ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

-

チベタヌスの交配。

こんにちは~。

しばらく涼しかったのに今日は30度超えのままこっち地方です;


この春はチベタヌスが清楚な花を咲かせてくれて

170301チベタヌス

最初はただただとってもピュアな気持ちで見ていたのに、花粉が吹いてるのを見たら一気に欲が出て

160221ssホワイト02
このデュメ系hybと

140316ニゲル
このニゲルにダメもとで花粉を付けました。(ヘレボルスは交雑しやすいとはいえ、うまく受粉しないことも多いそうなので。)



そしてほどなくデュメ交配の方は茎ごと萎れてしまい、さやも膨らまず、で花茎を切りました。

ニゲルの方は時々様子見してましたが、かけた袋に種が落ちてる様子は見られず、最近花茎が萎れてきたのでやっぱりなあと思いながら袋を外し・・、さやをモミモミ。

ん?一応固い感触がある。

さやを爪でこじ開けて見たら。

170518ニゲチベ
種が!!(゚∀゚)

もちろんシイナだらけですし、これだけのさやからちょっとしか採れなかったですが、なんと種が採れたんです♪

170518ニゲチベ02
ちょっと乾燥しちゃった。実入りが少ないからさやが弾けなかったんだろうか。気付いて良かったあ;

一般的なオリエンタリスや、クロアチクスやトルカータス、ムルチフィダス・ヘルツェゴビナスなんかの種は蒔いたことありますが、なんかこれ、白い部分が多いんだな。ニゲルはこうなのか??ニゲルは蒔いたことありません。

170520ニゲチベ

ひと晩消毒して蒔きました。

ニゲル×チベタヌスと言えば、アシュウッドのピンクアイスとか、若泉さんの絹とか素敵な花に憧れてますが、何年か前に初めてこの交配の苗が出回ったとき、咲いたお花はクリーム色が多くてあんまり綺麗じゃなかったような。。

うちのF屋さんのこの交配の種からの子も、まんまニゲルってのが咲きましたし。

そんな結果が多いんでしょうかね。(商品化も時間かかってましたし。)
プロじゃない一般の方で成功された方は、濃いピンクのチベを使われて、子どもも良い色が出てるのをネットで見た事があるけど、うちのはチベも淡くてニゲルも昔ホムセンでお安かったやつです;

どんな花が咲くのかわからんし、私が咲かす頃はチベ交配もお安くなってるのかもしれないけど、過程を楽しみたいと思いまーす^^

まずは目指せ発芽!

一本でもチベ似の本葉が出ますように

スポンサーサイト



My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム