ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

6

ようやく開花です。

今日はミニバスの卒団式でした~。

6年生が引退しました(涙)寂しい~~。

そして、今まで6年生の一人のお母さんが、めちゃくちゃ頑張って活動を支えてくれていたのですが、その方ももちろん卒団とともにいなくなってしまわれる…。寂しいだけでなく、まったくもって心細い状況になってしまったのです。

うちのお兄ちゃんは入団2年目にして、最上級生です^^;

来季の6年生は4人。その内1年経ってるのはうちを含めてわずかに二人。

うう~。怖いよ~。卒団の感動とともに、今後にびびっているままこっちです;


とまあ、現実はこれくらいにしてきれいなお花に逃避しましょうヘレボの夢の世界に行ってキュー

先日14度に上がった日があったせいで、ちょっと開いてまいりました。


キターーーーー!
0226チベタヌス国産 (8)
チベたん、開花!!!

0226チベタヌス国産 (3)
横から見たの巻~。なんと3つお花が咲くようです。

0226チベタヌス国産 (5)
そろ~り…。苞葉も緑だし、花の色は薄めです。チベと言ったらベインくっきりで、苞葉が真っピンクなのもありますよね。

そういう方が交配にはよかったりするのかな?花としては、この薄さがちょー好みですけど。

0226チベタヌス国産 (2)
花粉、吹いてますな;どうしよう。ニゲル、半開きまできてますけど…。種から育てるの、根性いるのですよね。

ほとんどニゲルになるとか聞くと特に^^;

なんつって、ニゲタヌス交配はふみ屋さんから種買って挑戦中なんです。ハハ~;

とはいえ、この薄紙のような花に感動しまくっております

来年も咲かす自信が全く沸いてこないけど(号泣)

0226チベタヌス輸入 (2)
だって、輸入チベはこんなんだもん;2009年に購入のチベ。3年経っても咲きません。

0226デュメトラム (2)
デュメトラムが開花しかけております~^^

0226デュメトラム (3)
かわいかーっ^^小さい。こんな小さいのかーって思ったけど、私デュメは結構見たことあるんだった;

展示会で。展示のやつは立派な株だからか、こんな小さくはありませんね。

こいつも大株になれば大きくなるんでしょうね。
0226ボッコネイ (2)
ボッコネイも咲いてきました~^^

随分幅をとるようになったので、ちょっと開けた席(うちの庭の中では…)に移動しました。

0226ボッコネイ
いい香りがしています♪

0226ファーストヘレボ実生 (2)
ファーストヘレボの実生っ子です。葉っぱの中で咲いています;

0226ファーストヘレボ実生 (3)
まーるい蕾から、どうしてこんな剣弁の子になるんだろう;でも、かわいいか。

0226dd小輪アプリコットピコティ
前にお化け咲きしていた、dd小輪アプリコットピコティ。やっぱりこいつはしべが退化してしまって;

やっぱり変な顔だー。発色はいいし、フラッシュもいい感じ。これでしべたっぷりだったらどんな別嬪さんだったのか。。

0226dd小輪バイカラー(音)
こちらは先日音ノ葉さんで購入のdd小輪バイカラー。明るく写っていますが、クリームとあずき色のバイカラーな感じです。

0226dd小輪バイカラー(音) (2)
咲き進みましたが、きれいー^^

0226ゴールド交配
ゴールド交配です。大株の貫禄です。

0226ゴールド交配 (3)
これの子ども達、来年咲くかなぁ。

0226WM9531.jpg
蕾です。WM9531。くぅーーーっ、ピコがないですねえ;でもしょーがないっかー。

0226ムルチ交配F2 (2)
ピコ花は今年、このムルチ交配F2といいご縁だったから、いいです(くすん;)

0226ムルチ交配F2 (5)
上から撮りましたが、どんだけ咲いてるのかという感じです。

0226ムルチ交配F2 (6)
このいかにも原種チックな色がいい!♪

0226今年の仲間 (2)
今年仲間入りの、素敵な子たち♪るんるんるん^^

0226リグリクス
これは前からいるリグリクス氏。もうちょっとで花弁が見えそうです。香り、求む~~~。

0226黒蝶貝
黒蝶貝のかわいい蕾。

0226変なグレイ
最後は「変なグレイ」と呼んでいる、シングルがダブルに化けたダーク系。

烏葉がどえらくいい感じです。

メタリックな蕾も高貴な感じ♪でも庶民の出。(1500円)




スポンサーサイト



コメント

チベタヌス開花おめでとうです。
優しいピンクが、とっても可愛くて、柔らかくかかるウェーブも良い感じですね。春が来たぁって気持ちになりますね。
これだけの株になっているから、たぶん夏越え風通しの良い場所なら何とかなるんじゃないかなぁ。

蘂のないアプリコットピコティの子、花色が良いだけに惜しいですね。
年によって違うのかなぁ??
上手く咲くと良いのにねぇ。

ブログ散歩をしていて、「ようやく開花」っていうタイトルをつけていたかたを、ほかにも何人か見かけました~v-206
みんな待ってたんだよね!

このところ気温がようやく上がって来ましたね!外に出るのが楽しくなりそうな。。。と言いたいところですが、マスク持参の私!v-400
嬉しいような、つらいような、そんな日々が続くのです。。。

いろんなヘレボが開花してきましたね!
チべちゃんはほんと愛らしいv-344
さいきん、このお花との交配種がいくつか出て来ていますね。展示で見たけど、どれも可愛いお花だったわ~

TOTORO-Kさん、こんにちは~。

チベタヌス、咲きましたぁ^^
展示会などでは見ていたのですが、改めて我が家で見ると、感動もひとしおです(泣)
とても品のあるお花ですよね…。
難物だというイメージがあるせいでしょうか。
なんだか神々しくさえ感じてしまいます^^大袈裟~(笑)

>これだけの株になっているから、たぶん夏越え風通しの良い場所なら何とかなるんじゃないかなぁ。

確かに…、輸入株とはコンディションが全然違いますね~。
でも、どうかしら。自信はないけど頑張ります。

アプリピコティ、どうなんでしょうね?
今年、こういう小輪の子で、こんなしベなし、花粉なしの子を何回か見かけました。
今季だけならいいけど、なんとなくずっとかなあと言う気がしないでもありません^^;
花粉が出なくても、しべだけでもあれば、顔が違うのにね~。
なんとなく残念な子です~。

菫さん、こんにちは~。

ようやく開花です^^;
今季は本当に開花が遅れましたっ。
先日は暖かくなって、一気に開花が進みましたが、今日はまた寒いですね~。お風邪などひかれないようにしてくださいね。

そうそう…、花粉飛んでいますね。
一緒に働いている方たちに、花粉症の人がいて、「量が少なかろうが、飛んでいたらもうダメ~~」だそうです^^;
超立体っていうマスクがいいと話していましたよ~。菫さんもそうかしら。
私は花粉はまだ大丈夫そうなんですが、時間の問題だろうと思って、なるべくこの時期マスクをしています。
身体に入れない方がいいですよね。

チベタヌス、きれいですよね~。
花の色も葉の感じも、すごくいいなあと思って見ています。
この美しい子が、地獄のような夏に会わなくてはいけないんだと思うと、可哀想になってしまいます;
チベ交配の花、どれも日本人好みのする、透明感と優しさのあるお花ですよね。
この薄桃色は、そう言えば桜の色ににていますね。
だから春っぽくて日本っぽいのかな~^^

こんばんは(*^^*)

6年生のママさん引退してしまったのですね・・淋しいですね。今度はままこちゃまが一番上のママさんになるのですね!
私は“一番上”がとっても苦手です(笑)
でも私と違ってままこちゃまはとっても明るいし、それになんとなくですが面倒見がとっても良さそうな感じがします・・
大変でしょうけど、頑張ってくださいね。
応援しています^^

チベたん開花おめでとうございますー
嗚呼・・なんて優しいピンクなんでしょー
何度も何度も言ってしまいますが、私こういうピンク大好きなのです。
葉っぱも素敵ですね。ままこちゃま良かったですね。
ウチの輸入チベもこんな感じです。やっと芽が出たという感じです。
ままこちゃまは3年ももっているのですごいです。
デュメ小さいですねー。カワイイ~♪
ムルチF2も本当に渋カワです・・
どれもこれもままこちゃま選抜の素敵な子ばかりでウットリです。
ウチの原種交配も咲きました・・・
ヨレヨレフリフリでした・・。あはは。

オーリーちゃん、こんにちは~。

あら、オ-リーちゃん、私も「一番上」は苦手よ~~;
それに平日毎日働いていて、週末バスケに行くと、自分がやるわけでもないのにすっごく疲れてしまいますi-238家のこともできないし。
特に他校に試合になんか行った日にゃあ;(クスンクスン)
でも、こんなこと言っていてもしようがないね~。
なんとかなるでしょう♪(←いい加減)
オーリーちゃんが応援してくれるしね~^^

チベ、咲きましたよ~。えへへ。ナーセリーパウアッ!!全開!ですv-389ニヤリ
うんうん、淡いさくら色、いいよね。
葉っぱもね、苞葉がドピンクなのもすごいなーと思うけど、チベのこの光沢があるように見える?緑色、いいよね~。

オーリー家は日当たりがハンパないのに、チベが生きていてすごいなあ。
ホント、こっからどうやって大きくすればいいのかね;
作上げ難しいよ~。

デュメ、可愛いよ~^^これもやっと見られたよ~。
うちはなぜだかデュメと相性悪くって;
蕾つきを買わなきゃ花が見られないだなんてね;
ダメダメだあi-181
オーリーちゃんのチビ苗ちゃんも、いつか咲くといいねえ^^
私もこれの夏越し頑張らなくちゃ~。

ムルチ交配、ホントにホントに可愛いよ!
まん丸でなくて、ちょこっと花弁の先に爪があるのがいいのかなあ。
正面から見た時に、ピコが繊細な線を描いていてステキングなのですe-420
Oさんのムルチ交配、入手の機会はたくさんあると思うので、ぜひぜひお勧めですっ!(ヘレボ貯金してねっ)

あっ、オーリー家の原種交配咲いたのぉ?!
ブログ見に行くよ!@@ジーッ


非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム