ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

8

展示即売会。

ヘレボシーズンにそわそわ

でも今年は長男の受験にぶち当たり、インフルもハンパない流行で、とてもじゃないけど池袋の人込みには行く気がしない。。

そんな私でしたが、行けたら行っちゃおっかな❤と思ってたイベントがひとつ。

Oナーサリーさんの展示即売会。

これなら人は来るとしても、サンシャインの蒸れた人込みとは違う。

もちろん家族のコンディション次第では、と言うところでしたが、無事に行けちゃいました^^

会場の写真はありませんが、1年ぶりの出会いもあり、とても楽しかったです^^

イベントに行く際は大体イメトレしていくワタシ;

今年は小輪のセミダブル。とともに、コウムの絞り花。それを一応の目標にしてました。

開場直後から視界に入っていたシルエットは「あれがsdなら理想的」という雰囲気でしたが、お顔を見たらシングルでした。

160221ssホワイト
可愛い。。でもだって可愛いよ( ノД`)

160221ssホワイト02
へ~、今更白のシングルだぁ~~?と我ながら思いましたが;いっぱい咲いた姿を想像したらどうしても手放せず。。

シングルだからお値段もかわいらしく^^;お迎えいたしました。

もうひとつ。。

160221ddグラデーション小輪02

160221ddグラデーション小輪03
こ、これは去年の目標花じゃね?

ddグラデーション小輪。でも小ささと咲き方、色の乗り方、好きだったんですもん。

160222ddグラデーション02
さっき、↑の開きかけがもうちょっと開いてたので再度撮影。

この子はどうもしゃしん写りが…。

160222ddグラデーション
こっこっこの、ミストっぽい色乗りなんすけど!わからんかな~;(わからんわ!)

160221コウム色変わり
もうひとつ、原種シクラメン、コウム。

他の株みたいに茂ってないし、葉模様もなんてことないし。でもなんか気になって。

「絞りですか?」と聞いたら、「色変わりしていくタイプです」とのこと;

160221コウム色変わり02
バラみたいに、紫外線に当たってピンクになっていくようです。たくさん咲いたら全体的にグラデーションになって、面白そうですよね?

ヘレボは当初の目標だったセミダブルもいくつか見たのですが、私の思ってる感じとはちょっと違ったのでパスしました。

当日は雨で荒れる予報で覚悟していったのですが、そんなに降られず、ラッキーでした~^^


160221ssアプリ
庭ではいろいろ咲いてきています^^まあるい咲きかけ美人のssアプリ。

160221ssアプリ02
おもては最初肌色をしていますが、裏の赤が移ってアプリになっていく花。

160221dd渋グラデーション
デュメ交配の渋グラデーション。

160221dd原種交配
160221dd原種交配02

売れ残りをお安く買った原種交配。当時は原種交配のddが高かった。。山野草のような草姿でしたが、変わりましたねー;

160221ssグレープバイカラー
古株のssグレープバイカラー。

160221ニゲル
ニゲル。お迎えしたホワイトシングルに比べてでっかいです。

160221チベタヌス
チベたん。

160221ムルチ交配苗
先日咲いたムルチ交配の1年先輩のムルチ交配(初咲)。真ん中に蕾があります。

実はムルチ交配だという記憶はなかったのですが、この赤ピコは;

剣弁で、やや大きそう。

160221雪割草おじさんの紫
雪割草も咲いてました♪Kちゃん由来の種まきっ子。「おじさんの紫」です^^
スポンサーサイト



コメント

こんばんは~♪

凄いですね~。
原種の難しいヘレボがいっぱい咲きだしてお庭に出るのが楽しみですね。

写真写りが・・・って書かれている子も小さな小さなダブルですね。
花びらも外側は白く抜けていて内側が濃いピンク色でステキだわ~。

チベタヌスも蕾がでてきて嬉しいね。良かったね。

雪割草も咲きだしたなんて、本当に凄いわ・・・
花育ての達人だわ・・・

私は、色々なお花がいっぱい、あるけど、ありすぎて育て方忘れたり、管理が行き届かなくて失敗ばかりしてます。
見習わなくっちゃと思うんだけどね~。

受験も迫ってきているから、ままこっち母さんは、色々大変ですね。
風邪をひかさないようにしないといけないし、体力つけてあげないといけないし・・・
頑張ってね~。

そうそう、孫も保育園でインフル写ってきたんだけど、2日ほど熱があったけど、治りました。

ベルママさん、こんばんは~。

凄くないですよ~;
何年前かに種だったり苗だったりで家に来たものが、そろそろ咲きだしています。
種から育てるのは面倒だけれども、こうして毎年何かしら咲いてくれるのを見ると楽しいですね。(でもダメになったのも多いです)
思った通りに咲いてくれないこともありますけどね^^;

雪割草も種まきからで、数年前から咲きだしたのに植え替えしてないから可哀想です。
仕事したり、子どもがバスケをやるようになってから、ヘレボシーズンが大会と重なったりしてたのでちょっと手抜きになっています。
来季はもう少し見てやれるかなあ。。

ベルママさんは皆さん仰ってるけど、お花全体への愛情が深くて、好奇心もいっぱいで、最近は鳥さんにも凄くて、尊敬しちゃいます。

受験、公立高校に願書を出したところです。
もうすぐもうすぐ。。
でも周りにインフルが多くて(主に小学生ですが)怖いです~;
あらら、お孫さん、やっぱりインフルうつっちゃいましたか。。
軽く済んだようで良かったですね^^
今年はAもBもいっぺんに流行ってるようなので、別のをもらわないように気を付けてくださいね~。

こんにちは^^

心の栄養補給したのねぇ~~~♪
私もしてきた。
いつもは安かったら買うんだけど
植物園の蘭展に行った時、むっちゃ気になったのがあって買っちゃったよぉ♪
2500円のところ2000円にしてくれたしね。
黒い小さなお花の蘭です♪

白いお花やっぱいいねぇ。
お花は小さいのね^^
ピンクのグラデーションも可愛い。
いっぱいあるお花の中で「これは!!」って出会いあるよねぇ。

こんにちは。

あっ、こちらに行かれたんですね。
まあ、何も行かないで我慢するのは健康に悪いよね~(汗汗)
新宿の・・・ですよね?違うかな。
私も実は、できたら行きたかったんですけど、金曜日に池袋のほうでお買い物しちゃったので次の日は静かにしてましたよ。。。

白いコウムちゃん。コロンとして可愛いですね。微妙な色合いが素敵です。こういう形私も好きなのよね~^^

絞りは池袋にあった。。。でも、模様の感じが、私の想像とは少し違っていた(あくまでも私の・・・です)
迷ったんですけれど、せっかくだからと思って一つ連れてきました(汗)
だから散財しちゃうんだよねーv-389

ヘレボも奥が深いですよね~
私は、今はもう外から見てるから冷静に見れるなあ^^
お花も微妙に違うから、選びがいがあるんでしょうね。
原シクくらいの、超小型ヘレボが出ないかしら・・・!ぷぷ
それならベランダにも置ける^^

ちーちゃん、こんばんは~。

栄養補給してきたよ~^^
でも、自分はこんなに気を付けて健康を維持してるのに、むすめっちがインフルBになってしまいました~;;
ウソだろーーー!!
お兄の受験までカウントダウンです;
とにかく隔離と、自分がうつらないこと、なんだけど…旦那からはまったくうつる気しなかったけど、娘とは年中くっついてるからうつってそう~~v-12
頑張ります;

ちーちゃんの黒いラン、見てきた!!
あっ、知ってる!ベルママさんのだ!と思ったんだけど、コメント見たら微妙に違うみたいですね~。。
マキシラリア、私も持ってるんだけど、うちにいるのはとっても丈夫でいい子です!
お花は赤くてココナッツの香りがします。
ちーちゃんちのは香るのかな。
ランは香りも楽しめるのが多いからいいね^^
白いお花もピンクのお花もとっても小さいです。
小さいほうが圧倒的に好き。狭いからかな。。
普通サイズも昔買ったのがあるけど、ヘレボを全く知らない人が見て「でかっ」って言ってました。他のが小さいからね~。

これは!な出会いのお花、いいよね~^^
黒いランもとってもステキ!と思いました。

菫さん、こんばんは~。

うへへ^^
池袋は我慢しまして~・・なんて言っときながら、こちらには行ってしまいました;
そうです。新宿・・(新宿?と思ったら、あそこは新宿区なんですねー←田舎者~)
去年に続いて行ってしまいました。
ヘレボに関してはここに行くのが一番好みのに出会える気がして。。
あとそう、絞りコウムちゃんですね。
会えなかったけど、可愛い出会いがありました^^
そうそう。。絞りは池袋にありそうなのはわかってたんですよね。。
でもさすがに;
菫さんの、思ってたのと違うんですね?
(菫さんのブログ見てきた)
ふんふん・・もしかして同じようなのほしかったかもしれませんね?
白ベースの、じゃないですか?私はそうだったんですが;(勝手にすみません)

ヘレボもうちにあるのはだいぶ小さいんですがね~;
どうしても開花株買って2年経ったら6号くらいになっちゃいますもんね;
うちもぎゅうぎゅうですよ~i-240
でも一番栽培環境が合ってるからしょうがないです^^;
シクラメンでもこないだのロウフシアナム×ペルシhybは大きいですね;

展示会、楽しまれたようですね。
こういう会で、多くの花を見るのは良いですよね。確かな物を多く見れば見る基準が変わってきて良いと思います。そういうのに出会えるのが良いですね。

今回紹介されてる色変わりのコウム、可愛らしくて良いですね。淡いピンクに濃いピコティで、綺麗なグラデーションになってガラス細工のような、砂糖菓子のような、とっても良い雰囲気の花だと思います。葉も緑一色の照り葉で花が引き立つと思います。良い出会い良かったですね。

TOTORO-Kさん、おはようございまーす。

「おはよう…」、なんて初めて書いたかも;
娘がインフルBで私も休んでいます;
熱は下がってきたんですが、留守中歩き回られたら嫌なので^^;何せ受験まで1週間切った息子がいますのでねえ;全く、なんて時期にインフルやってくれたのか!と思いますが、クラスに8人も休んでいるそうです;
愚痴ってすみません;TOTOROさん地方は大丈夫ですか~?

展示会、と言うより即売会と言ったほうがいいと思います。
実際手に取って見られる貴重な機会!
Oさんの作られるヘレボは小さいお花が多いんで、ただ小さいだけでなくて、葉っぱも原種の秘めたる魅力がたっぷりなんですよ…。
それはもう、生で見ないとわからない部分ですよね。

色変わりのコウムは、、実はそういうのを初めて知りました!
モリモリした充実株が並ぶ中、ただの白花コウムに見えるので、誰も手に取らなかったんですよ。
でもずっと気になっていて、最後質問してしまいました^^

もう、TOTOROさんが描写してくださると、宝物みたいに見えてきますね!
後光が射しています(笑)
充実してこそ本領発揮する花だと思うので、溶かさないように頑張りまーす。
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム