2015
Feb
27
12
クリスマスローズの世界展(雪割草と原シクと)
先日、クリスマスローズの世界展のレポをアップしましたが、雪割草と原種シクラメンのブースもちょっぴりだけ写真撮ってきましたので…。
ほんとうにちょっとなんですけど(後、いつものごとく画像が悪い)、アップしたいと思います。
今年、雪割草のブースはなんだか大人気で、販売スペースに常時人がいる感じでした。

この子は販売株なんですよ~。好みだわ~
雪割草に関しては全然詳しくないんですが、「幽谷」っていう二段咲きの銘品がとても素敵で好みなんです。
濃い紫色と純白の小花弁(ヘレボで言うところの)の二段咲きなんだよなあ。もちろんお高いので本当に高嶺の花ですけど。
あーあー。この子もお迎えはしてないですよ;でもかわいいなあ。。

こっから下は展示株ですな。




小さいのに色も形も作りこまれていてすごい。。
販売では500円均一みたいなコーナーからお好みを探すのが人気だったように思います。(一番上の写真のはそれよりちょっといい花)
あと、専門店でなくて、草花の販売店で300円くらいで売っていたのもかわいくて、母がお友達に買いたいというので4株ほど購入してました。
ふふふ。気に入ってもらえるといいけど。
あと、母はそこのお店で嬉々として、カタクリの花芽が出そうな苗を買ってました。それと二輪草。
日光生まれの母は山野草大好き。

原種シクラメンブ-ス。あとで写真見て唖然としました;
全然撮ってないし!

わ~。ローフシアナムの大株だ!かっけー!と、撮った一枚。。これだけ。
なにしとんじゃあ!こんな貴重な機会、全然ないというのに
まあ、言い訳すると、こちらのブースも結構人混みだったのですよ。。
あと、あんまり見るとほしくなっちゃうから
(なんだその理由;)

こちらも全然撮影してないスミレの展示。。
スミレもかわいかった~。
ほんとうにちょっとなんですけど(後、いつものごとく画像が悪い)、アップしたいと思います。
今年、雪割草のブースはなんだか大人気で、販売スペースに常時人がいる感じでした。

この子は販売株なんですよ~。好みだわ~

雪割草に関しては全然詳しくないんですが、「幽谷」っていう二段咲きの銘品がとても素敵で好みなんです。
濃い紫色と純白の小花弁(ヘレボで言うところの)の二段咲きなんだよなあ。もちろんお高いので本当に高嶺の花ですけど。
あーあー。この子もお迎えはしてないですよ;でもかわいいなあ。。

こっから下は展示株ですな。




小さいのに色も形も作りこまれていてすごい。。
販売では500円均一みたいなコーナーからお好みを探すのが人気だったように思います。(一番上の写真のはそれよりちょっといい花)
あと、専門店でなくて、草花の販売店で300円くらいで売っていたのもかわいくて、母がお友達に買いたいというので4株ほど購入してました。
ふふふ。気に入ってもらえるといいけど。
あと、母はそこのお店で嬉々として、カタクリの花芽が出そうな苗を買ってました。それと二輪草。
日光生まれの母は山野草大好き。

原種シクラメンブ-ス。あとで写真見て唖然としました;
全然撮ってないし!


わ~。ローフシアナムの大株だ!かっけー!と、撮った一枚。。これだけ。
なにしとんじゃあ!こんな貴重な機会、全然ないというのに

まあ、言い訳すると、こちらのブースも結構人混みだったのですよ。。
あと、あんまり見るとほしくなっちゃうから


こちらも全然撮影してないスミレの展示。。
スミレもかわいかった~。
さあ。追記のお時間です。(主にお買い物について書きます;自分の日記的なので長いです;)
世界展は大きなイベントなので、毎年ちょっと珍しい花が販売されてたりするんですが、初日の先頭の方に並んでないと、大体マニアの方たちに買われて(買い占められて)、入手できなかったりします。
今年も先頭の方たちはきっとすごく早くみえていて、私は微妙な位置。
でももしラッキーがあって出会えたら、お友達に連絡して代理購入してあげようと思ってた花がありました。
原種クロアチクスのダブルです。
私は昨年、列で知り合った奥様のご厚意があって、幸運にも入手することができました。(それでもラスト一株くらいのタイミングでした;)
だけどこればっかりは時の運。購入を確約することもできないし、それに翌日彼女が行くときに、もっと良い花に出会う可能性もゼロじゃない。期待させるようなことを言ってがっかりさせたくない;
「私が自分のを確保した後で、もしももう一つ掴めたら連絡するね」←言い方;結構たいがいな言い方です;
もし、運よく確保できたら写メを見てもらって決めてもらおうと思ってました。
でね。。今年もラス1なタイミングで掴めてしまったのよ

緑一色のddクロアチクスでした。去年購入のうちの子に似てるー。でも株が小さい。安い。
その子をしっかり抱えて、右も左も隙間なく人という状況で、自分の目の前をぐるり見渡す。
私の右前方は小さなトルカータスの開花株たち。。あっ、形がすこぶる良い。思わずその子も手に取り、戦線離脱。
彼女はたしか、バイカラーの株がほしいと言ってた気がしたので、まず写メした後、その子を母に預け、私はいったんフラワーマーケットの外に。。
ここ最近若泉ファームさんがネットでddクロアチクスを販売しているので、もしやあるかもと思ったのです。
したら、ありました!若泉さんの株を扱う店舗に、5号鉢のddクロアチ複数株!
中でも一番自分のツボにはまった花を手に、また彼女に電話。バイカラー気味なピコティです。
どっちにする??
そうしたら彼女は最初に掴んだ子がいいと。。うんうん。そっちのがお値段もお安い。もしも気に入ったのなら。。
しかし、この手に持った子。。どうする?さよなら?いやまって、私ももし気に入るバイカラーの株があったらお迎えしたい気持ちがあった。
えーいままよでお迎えしてしまいました;
実はその前に、通りすがりのつるかめ山草園さんでも原シクプルプラセンスを一株購入;
小さなトルカータスは母がおごってくれました;

我が家にお迎えした若泉ファームのddクロアチクスです。

人差し指と中指と比較すると小ささがわかりますか?

小さなトルカータス開花株。(横山園芸)

ベインはないですが、ピコティと形の良いカップ咲き。葉も青みがかった緑で…、トルカータスも種から育ってるから買う気なかったのになあ。展示会マジック;

そして、つるかめ山草園のC.プルプラセンス「グリーンアイス」
昨年私はプルプラの「ガリバルディ」を購入してたんですが、グリーンアイスも憧れで。。
買うときに「グリーンアイスは花色が濃いそうですが、花色は確認してあるのですか?」と聞くと、花色が濃いことが多い、というだけで、濃くないからグリーンアイスではないという事ではないと伺いました。
なるほど。。
つるかめさんは貴重なプルプラを毎年販売してくれるので、嬉しいです。
・・・以上。実際はもっと愛と憎しみとバイオレンスと再会と、みたいなドラマもあったんですが、書ききれない(書いちゃいけない;)世界展劇場でした;
いや。ヘレボ星人は怖いよ…。でもいい人もいるよ!

スポンサーサイト