2015
May
06
10
ミツバチのラン。バラとクレマが少々。
GW最終日でした。
みなさま、いかがお過ごしでしたか~~^^
我が家は子どもたちがバスケ三昧になるとこでしたが、むすめっちがお風邪を召したので;今一つ何をするでもなく過ごしていました。

4日。むすめっちが落ち着いてきたので、ひとまず鰻など食してみました♪(主人のご両親を誘い)
GWどっこも行かないからいいじゃん?という感じ。
昨日はお風呂用のスッポン(排水をよくするアレ)を買いにホムセンへ。
で、途中のお花屋さんにひっさびさ寄りましたら、ゲゲッ;お宝クレマ発見!
で、買わないけど面白くって、オーリーちゃんにメール。
したらオーリーちゃん、今日はその花屋にいるという。昨日なかったお宝が増えているらしい。
また面白くなって、ノコノコ出かけていきました♪

画像悪いけど、オーリー氏とお茶。(ナンパした)
マニアックな花談議してきました~~。

さて、庭でございますが、そろそろバラの季節がやってきましたね。
うちの一番乗りは「フランシス・デュブルイ」でございます。
気づいて庭に出たとたんにふわっといい香り
一輪なのに!

小さめで芳醇な香りの深い紅。ツボでございます
樹形乱れまくりの花数少なめですが(日陰の性)
いつも一番乗りは「ルイーズ・オディエ」だったのですが、今年は調子悪いです;
原因は植え替えできなかったから(泣)つる性のコンテナ植え替えって大変だけど、やらないと!

二番手は「マダム・ピエール・オジェ」でございます。かわいい~~。

つくづく、柄にもなく、ベビーピンクというか、パウダーピンクというか、(助けてくさちゃん!色名が浮かばないわっ)好きですねえ。以前国バラで何気なく見て「かっかわいい!!」ってなって、名札を見たらこの子でした。

細いステムにしだれるようにコロンコロンと咲きます。ただ問題があって、この子は誘引できてない;
まだ鉢植えの枝放任しっぱなしです;ほんとうは地植えしたいほど好きなんです。。場所が決まらなくて;なんとかできないかなあ。

黒のモケモケ。千島ハンショウヅル。咲きました~

コアクチリス。ちょっと画像縮小してるとき気づいたんですけど、千島のほうが毛がクチュクチュしてますの。毛布みたいな。
コアクチリスのほうが小動物系ふわ毛。不思議ですねー。

リトルマーメイド姉さんです。オベリスクの裏でばかり咲いています。お隣からしか見えません。お隣も家の裏なので見ません。
これ、すごいんですよ。見てください。

キンリョウヘン(金稜辺)です。数年前にいただいて、以来丈夫に生きております。

花茎一本目。
日本ミツバチを誘引するので有名らしいですが、人が嗅いでもよくわからん匂いです。嫌いじゃないけど言い表せない。
うちではハチに人気なのは圧倒的にエゴノキです。それともあっちに来ているのは西洋ミツバチなのかしらん??

花茎二本目。
頂いて、何も知識なしに育ててましたが、検索したら高価なのでびっくりしました;

花茎三本目。というわけで、三本花茎が出ました♪でもミツバチきません。。
去年は地面に直置きしてたら、ミツバチ来ないでナメクジになめられまくったので、(写真も撮れなかった;)今年は空中にしてみました;

面白いんですが、原シクのコウムが出ています。いただいた時からいるので、嫁ぎ先から混入したのかな?
球根はどうなっているのやら。。

お顔のアップ。渋いけどきれいですねえ^^

こちらはレイウシアです。小さいのに華やかだなあ。
・・・さて、明日は早出の仕事です;
休み明けはとぼけてそうでいつもドキドキ;皆さんのところに伺えなくてごめんなさいです
みなさま、いかがお過ごしでしたか~~^^
我が家は子どもたちがバスケ三昧になるとこでしたが、むすめっちがお風邪を召したので;今一つ何をするでもなく過ごしていました。

4日。むすめっちが落ち着いてきたので、ひとまず鰻など食してみました♪(主人のご両親を誘い)
GWどっこも行かないからいいじゃん?という感じ。
昨日はお風呂用のスッポン(排水をよくするアレ)を買いにホムセンへ。
で、途中のお花屋さんにひっさびさ寄りましたら、ゲゲッ;お宝クレマ発見!
で、買わないけど面白くって、オーリーちゃんにメール。
したらオーリーちゃん、今日はその花屋にいるという。昨日なかったお宝が増えているらしい。
また面白くなって、ノコノコ出かけていきました♪

画像悪いけど、オーリー氏とお茶。(ナンパした)
マニアックな花談議してきました~~。

さて、庭でございますが、そろそろバラの季節がやってきましたね。
うちの一番乗りは「フランシス・デュブルイ」でございます。
気づいて庭に出たとたんにふわっといい香り


小さめで芳醇な香りの深い紅。ツボでございます

いつも一番乗りは「ルイーズ・オディエ」だったのですが、今年は調子悪いです;
原因は植え替えできなかったから(泣)つる性のコンテナ植え替えって大変だけど、やらないと!

二番手は「マダム・ピエール・オジェ」でございます。かわいい~~。

つくづく、柄にもなく、ベビーピンクというか、パウダーピンクというか、(助けてくさちゃん!色名が浮かばないわっ)好きですねえ。以前国バラで何気なく見て「かっかわいい!!」ってなって、名札を見たらこの子でした。

細いステムにしだれるようにコロンコロンと咲きます。ただ問題があって、この子は誘引できてない;
まだ鉢植えの枝放任しっぱなしです;ほんとうは地植えしたいほど好きなんです。。場所が決まらなくて;なんとかできないかなあ。

黒のモケモケ。千島ハンショウヅル。咲きました~


コアクチリス。ちょっと画像縮小してるとき気づいたんですけど、千島のほうが毛がクチュクチュしてますの。毛布みたいな。
コアクチリスのほうが小動物系ふわ毛。不思議ですねー。

リトルマーメイド姉さんです。オベリスクの裏でばかり咲いています。お隣からしか見えません。お隣も家の裏なので見ません。
これ、すごいんですよ。見てください。

キンリョウヘン(金稜辺)です。数年前にいただいて、以来丈夫に生きております。

花茎一本目。
日本ミツバチを誘引するので有名らしいですが、人が嗅いでもよくわからん匂いです。嫌いじゃないけど言い表せない。
うちではハチに人気なのは圧倒的にエゴノキです。それともあっちに来ているのは西洋ミツバチなのかしらん??

花茎二本目。
頂いて、何も知識なしに育ててましたが、検索したら高価なのでびっくりしました;

花茎三本目。というわけで、三本花茎が出ました♪でもミツバチきません。。
去年は地面に直置きしてたら、ミツバチ来ないでナメクジになめられまくったので、(写真も撮れなかった;)今年は空中にしてみました;

面白いんですが、原シクのコウムが出ています。いただいた時からいるので、嫁ぎ先から混入したのかな?
球根はどうなっているのやら。。

お顔のアップ。渋いけどきれいですねえ^^

こちらはレイウシアです。小さいのに華やかだなあ。
・・・さて、明日は早出の仕事です;
休み明けはとぼけてそうでいつもドキドキ;皆さんのところに伺えなくてごめんなさいです

スポンサーサイト