ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

10

いっとき涼しさを・・

残暑お見舞い申し上げまーす。

台風一過、凄まじい暑さに震えましたが今現在涼しいままこっ地方です^^

でもこれも長くは続かないのかなあ・・。このまんま秋に突入してくれると助かるんですが。(冷夏ってほどでもあるまい?昔はこれくらいの暑さでしたよねー?)

おばさんの体に酷暑は堪えます;

170812プルプラ
プルプラセンス、先日とはまた別の株が咲いてきたのでアップです。

170812プルプラ02
一番左。これまたS様から頂いた種からの子^^お世話になってまーす

170812プルプラ03
これが葉っぱ。ホントに兄弟バラエティ豊かです。お花の顔はそっくり。

170812プルプラ04

真ん中は白花。うちの白プルなんとなく花弁がとんがり気味のお顔。

170812プルプラ06
昨年お迎えなので、ナーセリーパワーが残っていてもりもりしております。

170812プルプラ07
なんとなく色素が薄目で美味そうな葉っぱ。

170812プルプラ08
ラストは右端のプルプラ。これはうちのファーストプルプラです。や○くささん出だったりします。

170812プルプラ09
なんてことない葉模様なんですが、花がふっくら丸みがあって、とにかく花がお気に入りだったりします。

ファーストプルプラ・・何年目だろ。改めて考えると、うちのプルプラ育ちはイマイチだけど、ダメになったのがいないです。

170812コウム02
コウムがだいぶ動き出しました。冬咲きなのに動くのは早いです。

170812ドライデニアエ
これはドライデニアエ。枯れなくてよかったー;

170812コウム03
同じコウムでも、屋根有り・コンクリの上に置いてるやつはこんな具合でまだ動きがありません。

170812グラエカムグリファダ実生
これはグラエカム・グリファダ実生群。潜ってたので表土をのけて見たら、ほぼ種まきしたのが生き残ってるのですが。

一度も咲いたことがありません;

170812インスピレーション
クレマチスで唯一咲いているインスピレーション。この花色が大好きだったりします。

頂き物で育ててるうちにどんどん好きになったお花。ご縁があって良かった^^

170812ミニバラ
ぼちぼちミニバラの返り咲きがありそう。グリーンアイスとかも蕾が出てきました。

170812ラミウム
春にひと苗植えたラミウム。わさわさになりました。ブルーのプラティアは誰かに食べられて消えてしまたみたい・・。

スポンサーサイト



コメント

こんばんは^^

ここ数日涼しかったね~ エアコンいらずで助かりました。
もう夏は大嫌いになってしまいました。くぅちゃんにとってもお花にとっても良いことなくて。父が寒がりのせいでくぅちゃんが熱中症になってしまったのです。
あの爺には本当に参っちゃうわ(口悪い・・)あ・・愚痴ってしまいました。おほほ。
確かに昔はこんなに暑くなかったものね・・・
早く涼しくなってほしい。

プルプラさん美人さん揃いだね~
S様産が多いのね( *´艸`)

グラカエム実生ちゃんたちが可愛い

インスピレーションもお気に入りになってよかったね。
頂いたものがお気に入りになるのってあげたかたは幸せね^^
ままこっちゃんは何でも大切にしているなって思うよー
見習いたい・・・^^

No title

こんにちは~。

みなさんほんと育てるのお上手ですね~
すごいです。

・・種をあげた本人が成功してない(しょぼん)v-206

あっv-237でも、プルプラ以外のはまあまあ育ってはいるんですけどね^^



ナーセリーさんが違うと、個性が違うような気がして楽しいですね。土の感じも違ってたりね。。。
白い子もすごくパワーがあってかっこいいですね!

グラエカム、ちゃんと育ってますよ~上々だと思います^^
このサイズだと、開花はこれからではないかと。。。今シーズン楽しみにしてはどうでしょう^^

オーリーちゃんのコメントつながりですけれど、、、
「さしあげたものがちょうどツボにはまってもらえる」って、あげた側からも幸せなことだと感じました。
人に何かあげるときって、お花に限らず自分の感覚で選ぶわけじゃないですか?相手がほんとに喜ぶかはわからないわけで~
もらってくれるほうの人が受け皿を広くしてくれてると、ありがたいということもありますね^^

一時期私は、「自分はこう」って強く決めてたようなところがあって、、、(「つまり受け皿がちっちゃ~い」)
それで、かなり自分が損してるなあって気づいたことがありました。。。

教室を始めてから、いろんな人がいてほんと十人十色で。。。
自然と受け皿を広くしないとやってけないなって・・・。
自分の価値観もね~もちろんないとだめなんだけど、あまり押し付けるといやがられたり引かれちゃったりするからね~。

う~一生経験だよね~

わ~へんな話題になってしまったあv-206しちゅれいしました。

こんにちは~♪

一番目と、三番目と、最後のはブルプラセンスでも、全然葉っぱが違うのですね。
私なんかラベルが無くなってしまったのが、いっぱいあって
その中から咲きだしているのもあるからわかりません。
今、咲いているから、どれもヘデリだろう・・・位なんですよ。

コウムがもうゴニョゴニョしてますね~。
私も見てみようっと。
今年、初めて外の軒下で夏越しさせたんです。
今までは面倒だったので室内で、どの原シクも完全断水してたのですが、
皆さんがきちんと育てているので、少しは頑張らないといけないと反省した次第です。

グラエカム・グリファダ実生群も凄いですね。
私も土をどけて見てみます。
なんでも、皆さんが行動したのを見てから、あっ、そうなんだ・・・と真似してます。

オーリーちゃん、こんばんは~。

今日はだいぶ蒸し暑かったねえ;
蒸し暑いのは苦手ですよ。湿気があると、熱中症になりやすい気がします。
今は夏休みだからいいけど、休み明けがすごく怖いです;

くぅちゃん、熱中症になっちゃったんだねえ。
お年寄りは痩せてる人は特に寒がりだよね。主人の方のお父さんがそうだよ。
でも我が子みたいなわんこだから、ちゃんと気を付けてくれればいいのにね。難しいかな…。
鼻の短いわんこは暑さに弱いって聞いたことがあるよ。鼻が短くなかったけど、何年か前に朝の情報番組で活躍してたわんこが移動中の車の中で暑さで亡くなってしまったのを思い出しました。ショックだったなあ。
くぅちゃんのためにも早く涼しくなりますように。。

プルプラさん、一つ目は前回載せたのと同じ種まきっ子の兄弟です。
良い状態の種を頂くと、発芽率がいいよね。お陰でたくさん楽しませて頂いて、ありがたいことです^^

インスピレーションは、私の趣味とちょっと違うので、自分では買わなかっただろうなと思って。
大体淡い色味や地味って言ってもいいくらいのを好むので^^;
でもとっても綺麗で上品な色だしツルもそんなに伸びないし、育ててみて良い花だなあと実感したクレマチスです。

えええ、なんでも大切にというか、うちの子になるとお気に入りになることは多いけど、それでも失敗が多いのでv-393
オーリーちゃんの方が育てるのが上手だから、お花も幸せだよ^^
ほんとうにありがとうね~i-80

菫さん、こんばんは~。

原シクってひとくくりにできないくらい、品種によって好む環境が違うなあって思います;
うちはプルプラ、大きくならないけど枯れもしないんですよね。
それに比べてグラエカムは画像の通りです^^;

そうそう、ナーセリーさんや愛好家の方によって、用土も違えば親株も違うので、ちょっと特徴が出ますよねー。
YさんもOさんもちょっと違いますし。Tさんも展示会の時にお話し伺わせて頂いて、「こういう特徴があるから選抜したんです」って話を聞いて。
どこに目を付けて選抜していくか育種家さんによって違うから、個性出るんだなって感じたのでした。

白プルプラちゃんはまだまだ貴重で枯れないかドキドキしてたので、今年元気そうでほっとしました;(白いとひ弱そうに見えるものですね;)

人にさしあげること、頂くこと、、
私も「果たして気に入って頂けるだろうか」と悩む方です;自分のセンスにも自信がないので^^;
あと、ご迷惑かもしれない、とか。それだったらあげない方がいいかな?とか結構悶々としちゃいます。
逆に頂くととりあえずとても嬉しいので(単純・・)、ただそうは言ってもお花だとダメにしてしまったりが多いですが。

受け取る側の受け皿ですか・・。それってモノに限定せずにいろんな考え方ができますよね。
コトバひとつでも、なんでも悪気があるように受け取ってしまうとなんだか不幸ですし。無駄に思い悩むよりも、楽天的でいた方がいいこともありますね。
受け皿は広く、自分が差し上げる時は狭くいると良いのかもしれないですね。(難しいけど;)

お仕事だとそうもいかないけど、どーーーしても合わない人はご縁がなかったと思って、あんまり悩まないことも時にはアリかなーなんて思います^^

ベルママさん、こんばんは~。

プルプラセンス、最近売ってるのは大体、可愛いまあるい綺麗な葉っぱだと思うのですが。。
や〇くささんからお迎えしたやつは結構前で、文字だけのカタログを見て注文したので全くどんな株かわからなかったのです。
で、最初花が咲いてない状態で見たとき「えー、かわいくなあい」と思った覚えがあります^^;
でも後にお花が咲いたらふっくらして綺麗ってわかったので今では大事にしています。

小さな鉢がたくさんあるとラベルが紛失しますよね;
秋咲き原シクだと、ヘデリと似た感じでアフリカナムとかありませんでしたっけ;
私はアフリカナムの方は育てたことがないので細かい違いがわからないのですが。
シリシウムやミラビレはだいぶ違うのでわかりやすいですね。

コウムたち、ゴニョゴニョしてきました^^
動き出すとほっとしますね。
ヘデリもうちではまだ咲かないですが、掘ってみたら動いてきてるので楽しみです。
コウム、外で夏越しさせたんですね。
完全断水しなかったということでしょうか。。
コウムってややお水あった方が動きが早い気がしますよね。

あっ、グラエカムも秋咲きですね。
でもこれは球根を出して植えるのでヘデリとは混ざらないかな・・。
うちは実生も大きいのもグラエカムが何年も咲かないんです。
今年はお花が見られるといいなあ。
ベルママさんちの原シクも、楽しみにしています。

プルプラセンス、綺麗なのが咲いて来てますね。
ファーストプルプラセンス、花色も濃く口元の紫が濃くて、まあるい感じも良いですね。

コウムも動きでして来てますね。自分もこの間植え替えしたら結構動き始めていてビックリしました。でもすぐ芽が出るかと思うと、そうじゃ無いですよね。面白いですね。

グラエカムも順調に育って来てますね。グラエカム、花咲きませんか。原因は何でしょうね。陽射しを当てるかなぁ??って気がします。
環境的に難しいのは厳しいですね。

インスピレーション、この花、綺麗ですね。
鮮やかなピンクに黄色の蘂の組み合わせが印象に残りますね。

TOTORO-Kさん、こんにちは~。

他のお花がお休みしてるので、プルプラセンスは貴重ですね~^^
でも蚊がたくさんいるので、長ズボンに頭からパーカーを被って(ご近所さんにはもじもじ君と呼ばれています・・)鉄壁の虫よけをしないと庭に出られません;

写真はちょっぴり写りが悪いですけど、ファーストプルプラはふんわりしててお気に入りです。

コウムは動き出しが早いですよね。
秋咲きにスイッチが入ると同じタイミングで動いてる気がします。
花芽がこのまま早春まで待機しますね。

グラエカムはTOTOROさんもお上手だった気が・・。
やっぱり陽射しでしょうか。うちの環境から考えると妥当な気がするんですよね。
小さいのだけでなくて、開花株だったのも咲かないんですもの。
花芽が出てきたら喜んじゃいます。

インスピレーション、素敵な色ですよね。
名前も「閃き」みたいな。結構合ってると思うのですが。どんな思いで名付けられたのかなあと思います。

こんばんは

ままこちゃん、うちのパソコンも調子悪くてずっと世捨て人でした。
もちろん、めんどくさがりなので携帯もガラケーだし、本当にネットとつながらない生活でして…結局直すのをあきらめて妹のパソコン借りてます。

原シク…相性悪くてあきらめました。
年々尻つぼみになってしまったのでもうたぶん手を出さないようにします。
シクラメンはミニシクラメンだけ…。

昨日今日は暑かったですね。
涼しい日があると暑い日がつらいです。
年のせいかな…。

あずきママさん、こんばんは~。

わー、あずきママさんお久しぶりですi-80
夏は身体がきつくて私もなかなか浮上してこれなくて。。

パソコン、調子悪いんですね;
最近のパソコン、便利なのかもしれないけどいらない機能が多すぎて;
でも消していいのといけないのがあるとか、私には判断がつかないので、段々重くなってにっちもさっちもいかなくなったりしますね;
家に一人、素晴らしく機械に詳しい人がいるといいのにと思います。
だんなは切れるは丸投げだわで、機械音痴の自分がいろいろやっています(悲)

スマホはパソコンよりは簡単です。
でもガラケーで生活できてしまってたらわざわざ変えるのも考えちゃいますよね。
余分にお金もかかるし・・でも格安スマホなら安いのかしら。

原シクが相性悪いというのがすごく不思議です。ミニシクラメンの方が難しいのに!
私なんかミニふたつ育ててましたが一つは夏を越せなかったですよ。
管理としてはどっちも似たようなもののような気がするし??(というかミニの方が難しい)
ふふふ、なんででしょうね?

暑くなったり涼しかったり・・。体温調節難しいですね。
私は職場の夏休みが終わって三日くらい熱中症で苦しみました;
あずきママさんも休める時はのんびりしてご自愛くださいね。
猫ちゃんがいるとあんまり冷房しないのかな。。
早くずーっと涼しくなるといいですねー。




非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム