ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

14

壷の実生っ子。

毎日暑いですねえ;

今日は仕事の講習会に行ってきました。

…パートなのに講習会まであるんです^^;(なんじゃ)

めんどくさいなあ。。という気持ちを口に出しつつ(笑)、職場のみんなで行ってきました。午後からだから、暑かったー

0729不動
暑い中、元気なのは壷クレマです。

不動、ここまで暑いとうどん粉が出ません。いい感じかな^^

先日、種から育てたアディソニーが開花して喜んだのですが、また別の実生っ子が咲きました!

0729テキセンシスMシリ面長実生 (2)
「テキセンシスMシリーズ・面長」の実生です。hちゃん、咲きました~♪

0729テキセンシスMシリ面長実生 (8)
お母さんは淡いパープルのグラデーションだと思うのですが、この子は全身わかくさ色です。

う~~~~っ!かわいいっ!

これは昨日の画像で、今日はもっとくるりんしていました。可愛いです。hちゃん、ありがとうございました^^

そしてそして、、

先日アディが咲いたすぐそばの所に、また蕾が出てきていました。

あれ?先日と同じ株かな?と一瞬思ったのです。でも辿ってみると違うポットから出ています。

名札は「かほりの君」。でも、この開花した花は…。

0729バーシーカラー実生? (3)
咲いているのはフェンスの向こう側で、しかも下の方で(汗)フェンスの隙間から一生懸命撮影しました。

0729バーシーカラー実生? (6)
こっ、この筋の感じと、くるりんの感じと、それから淡い桃藤色の感じとは、国バラの春〇井ブースで見たあのお花に似ています。

0729バーシーカラー実生? (8)
原種バーシーカラー。。

実は「かほりの君」と「バーシーカラー」を一緒にポット上げしてたので、もしかしたら札を間違えたのかな~。

これで、今年の実生開花はアディ、クリスパエンジェエル、面長ちゃんに続き、4株目になりました^^

こんな日陰屋敷で無事に育ってくれて嬉しいですっ。
スポンサーサイト



コメント

こんばんワンワンっ(だんだんおかしくなってる・・^^;)
見に来たら更新されてて嬉しくなりました。
カワイイ壺ちゃんたちいっぱい咲いてよかったですね。若草色の壺ちゃん・・とってもかわゆい~っ
私も好みです。
バーシー似の子も可愛いですね。

自分の家の環境にあっていなくても、どうしても育てたいお花ってありますよね・・・。
何度もリベンジしても諦められなかったり・・・。

毎日暑いので、ままこちゃまも体調崩さないように・・・ねっe-454

オーリー犬(笑)、おはよ^^

ワンワンッ今日も暑いね~v-356

うふふ。かわゆい壷ちゃんが咲いたので、調子に乗ってアップしました^^
若草色の子…、癒し系です~v-344
目に優しい(笑)
あと、裾がフリフリレースなので、おとなしくなりすぎずいい感じなのです♪

バーシーちゃん(だと思っている)は小さな壷ちゃんです。
国バラで見た販売株も、こんな大きさだったんだ~。
今年咲いてくれて感謝です。
ああ、買わないで良かったよ(笑)

>自分の家の環境にあっていなくても、どうしても育てたいお花ってありますよね・・・。

うんうん。私にとっては壷ちゃんはそうですね。
クレマチスもバラも、日向のお家がそばにあるので生育の差は歴然です;
だけどこうして種から育って咲いてくれると嬉しいわ~^^
我が家でのクレマの実生栽培も、少しコツがわかってきた感じ。
それでも3年かかりますが;
消えないだけでも進歩だと思います~^^

オーリーちゃんも、ゆるくエアコンかけて、なるべく身体に負担をかけないようにね~。
ご心配ありがとうね^^ぐふふ。

こんにちは~♪

講習会、お疲れ様でした。
この暑い中のお出かけは大変ですね。

わぁ~、テキセンシスの若草色のステキ♪♪♪
家も同じ種蒔いているんだから咲かないかな~。
こんなステキな子が咲いたら舞い上がっちゃいそうです。
ただ、今年は鉢移動をゴチャゴチャしているので全然面倒を見てあげてないです。
終わったら頑張るぞ~。

不動、ままこっちちゃんの所もうどん粉でてないですか?
色々、種まきっ子が咲き出して嬉しいですね。
実生って色々な可愛い子が咲き出すから楽しいですよね。
良かったですね。
自分家の環境に馴染んで咲いてくれるんですね。

実生っこちゃん、可愛いですね!種から咲くと嬉しいですものね。
皆さん、ちゃんと育ててすごいです。

私も以前はやっていたけれど・・・壺ちゃんの種まきはもう無理かなとi-228
クレマチスは増やしすぎましたのでその報いです~i-201
お庭があればといつも思いますが、、、
壺ちゃんっていったん成長すると、根がたくましく伸びてすぐに大鉢になってくるので・・・。

皆さんのを拝見すると、さまざまなお花が咲いていてとっても楽しませていただけます。

暑いですね~

葉っぱが傷んだりしていますが、何だか作業しそびれていますi-201

ベルママさん、こんばんは~。

講習会、暑かったです~;
午後の日差しは危険ですね;
ベルママさんもお庭のお片付けがタイヘンだと思うけど、どうか無理なさらないでくださいね~。

テキセンシス、すっごくステキな子が咲きました!
最初はうちが日当たり悪いので、色が出ていないのかなと思いましたが、バーシーちゃんは色が出てるし、たまに日も当っているのでこういう色なんでしょうね。
瑞々しくてとてもいい色です。
ベルママさんちも咲いていましたね。
姉妹になるから、シルエットがやっぱり似ていますね。
鉢移動で面倒見てないって仰ってもたくさん咲いてるし、たくさん育っているではないですか!v-356
本当にベルママさんはすごいです。
グリーンフィンガーです。

うどん粉って、ちょっぴり涼しく、人間も過ごしやすいくらいの時に出てくる気がします。
今は大丈夫です。不動、頑張って咲いています。

私は壷クレマの実生が咲いてくれるのって、ずっと憧れだったんですよ。
だからとっても嬉しいです!
それにどれも素晴らしくて…。
種を下さった人を想いながら眺めています。

今後はベルママさんみたいに、実生の株が大きくなってたくさん咲くようになるのが目標です^^

菫さん、こんばんは~。

実生っ子、可愛いです~~。
3年以上かかりますから嬉しさもひとしおです。
以前ジョセさまが、花を見ちゃうと手放せないっておっしゃってて、そうだよな~と思いました。
思い入れもあるし、情も移っちゃうし^^

でもそうですね。
我が家も場所はありません。
この実生っ子たちもひと所に置かれているので、蔓をたどるのが一苦労です;
私は育てるのが下手なので、そんなにすくすく育たないので今のところ大丈夫だけど、その内困るんじゃないかなぁと思います;
うわあ;だけど贅沢な悩みですね。
欲しくても入手できなかった時を考えると夢みたいです。

今日も暑かったですね;
菫さんのルーフガーデンは、大変な暑さでしょうね。
ガーデニングって、時間を忘れて下を向いて作業するので、倒れちゃったら大変です。
無理なさらないでくださいね。

綺麗な実生からの花が咲きましたね。
最初の紫の花、カッコイイですね。
しっかりとした表情と渋い色が良いです。
そして若草色に白いレースが入る花。こういう花も出るんですねぇ。ビックリ。
実生の面白さですね。
最後の藤色のグラデーションにコロンとしたボディーが可愛いお嬢さん、良いです。
なかなかの美人さんですね。
日影でも、これだけの良い個体が咲いてるんですから凄いですよ。
えへっん!って威張っちゃって良いと思いますよん(ふふふ)

TOTORO-Kさん、こんばんは~。

タネを蒔いてから3年、クレマの実生が咲き始めました^^

最初の紫の花は「不動」です。
これは初めて購入した壷クレマで、種からでなく、大株で買ったものです。
渋くってなんだか男前な壷クレマです(笑)

若草色の実生っ子。私もびっくりです。
壷クレマも充実度によって姿を変えることがあるのですが、この色と白いレースがとてもステキです。
このままだといいなあ。
藤色のグラデの子は、原種のバーシーカラーによく似ています。
バーシーもすごく憧れのクレマだったので、ドキドキしちゃいました。
なかなかの美人さんでしょう??(親ばかです^^;)
でもこんなのが原種なんだからすごいですね。
自然の中でこんな可愛い花が咲いているんですものね。

きゃー、なんだか嬉しいこと言ってくださってありがとうございますi-184i-184
実生で咲かせることができると、ちょっと自信が持てますね。
まだまだお顔を見てみたい品種があるので、実生育成頑張ろうと思いますv-411ファイトー!^^

おっはよぉ~~~^^

こっちは久しぶりの雨でむっちゃ涼しいよ~~~♪
晴れ間にちょっくら放置畑を見に行かなくっちゃ。
たぶん草ボーボーだろうなぁ・・・・。
3年・・・・クレマもクリローも時間と愛情がいっぱいかかるのね@@
でもお花が咲くとその分嬉しいよねぇ。
若草色のお花むっちゃ萌え~~~ですねぇ!!
なんか見てるとドキドキしちゃう程可愛い>∀<

ちーちゃん、こんばんは~。

こっちも朝早くだけ、すこーし通り雨が降ったよ~。
久々だ~^^
お花の水やりが大変になってきてたので、ちょっと嬉しかったよん^^

畑の雑草どうだった?
雑草ってものすごい伸びるよね;
うちの狭い庭にも防草シート敷いているけど、その下から生えてくるよ;
まあ、原シクや朝顔、雪割草なんかも生えるけど^^;

そうそう。クレマもクリローも3年です。
朝顔なんか、ワンシーズンに蒔いて芽が出て花が咲くからすごいよねえ。
だけど長いようで慣れてしまうと待てちゃう3年^^♪
毎年蒔いてれば毎年何かが咲きますよ♪

若草色のお花、ちーちゃんも好きですかぁ^^
今日は咲き進んで、ちーちゃんの好きな白っぽい色になっていました。
実生って面白いよー。

こんばんはままこっちゃん♪おひさしぶりっこですゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

毎日猛暑の中お仕事お疲れ様です。それに加えて夏休みだから家庭のことも大変でしょうね。なのに植物の子育てまでりっぱと思いました。
不動さんの写真奥行きがぼけて素敵~
アングルとかもいいなあと思いました。
壷ちゃんが空中でゆらゆらしてる雰囲気がとても出ていいですよう゚+。(σ゚∀゚σ)⌒Nice♪
種からの面長ちゃん~素敵なまさにhちゃん似の子が産まれましたね。雰囲気はhちゃんですよ。夏に爽やかな壷ちゃんが生まれて
おめでとう~^^
バーシーちゃんの実生も株が充実したら
たくさん咲いて楽しみですね。

我が家は今草むらに覆われてその中で壷ちゃんが咲いています。^^外には出ないんです。今日は心を決めて水遣りしました。
やっぱり夏は苦手です^^:
もうちょっとの辛抱かな~~??
倒れないようにほどほどにがんばってね
(o´・ω-)b ネッ♪

ままこっちん♪

こんばんはv-10

やっと来れました。
ごめんなさいです。
暑い中、講習会お疲れ様です。
午後の講習会はけっこう辛いですよね。
私も午後一番の講習会で船をこぎそうになりましたよ。トホホ。

壺ちゃんたち、とっても可愛く咲いていますね。面長実生、魅力的です。
個性的なお花、良いですよ。

バーシーカラー、グラデーションが好きです。青みがかって咲くときもあって、原種なのにいい味出していますよね。
バーシーカラー実生をいっぱい育てたかったのですが、ポット上げのタイミングが悪く、数本しか残らなかったです。
また来年頑張りたりたいです。

暑い日が続きます。
ご自愛くださいませ。

くさちゃん、こんばんは~。

きゃー^^くさちゃんお久しぶりっv-344
くさちゃんこそ、お仕事お疲れ様でしたー。
演奏、お近くだったら聴いてみたかったです。
全然音楽のことはわからないんだけどねー;
でも、くさちゃんの努力の結晶だと思ったら、きっと感動すると思います^^

ああー、不動の写真…@@
くさちゃんさすが。これ、デジイチで撮ったんだよう…。
実はデジイチゲットしました。
と言ってもだんなのお下がりでごんす^^;
色々調べた末、だんなと同じカメラが欲しくなり、お金を貯めてたんだけど、だんなに言ったら「一家庭に同じカメラ二つ要らないだろう」ということで(でも、貸し借り無しの個人のだから2個あったっていいと思うんだけど;)、こちら買い取りしたんざんす;
ちゃんとお金払ったんだよう。
だけどまだくさちゃんみたいにステキな写真は撮れないから、だまっていたの^^
これに合うマクロレンズを買うのが最終目標なのさっ。

面長ちゃん、hちゃん風味でしょう^^
爽やかで優しくて、そうだよねー。
とっても嬉しいです。
バーシーちゃんも憧れの原種で、もうハッピハピです♪

外、暑いよね。
うちも蚊がいっぱいいて、外に出る時は完全武装です;
蚊に刺されるのが嫌でものすごい虫除けスプレーしてるけど、蚊に刺されるより身体に悪そうだよう;
でも鉢植えが多いので、毎日水やりしないと大変です。
しようがないね^^;
これも園芸の芸のうちと思って頑張ります。
くさちゃんの記事、また楽しみにしてるよ^^
綺麗な写真もねっ。
憧れだからねえ^^

ジョセさま、こんばんは~。

毎日暑いですねぇ;
講習会の日もとびきり暑かったです;
あまりに暑くて待ち合わせの駅の駅ビルで、安い日傘を買ってしまいました。
「すぐ使いますからタグ切ってください」って言ってたら、私の後に日傘を買ったおばさんも同じ事言ってました(笑)
昼ご飯の後の講習会って眠くなりますよね?
でも、その場で一番偉い課長さんが、思いっきり上を向いて寝ていたんです^^もう可笑しくって…。
最後にその人が締めの話をすることになっていて「なんて言うんだろうね」「おはようございますって言ったら笑うよね」って友達と小声で言い合ってました。
お陰で自分は眠らずにすみました(笑)

面長実生、素敵でしょう。
なかなか緑一色ってないですよね。
白磁っていう品種が竹〇さんから出てるけど、こういう色合いかな~って見てました。
咲き進むと白っぽくなるようです。
でも壷ちゃんも1年目ではわからないですよね。

バーシーのグラデーション、玉虫色とも評される…。これって魅力的ですよね。
国バラの春〇井さんブースで、原種も実生も色々売ってました。
どれもグラデがステキでした。
原種は小ぶりで藤色から若草色を経由して白になるような…。
そんな色合いが印象的でした。
実生も大きな粒に鮮やかなベリー色だったり。
そしてどれもグラデなのです。
素晴らしい遺伝子ですよね。

ジョセさまのバーシー実生、ぜひぜひ見てみたいです。
数本と仰るけど、私はいつも数本しか残らないです^^;(それで調度いいのですが)
本業があってされるのだから大変ですよね。他の品種もあるし。。
でも、たくさんのクレマファンのために頑張ってください^^

畑の作業の時は暑さとの戦いだと思います。
慣れてらっしゃるかもしれないですが、どうぞ無理なさらないようにね。
か弱い女性ですものね。
夏休み、お子様たちとも良い思い出ができますように。
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム