2012
Feb
26
6
ようやく開花です。
今日はミニバスの卒団式でした~。
6年生が引退しました(涙)寂しい~~。
そして、今まで6年生の一人のお母さんが、めちゃくちゃ頑張って活動を支えてくれていたのですが、その方ももちろん卒団とともにいなくなってしまわれる…。寂しいだけでなく、まったくもって心細い状況になってしまったのです。
うちのお兄ちゃんは入団2年目にして、最上級生です^^;
来季の6年生は4人。その内1年経ってるのはうちを含めてわずかに二人。
うう~。怖いよ~。卒団の感動とともに、今後にびびっているままこっちです;
とまあ、現実はこれくらいにしてきれいなお花に逃避しましょう
ヘレボの夢の世界に行ってキュー
先日14度に上がった日があったせいで、ちょっと開いてまいりました。
キターーーーー!

チベたん、開花!!!

横から見たの巻~。なんと3つお花が咲くようです。

そろ~り…。苞葉も緑だし、花の色は薄めです。チベと言ったらベインくっきりで、苞葉が真っピンクなのもありますよね。
そういう方が交配にはよかったりするのかな?花としては、この薄さがちょー好みですけど。

花粉、吹いてますな;どうしよう。ニゲル、半開きまできてますけど…。種から育てるの、根性いるのですよね。
ほとんどニゲルになるとか聞くと特に^^;
なんつって、ニゲタヌス交配はふみ屋さんから種買って挑戦中なんです。ハハ~;
とはいえ、この薄紙のような花に感動しまくっております
来年も咲かす自信が全く沸いてこないけど(号泣)

だって、輸入チベはこんなんだもん;2009年に購入のチベ。3年経っても咲きません。

デュメトラムが開花しかけております~^^

かわいかーっ^^小さい。こんな小さいのかーって思ったけど、私デュメは結構見たことあるんだった;
展示会で。展示のやつは立派な株だからか、こんな小さくはありませんね。
こいつも大株になれば大きくなるんでしょうね。

ボッコネイも咲いてきました~^^
随分幅をとるようになったので、ちょっと開けた席(うちの庭の中では…)に移動しました。

いい香りがしています♪

ファーストヘレボの実生っ子です。葉っぱの中で咲いています;

まーるい蕾から、どうしてこんな剣弁の子になるんだろう;でも、かわいいか。

前にお化け咲きしていた、dd小輪アプリコットピコティ。やっぱりこいつはしべが退化してしまって;
やっぱり変な顔だー。発色はいいし、フラッシュもいい感じ。これでしべたっぷりだったらどんな別嬪さんだったのか。。

こちらは先日音ノ葉さんで購入のdd小輪バイカラー。明るく写っていますが、クリームとあずき色のバイカラーな感じです。

咲き進みましたが、きれいー^^

ゴールド交配です。大株の貫禄です。

これの子ども達、来年咲くかなぁ。

蕾です。WM9531。くぅーーーっ、ピコがないですねえ;でもしょーがないっかー。

ピコ花は今年、このムルチ交配F2といいご縁だったから、いいです(くすん;)

上から撮りましたが、どんだけ咲いてるのかという感じです。

このいかにも原種チックな色がいい!♪

今年仲間入りの、素敵な子たち♪るんるんるん^^

これは前からいるリグリクス氏。もうちょっとで花弁が見えそうです。香り、求む~~~。

黒蝶貝のかわいい蕾。

最後は「変なグレイ」と呼んでいる、シングルがダブルに化けたダーク系。
烏葉がどえらくいい感じです。
メタリックな蕾も高貴な感じ♪でも庶民の出。(1500円)
6年生が引退しました(涙)寂しい~~。
そして、今まで6年生の一人のお母さんが、めちゃくちゃ頑張って活動を支えてくれていたのですが、その方ももちろん卒団とともにいなくなってしまわれる…。寂しいだけでなく、まったくもって心細い状況になってしまったのです。
うちのお兄ちゃんは入団2年目にして、最上級生です^^;
来季の6年生は4人。その内1年経ってるのはうちを含めてわずかに二人。
うう~。怖いよ~。卒団の感動とともに、今後にびびっているままこっちです;
とまあ、現実はこれくらいにしてきれいなお花に逃避しましょう


先日14度に上がった日があったせいで、ちょっと開いてまいりました。
キターーーーー!

チベたん、開花!!!

横から見たの巻~。なんと3つお花が咲くようです。

そろ~り…。苞葉も緑だし、花の色は薄めです。チベと言ったらベインくっきりで、苞葉が真っピンクなのもありますよね。
そういう方が交配にはよかったりするのかな?花としては、この薄さがちょー好みですけど。

花粉、吹いてますな;どうしよう。ニゲル、半開きまできてますけど…。種から育てるの、根性いるのですよね。
ほとんどニゲルになるとか聞くと特に^^;
なんつって、ニゲタヌス交配はふみ屋さんから種買って挑戦中なんです。ハハ~;
とはいえ、この薄紙のような花に感動しまくっております

来年も咲かす自信が全く沸いてこないけど(号泣)

だって、輸入チベはこんなんだもん;2009年に購入のチベ。3年経っても咲きません。

デュメトラムが開花しかけております~^^

かわいかーっ^^小さい。こんな小さいのかーって思ったけど、私デュメは結構見たことあるんだった;
展示会で。展示のやつは立派な株だからか、こんな小さくはありませんね。
こいつも大株になれば大きくなるんでしょうね。

ボッコネイも咲いてきました~^^
随分幅をとるようになったので、ちょっと開けた席(うちの庭の中では…)に移動しました。

いい香りがしています♪

ファーストヘレボの実生っ子です。葉っぱの中で咲いています;

まーるい蕾から、どうしてこんな剣弁の子になるんだろう;でも、かわいいか。

前にお化け咲きしていた、dd小輪アプリコットピコティ。やっぱりこいつはしべが退化してしまって;
やっぱり変な顔だー。発色はいいし、フラッシュもいい感じ。これでしべたっぷりだったらどんな別嬪さんだったのか。。

こちらは先日音ノ葉さんで購入のdd小輪バイカラー。明るく写っていますが、クリームとあずき色のバイカラーな感じです。

咲き進みましたが、きれいー^^

ゴールド交配です。大株の貫禄です。

これの子ども達、来年咲くかなぁ。

蕾です。WM9531。くぅーーーっ、ピコがないですねえ;でもしょーがないっかー。

ピコ花は今年、このムルチ交配F2といいご縁だったから、いいです(くすん;)

上から撮りましたが、どんだけ咲いてるのかという感じです。

このいかにも原種チックな色がいい!♪

今年仲間入りの、素敵な子たち♪るんるんるん^^

これは前からいるリグリクス氏。もうちょっとで花弁が見えそうです。香り、求む~~~。

黒蝶貝のかわいい蕾。

最後は「変なグレイ」と呼んでいる、シングルがダブルに化けたダーク系。
烏葉がどえらくいい感じです。
メタリックな蕾も高貴な感じ♪でも庶民の出。(1500円)
スポンサーサイト