2013
Oct
05
10
今年の原シク事情
またまたお久しぶりです♪
ちょこちょこ暑い日もありますが、今年の残暑はわりとおとなしめですか?
それとも夏がすごかったからそう思うのか;
なんにしても、夜温が下がってくれてお花には優しい日々です^^
今日は雨が降ってるままこっ地方です。

はああ;
久しぶりにお花に触手が伸びました。
ミラビレ TBJ(タイルバーン・ジャン)
ミラビレの白花選抜品種です。
しかも4号大株。

お花のアップ。いやあ上品ですな。エレガントにひねりのある白い花弁に、脈が透けて見えます。インタミみたいだな。インタミナタム持ってないけど。。

株元。生長点が二つあるようなのですが、ひとつが長いようなのです。お、折ったりしないようにしなくっちゃ;
こういうのって、この株の歴史みたいのが感じられて愛おしいですねー。

ジャンは葉っぱはふつうです。少々うっすら桃葉。
希少な品種でしょうから大切にしたいものです。大株の方が難しい気がしちゃう。。

我が家のミラビレはこの子がひとっつ咲きだしたのみ。桃葉にならないタイプですが、元気でたくさん咲きます。
口紅がちょっと淡いです。

ミラビレTBN。動きだしたばかり。植え替えした時死んだ!と思ったのですが、生きてたよ;良かった!
球根しわっしわだったのよ。ああなるのかね?休眠期は。。

ミラビレ桃葉になる個体。こっちは植え替えしてないですが、生きてて良かったです。

シリシアム白花。極小の花が咲き出しました;えええ、どうした;

去年から咲きだしてる実生ヘデリちゃん。兄弟が残らず咲きました。
実生っ子は可愛いんですっ。

S様からのプルプラベビー。なんと!銀葉が出てテンションアゲアゲです!ツリー模様の子も可愛い。。

コウム「サクヤザワ」。結構生き残ったはずなので楽しみです。

コウムMIX。

OちゃんからのコウムBSBE-F2
緑がある方がBSBE-F2だよね?真っ白い銀葉の子が綺麗なんだけど

シプリウム。他の子よりだいぶゆっくり動きだしました。
当たり前だけど、プルプラの実生は夏も葉があるのでずっと見られて楽しいです。他の子は寝ちゃうのでね。
グラエカムはまだ寝ています;正確には起きてきてるけど、夏に完全断水だから水やりのタイミングが恐る恐るです。
先月は3連休が結構あったので、ひたすらヘレボの植え替えをしておりました。
ヘレボに限らず目についたのを・・・。ヘレボは全部は無理なので優先順位をつけて・・・。
小苗から、大切なのから、弱った奴からやってました。
種まきからのも随分淘汰されました;うん。現実的。
日本桜草が結構やられてしまって;初夏の暑さの時がまずかったです。葉がある時に水切れしたんが。
今の暮らしのペースに素焼きはダメだと悟りました。
山野草のいくつかはプラスチック鉢にシフトしました。
庭の王者 ↓

赤の絞りアサガオちゃん;
これはこぼれ種っ子です;写真のオベリスクは元より、そばにあるバラなんかもすべて覆っています。
あまりの広がりに何株かあるんだろうと思っていたのですが。
咲いてる花が一種ってことは、ひと株なんだろうね?;
誰かが激しく食べていますが全く負けません。
さすがはノラだよね。。。
ちょこちょこ暑い日もありますが、今年の残暑はわりとおとなしめですか?
それとも夏がすごかったからそう思うのか;
なんにしても、夜温が下がってくれてお花には優しい日々です^^
今日は雨が降ってるままこっ地方です。

はああ;
久しぶりにお花に触手が伸びました。
ミラビレ TBJ(タイルバーン・ジャン)
ミラビレの白花選抜品種です。
しかも4号大株。

お花のアップ。いやあ上品ですな。エレガントにひねりのある白い花弁に、脈が透けて見えます。インタミみたいだな。インタミナタム持ってないけど。。

株元。生長点が二つあるようなのですが、ひとつが長いようなのです。お、折ったりしないようにしなくっちゃ;
こういうのって、この株の歴史みたいのが感じられて愛おしいですねー。

ジャンは葉っぱはふつうです。少々うっすら桃葉。
希少な品種でしょうから大切にしたいものです。大株の方が難しい気がしちゃう。。

我が家のミラビレはこの子がひとっつ咲きだしたのみ。桃葉にならないタイプですが、元気でたくさん咲きます。
口紅がちょっと淡いです。

ミラビレTBN。動きだしたばかり。植え替えした時死んだ!と思ったのですが、生きてたよ;良かった!
球根しわっしわだったのよ。ああなるのかね?休眠期は。。

ミラビレ桃葉になる個体。こっちは植え替えしてないですが、生きてて良かったです。

シリシアム白花。極小の花が咲き出しました;えええ、どうした;

去年から咲きだしてる実生ヘデリちゃん。兄弟が残らず咲きました。
実生っ子は可愛いんですっ。

S様からのプルプラベビー。なんと!銀葉が出てテンションアゲアゲです!ツリー模様の子も可愛い。。

コウム「サクヤザワ」。結構生き残ったはずなので楽しみです。

コウムMIX。

OちゃんからのコウムBSBE-F2
緑がある方がBSBE-F2だよね?真っ白い銀葉の子が綺麗なんだけど


シプリウム。他の子よりだいぶゆっくり動きだしました。
当たり前だけど、プルプラの実生は夏も葉があるのでずっと見られて楽しいです。他の子は寝ちゃうのでね。
グラエカムはまだ寝ています;正確には起きてきてるけど、夏に完全断水だから水やりのタイミングが恐る恐るです。
先月は3連休が結構あったので、ひたすらヘレボの植え替えをしておりました。
ヘレボに限らず目についたのを・・・。ヘレボは全部は無理なので優先順位をつけて・・・。
小苗から、大切なのから、弱った奴からやってました。
種まきからのも随分淘汰されました;うん。現実的。
日本桜草が結構やられてしまって;初夏の暑さの時がまずかったです。葉がある時に水切れしたんが。
今の暮らしのペースに素焼きはダメだと悟りました。
山野草のいくつかはプラスチック鉢にシフトしました。
庭の王者 ↓

赤の絞りアサガオちゃん;
これはこぼれ種っ子です;写真のオベリスクは元より、そばにあるバラなんかもすべて覆っています。
あまりの広がりに何株かあるんだろうと思っていたのですが。
咲いてる花が一種ってことは、ひと株なんだろうね?;
誰かが激しく食べていますが全く負けません。
さすがはノラだよね。。。