしています。
種まきっ子はゆっくりゆっくり育ってここまで来ました。
オーリーちゃんに頂いた子たちもいつか咲くといいなあ。
渋めdd×ddクロアチとかもあるよ。ヘルツェゴちゃんもね。いつか咲くといいなあ。

うんうん、一緒にワクワクしてねー^^
オーリー家のトルカみたいに素敵なのは咲かないかもだけどね。
でもボスニアの天然ものの種っ子だぞ~。

桜色のも、このくらいが一番妄想できて楽しい時期かもー。
まるで宝くじ買ってから外れるまでのワクワクに似ています^^;

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんばんは^^

8年もーーーーーー!!すごい≧▽≦
どんなお花が咲くかむっちゃ楽しみだよねぇ♪
親が綺麗な子はなかなか成長しないよね・・・・
気が付いたら小さいまま枯れちゃってたりします・・・・
根気が要りますよねぇ@@
うちのクリローちゃんたちも蕾が上がってきました。
咲いてるのもあります。
お花を見ると、ほっとしますね♪

1/23の秘密さま

こんばんは~。

息子のご心配ありがとうございます。
最初はどうなるかと思いましたが、順調に骨ができているようです^^
半年は走ったりできないそうですが、何はともあれ元気です!

そちらにおじゃまさせて頂きますね~。

ちーちゃん、こんばんは~。

日陰の庭の片隅で、8年耐え忍んでいた苗の初蕾です~~^^;

笑っちゃうよね~。でも本当に楽しみです!
原種なのでちっちゃな緑色の素朴な花だろうけど、そこが良かったりします^^

親が綺麗な子は成長が遅いか~。
昔ブラックダブルが流行ったときによく聴いたかも~。
珍しいのは劣勢だったり血が濃かったりするから、弱いのかなー。
場所があれば毎年種採って育てていれば、何年か掛かっても毎年咲くようになるんだと思うけどね。
ポット上げとか鉢増しとかなかなか大変だよね^^

ちーちゃんとこにいつか行ってみたいよーー。
でも遠いよーー。
川とか綺麗なのかな~。
私の目標の一つにしよう。

ちーちゃんちのクリロもブログで見せてもらうの楽しみにしてるよー^^

こんばんは

すごいよままこっちゃん。
8年越しの恋なんだね~~でも、花咲く恋なんだからcongratulation!!だよ~~。

土曜日は横山さんの講習会があって、今日原種シクラメンやら、クリローの苗やら入荷していたよ…。
ガーデンセンターはヘレボの季節ですよ~。
近くならぜひ遊びに来て欲しいな~。
日曜日は大木ナーセリーさんが来るって言ってた~。
あとバラの小山内さんも来るんだよ~。

でも、雪が降ってから本当に寒くて~~ちょっと辛い。
春が待ち遠しい…。
ままっこっちゃん、自転車でこけないように気を付けてね。
母も骨折したら大変だよ~。

あずきママさん、こんばんは~。

今日は寒かったですよーーi-240
仕事行く時より午後の方が寒くって、顔が痛かったデス;
あずきママさんもお仕事中寒いですよね。
温かくしてくださいね。
私も冷暖房なしのところで働くので、ヒートテック3枚にウルトラライトダウンベストを着て、その上にユニホームです。
職場もまだまだ雪深いので(こっち側を用務員さんが雪かきしてくれない)、未だに長靴を履いて行っています。
滑らないように緊張してるせいか、肩がガチガチに凝ってます;

そんなこんなで8年越しのワタシの恋は雪の下です(泣)
無事に咲いてくれることを祈るばかり・・。(まあ、ヘレボなんで大丈夫と思いますが)

明日ガーデンセンターいいなああああ!
大木さんのヘレボほしいなああああ!
でも検索したら遠かった・・。
電車でも結構かかる距離でした。
8万のヘレボは入荷しましたか?
なんでそんなに高いんだろう;
ぜひぜひ画像撮れたら見せてくださいね♪


実生からの株に蕾が見えてくれると嬉しいですよね。またこの花がどんな顔を見せてくれるかもドキドキですが楽しみですね。
実生の魅力は、苗では育たなくても、実生で生き残ってくれた株は環境にも順応してくれた株なので育てやすいですよね。また花の変化がある可能性もあってワクワクしますね。
種蒔きから8年ですか。8年も頑張ってくれてるってことは、環境にも馴染んでくれた証拠なので、これからはしっかり育ってくれると思いますよ♪

TOTORO-Kさん、こんばんは~。

ここ最近の雪~の極寒のせいで、植物がみんなシオシオです;
ヘレボは雪が降っても大丈夫なはずですが、さすがに心配になってきました;だって、ここはいつもはこんなに寒くはないから;(-10℃に迫る気温は観測史上初らしいです;)
8年越しのお花は果たして無事に見られるんでしょうか??v-406
でもトルカータスというお花は小輪で、緑からダークな色まで変異もあって、バイカラーやベインがあったりとても渋くて美しい原種なのです。
TOTOROさんのおっしゃるように、今年がダメだとしてもこれから元気に育って、たくさんお花が見られるようになるといいなあ。
明日あたりからはちょっと平年並みに戻るようなので、雪解けを待ちたいと思いまーす。
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム