2012
Jan
16
16
ピンクが!!!
寒いですね~。今日は学校の役員の集まりがあったので、珍しく仕事を休みました。
それでお昼に帰ってきて、久しぶりに園芸しました。
寒くて寒くて…、ヘレボの花芽は日陰じゃ全然動きません。

やり残していた原種ちびのポット上げ。

2009年に播種した、壺クレマのポット上げ;バーシーとかほりの君を。まだアディがいるし、Mシリもいるし;
あんまり遅いと根がほぐれなくなっちゃいます;
うちは日陰でクレマの初期生育は悪いので、ある程度大きくなるまでは種まき6号鉢でそのまま育てます。
ちび苗は生え抜き以外は育たないので(汗)相当環境悪いのかしら;こうして種から育ったら、少しは残ってくれるでしょうか。

ヘレボの花芽ではボッコネイが少しはのびてきています。あとどのくらいでしょうかねー。

いつも一番乗りのオドルス。去年はもう咲いていたのにねー。
でも、この状態は可愛いですね。
ところでタイトルの「ピンク」ですが…。
これ!これです!!

チベタヌスにぴんくが!!!
ヌアッ
う、うわー、これはアレですね?アレですよねー…;いやー、そうかそうか。。
まあ、チベも上手な方は、今やどんどん咲かせていますけどね。自分ちで見られるのはやっぱり、、(感無量)
まあ、まだ咲いていないしね
そんなところで、チベが咲くかもとなると、やっぱりニゲルが咲くかどうか??

うーん、まだかな?;ニゲルを買ってまでは交配する気はないので、タイミングあったらですね♪
身体が随分冷えて、腰が痛くなってしまったけど、その後は屋内でレストレピアのグットゥラタちゃんと、年末レスキューした胡蝶蘭を植え替えしました。
グットゥラタは画像ないですが、プラポットに入って、コンポストのようなのに植えられていました。
去年のランスベルギーもうちに来た時プラポットでしたが、すごくうちの環境を嫌そうにしていたので、素焼きに植え替えました。それで調子がよくなりました。
グットゥラタも元気が出るといいな。
ちょっと寒すぎの時期に植え替えしちゃいましたけどねー^^;
それでお昼に帰ってきて、久しぶりに園芸しました。
寒くて寒くて…、ヘレボの花芽は日陰じゃ全然動きません。

やり残していた原種ちびのポット上げ。

2009年に播種した、壺クレマのポット上げ;バーシーとかほりの君を。まだアディがいるし、Mシリもいるし;
あんまり遅いと根がほぐれなくなっちゃいます;
うちは日陰でクレマの初期生育は悪いので、ある程度大きくなるまでは種まき6号鉢でそのまま育てます。
ちび苗は生え抜き以外は育たないので(汗)相当環境悪いのかしら;こうして種から育ったら、少しは残ってくれるでしょうか。

ヘレボの花芽ではボッコネイが少しはのびてきています。あとどのくらいでしょうかねー。

いつも一番乗りのオドルス。去年はもう咲いていたのにねー。
でも、この状態は可愛いですね。
ところでタイトルの「ピンク」ですが…。
これ!これです!!

チベタヌスにぴんくが!!!

う、うわー、これはアレですね?アレですよねー…;いやー、そうかそうか。。
まあ、チベも上手な方は、今やどんどん咲かせていますけどね。自分ちで見られるのはやっぱり、、(感無量)
まあ、まだ咲いていないしね

そんなところで、チベが咲くかもとなると、やっぱりニゲルが咲くかどうか??

うーん、まだかな?;ニゲルを買ってまでは交配する気はないので、タイミングあったらですね♪
身体が随分冷えて、腰が痛くなってしまったけど、その後は屋内でレストレピアのグットゥラタちゃんと、年末レスキューした胡蝶蘭を植え替えしました。
グットゥラタは画像ないですが、プラポットに入って、コンポストのようなのに植えられていました。
去年のランスベルギーもうちに来た時プラポットでしたが、すごくうちの環境を嫌そうにしていたので、素焼きに植え替えました。それで調子がよくなりました。
グットゥラタも元気が出るといいな。
ちょっと寒すぎの時期に植え替えしちゃいましたけどねー^^;