ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

4

今日きれいな花。

ヘレボが大好きなわたしはこの時期、ネットや園芸店もついつい覗いてしまいます♪

でも、販売の方はそろそろ終了なのかなあと言うところ。。

祭りのあとのようになって寂しいけれど、庭の方ではマイヘレボがようやく咲きだして、楽しい毎日です。

気温も三寒四温といった感じで、ゆっくり咲き進んでくれるのも嬉しいなあ

170226dd黒蝶貝
「黒蝶貝」と名付けた、お友達から頂いたヘレボが、今年凄いんです。

見てのとおり、黒い

170226dd黒蝶貝02
ふふふ^^どうしたのかなあ。どちらかと言うと、ダークパープルと言う色味だったと思うのですが。

美人さんだね~。

170225ムルチ交配
お気に入りのムルチ交配dd咲いてきました。

170226ddムルチ交配
170226ddムルチ交配02
もっと開くのですが、この咲きかけの紅いピコティがたまらなく色っぽいです。

170226ss紅しべグリーン
こちらは前に苞葉が異様なオーラを発していたヘレボちゃん。

170226ss紅しべグリーン02
グリーンの色味と背面の黒い色が買った時より個性的になってる;

紅しべの感じが小悪魔ちゃんと言われてたんですが、小悪魔っつーか、色味が良い意味で爬虫類っぽいです。面白い子です。

170226ssアプリコット
これは毎年紹介してるアプリコット。ナーセリーさんの親株販売で買った子。

170226ssアプリコット02
何しろ咲きかけがまんまるでかわゆい。

170226ssアプリコット03
もっと咲き進むと裏の赤が面に射してきます。でもこの肌色の時がいいですね。

170227ssクロアチクス
これは私の最初に買った大事なクロアチクス。

170227ssクロアチクス02
可愛いなあ。

170227ddムルチ交配
上のとは別の、苗を買って昨年初開花したムルチ交配です。これは不稔なのです。

170227ddムルチ交配02
ほら。そしてこれ以上開かないようだ。

170227ddムルチ交配03
後から咲いてきたのはおしべっぽくはなってるが、花粉は出ません。でも種ができないから安心して咲かせておけるかな。

170227頂きもの苗
頂きものの苗、初開花!やっと顔が見られます^^

170227頂きもの苗02
なんと!こーんなたおやかなダブルが咲きました!

外側の花弁が大きめなのですが、中はクシュクシュまとまって、クリームがかった白でとっても優しいお花です。

170227頂きもの苗03
私の大好きなミスト状のフラッシュがわあ、たまらんー。下向きなのがおしい~~っ。

170227ssクロアチクス03
昨年お迎えの濃色クロアチクス。

今年も素敵な色^^

170227ssクロアチクス04
花芽がなぜかクロスして咲いています^^


・・・今日よせばいいのに開花株を数えてみたら引きました;

たくさん載せてあきれられてしまいそうだわ~;

でも、この時期だけですから許してね☆



スポンサーサイト



コメント

こんにちは~♪

最初のダブルの真っ黒ちゃん、凄いですね~。
最後のクロアチクスも真っ黒だわ、しかも小さいですね。

ムルチ交配dd、これも可愛いね~。

カーソルを上に持って行ったり、下にしたり、凄いすごいと眺めました。
一つ一つ、皆、展示会のお花のようです。

お世話も大変なんでしょうね。
私みたいな、いい加減とは違うから、どれも貴重なお花ばかり・・・
こうして開花すると嬉しいよね。

こんばんは。
私も、カーソルを行ったり来たりさせて拝見しましたよ~^^
ひとつひとつ愛情かけて育てられたのがわかりますよ。。。どれも大切なのよね~
ムルチ交配・・・こういう色私も好きです!
ほかの子たちも渋くてかっこいいですね。

・・・全部で何個あるの?(あっ、これは禁句だった?(笑))

でも、私も原シクを数えてあぜんとしてるの。。。v-356
こう言うとさみしくなっちゃうけど、だんだん私も年を取るしね~「こんなにあってどうしよう」って、夕べ寝ていてふと思ったんですv-389

こうしてときどき我に返るんだけど、でも、すぐに忘れちゃうのよね--。

まあ、でも、まだ大丈夫かな。。。(笑)
もっと年取ってアップアップ始めたら、ままこっちちゃんやオーリーちゃん若いから、ひきとってもらおかなv-411

ベルママさん、こんばんは~。

ダブルの真っ黒ちゃん、ブラックダブルがまだ希少だった頃にお友達が分けてくれたものなのですが、いつもこんなに黒く咲かないのに今年は凄いです~。
この子がいるから世界展で真っ黒がお安く売っていたんだけど、誘惑に負けなかったんです(笑)
だからかな~。浮気しなかったから恩返しなのかな~i-237

ムルチ交配も素敵ですよね。
こういうお花に憧れて苗をお迎えしたりしてたのが咲いていますが、ピコティの色がそれぞれちょっとずつ違っていて、飽きが来ないです。
でも興味ない人が見たら、同じような花でつまらないかもしれませんね。

展示会のお花は言い過ぎです~i-238v-356

うちは種類が限定されているのでお世話はそれほど大変じゃないですよ。
同じ管理でいいのですものね~。
それに日陰でほかのお花が咲かないからヘレボを育ててるので、環境に合ってるから楽なんです。
環境が違うのに工夫して色々育ててるベルママさんの方が本当にすごいと思います!
クロアチクスもうちの環境に合ってるみたいで結構咲くからお迎えしますけど、アトロやデュメは全然咲かないのでひと株持ってるだけだったりします。
クレマもバラもあんまり沢山咲かなくて…。
夏はヘレボの葉っぱだらけになりそうです;

菫さん、こんばんは~。

カーソル上げ下げありがとうございますi-237
たくさん載っけてびっくりですよね;

>・・・全部で何個あるの?

ダメダメ!i-238それは言わない約束ですよう!(うふふ)

そうなんです・・。
私もうちの子どもなんかお花に興味ないし、こんなにあってどうしようと思ったりするんですけど。
でも日々の癒しになってますしね。
なんなら一般の人が服や美味しいものにかけるのとおんなじ感じなんですよね~。
私なんか、もう1個の趣味の方の雑誌とかDVDとかの方も相当かさ張っていますけど;
あれこそどうするのか・・;
棺桶に入れてもらおうかな~(コラコラ)

菫さんは意外と次男君とか(動物好きな)お花に目覚めるかもしれませんよ~。
でも菫さんもお若いから私なんかより元気で長生きしそうですよi-237

ムルチ交配、菫さんもこういう感じお好きですよね^^
似てるようで微妙に個性出してくるので、毎日代わる代わる眺めて楽しんでいます。
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム