ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

14

むすこっちの自由研究。

昨日、今日は息子のミニバスを見に行きました。(昨日はお茶当番でした)

息子にハッパかけたいのですが、うちの息子は委縮するタイプなのででも、見ちゃうといろいろ言いたくなるぅ~~。

ムキーッて感じです。

一緒に入ったお友達は、本人の努力のかいもあって、すごく上達しています。

でも、いいんだ。別に今に始まったことじゃないし。

うちの子なりに成長も見えるので、焦らないで行こうと思います。

元々なんでもいいから運動させたくて始めたミニバスだったけど、やっぱり欲がでますね~。

うまくできなくて委縮しているのを見ると、本人がつらくないかしらと思って胸が傷みます。

息子を見ていて思うけど、マイナス思考にいいことはないです。


そうそう、例のビルトインコンロですが、金曜日に無事新調致しました!

0826ガスコンロ

この日、関東はめちゃくちゃなゲリラ雷雨が降った日なんです。

TVで「〇〇市〇部、大雨洪水警報」って速報が流れて、洗濯ものを取りこんだけど、しばらく降らなかったんです。

でも、取り付け時間の3時が近づくにつれて、なんだか外が暗くなって…。

古今東西見たことないくらい降り出しました(汗)

その中で取りつけてもらった^^;おじさん、雨おとこ??(私は違うけど~)

0826ガスコンロ2

新しいコンロは、魚焼きグリルが「水無し両面焼き」なんですよ。

今まで上からしか焼けなかったのです。んで、グリルにお水を入れてね。

今度のは水を入れないんですって。それで熱源が上と下にあるから、つまみも二つあるのね~。

ようやくコンロが使えるようになって、最初の料理はハンバーグでした^^;


*************************************


ところで前置きが長くなったけど、タイトルの「自由研究」です;

菫さんが紹介していたスプラウト栽培を真似させて頂きました~^^

ひとめ見て、「これだ~~~」って思ったものの、菫さんのお使いの栽培キットは立派すぎて、自由研究だからもっとチープにしようと思い、紙コップでやってみました。

左がルッコラ。右がブロッコリー。不透明のコップと透明コップでやってみました。

種を蒔いて、ダンボールに入れて遮光しました。

0812スプラウト
↑2日目。発芽が始まっています。

0813スプラウト
3日目。

0814スプラウト
4日目。
息子が撮っているので、写真がいつにも増して下手です。

0815スプラウト
5日目。

0817スプラウト (9)
7日目です。だいぶ伸びたので緑化に入りました。

0818スプラウト (3)
8日目です。ブロッコリーはだいぶ緑に。コップの透明・不透明は、成長に差がありませんでした;

0818スプラウト (7)
たまたまお昼が牛丼だったので、とりあえずトッピング。ブロッコリースプラウトは我が家でよく使う食材です♪

ほとんどサラダですけどね^^

0826ルッコラパスタ   

ルッコラは、トマトやチーズに合う感じだったので、トマトの冷製パスタです。(ジェノベーゼ)

私はトマトが嫌いだけど、これは美味しくいただきました♪

スプラウトですが、栽培するのに、ちょっと工夫しています。。

園芸好きな方にはピンとくる、ある用土を入れることで水替えをしないでいいんです。(水やりはするけどね)

これは検索していたら、あるスプラウト栽培キットに使用されてたもので、その方のアイデアだから書いていいものかしら?

まあ、公開して販売されてたからいいのかもですけど^^

ヘレボの用土に混ぜている人も多いかもですね。
スポンサーサイト



コメント

こんにちは^^

息子さん、上達するといいですね^^
コンロいいのが入って良かったね♪
両面グリルは憧れだわぁ♪
8日で収穫できるのっていいよねぇ。
私も以前はよく作っていたけど最近はしていません。
久しぶりにやろうかなぁ~~~♪

ままこちちゃん~。

新しいコンロよかったね!ピカピカだ~
お料理もやる気が出ちゃいそう!?v-398


わ~自由研究、丁寧ですね~v-392
私の?・・・立派すぎないですよ。。。v-356(笑)だって、ついていた紙の箱でそのままやっただけなんだから。。。
あ、でも息子さんのは、学校に提出するものだから、キットで買ったままとかではなくって手作り感のあるもののほうがいいよね!
スプラウトのお料理もおいしそうですね~。

ちなみにね~、私は1品種を育てただけで、後はそっくり妹の子たちにあげちゃったの。。。
育てたことを話したら、やってみたいんだって・・・v-392
夏休み中にやったかどうかはわからないけど、・・そういえばどうなったかな~v-206

ところで、もしかして「ミリOン」?違うかな・・・土に混ぜたのってv-291

以前セントポーリアを育てていたときに使っていたの。今はもう育ててないんだけど、まだ残ってるのでほかのお花を植え替えるときに混ぜたりしています。

もうすぐ2学期ですか?
ママも一段落ですね~

ままこっちん

こんばんはv-22

凄い雨だったのね。
ニュースでもやっていましたが...。
こちらも連日降りましたが、標高が高いのと、土ばかりの土地柄...なのでね...。

ガスコンロ、良かったですね。
今まで不便だったぶん、嬉しいですよね~。
ピッカピカv-352v-353v-352ですね。

夏休みの宿題...思い出しただけで...ゾッとしてしまいました。苦い苦い思い出ですよ。
それにしても良い教材が見つかってよかったですね。
ままこっちんもお疲れ様。

おいしそうなお料理、涼しげな盛り付けですね。
春日さんのダクトメシ...ならぬ...ブログメシもできそうですよ。
にゃははっv-344ごちそうさまです。

こんばんは

ガスコンロ新しくなってよかったね~コマーシャルでやってるみたいにリースとか色々あって、いいよね~~。

美味しいハンバーグができたんでしょうね。
両面グリルも便利そうでいいな~~。

自由研究…懐かしい響きです。
毎年息子に何をやらせるかで頭を悩ませたのが思い出させるわ~~。

どこも息子は手がかかるんですよね~。

こんばんは~♪

混み合ってたり緊急メンテナンス中とかで、やっと開けました。

自由研究、いいのが出来ましたね。
牛丼の上のは結構長いですね。
育てたりしてみると、楽しさがわかって、また色々育てたくなるかもですね。

お茶当番、お疲れ様でした。
ミニバスケットも、お兄ちゃんなりに頑張っているんだと思います。
いっぱい褒めてあげるといいですね。
お兄ちゃん、優しいから、ゆっくり成長しているんでしょうね。

また台風が接近してきているから、大変ですね。
天災って、本当に恐いとつくづく思っちゃいますね。

ちーちゃん、こんばんは~。

ありがとう~^^
きっと息子のペースで上達すると思うわ~。
でも、プラス思考だったらもっと楽しく、早く上達するのにな~と思います。
マイナス思考は私もあんまりとやかく言えないけどね^^;

スプラウト、やったことあるんだ~。さすが、ちーちゃん!
結構気軽にできるよね。
ブロッコリーのスプラウト、買っても100円くらいだけど、楽しみながらできたらいいかなあ?

両面グリル、まだ使っていません。
今日マスを釣ってきたので、明日焼こうかなぁ。
慣れたら半分の時間で焼けるからいいよね。

菫さん、こんばんは~。

菫さんのお陰で、自由研究がなんとかできました!
感謝・感謝でございます^^
丁寧なんてとんでもない…、なんてことない装置なんですよ。
でも、息子にやらせるとなぜか時間がかかってかかって…(汗)ホント、手を出さないようにするのが大変でしたv-356

>学校に提出するものだから、キットで買ったままとかではなくって手作り感のあるもののほうがいいよね!

そうなんです。身近にあるものを利用した感を出そうと思って(笑)
でも、まとめって難しいですよね。
うまいこと、違いとか発見なんて見つからないものですねえ。

え、菫さんは妹さんのお子様にさしあげてしまわれたのですね。
でも、いいですね。
小さいうちだと、食育にもなりますものね^^
ぜひ、自分で育てたスプラウトを食べてみてほしいですね!

あ…、菫さんの推理、ビンゴです^^
名前がちょっと違いますけど、同じ用途のものです。
さすが、菫さん~~!
水が本当に腐らなかったです。減った分を足すだけ…。ものぐさな人や多忙な人には便利ですよね?

えへへ~。新しいコンロ、嬉しかったけど、結局目新しい機能がついているものではないので、お料理もいつもと変わらないですv-356
だけど、ありがたみがわかりました~~。
ガスコンロが無いと本当に大変ですね。

ジョセさま、こんばんは~。

すごい雨でした~~。
最初、工事の方が我が家がわからないと連絡してきたので、外で待っていたのです。
そうしたらザアザア降ってきて…。
あまりに強くなったので、家に入ってしまいました(汗)
その後も、工事のおじさんが雨の中、狭い庭を通ってガスのメーターまで行って(メーターが家の裏にあるのです)、申し訳ないような恥ずかしいような^^;
庭があまりにぎゅうぎゅうで、植物キ〇ガイと思われていそうです。

でも、ガスコンロは本当についてくれて良かった…。
便利さをかみしめております。
だって、カセットコンロだとすぐガスが無くなってしまうので、節約してお湯などわかさないようにしていたのですもの。。
朝一でお湯を沸かして、インスタントコーヒーを飲むと、ホッとします^^

自由研究は菫さんの記事のお陰です。
すっかりパクってしまいました(笑)
自分も興味のあることでないと、アドバイスする気にもなれないし…。
検索するといろいろ自由研究について出てくるけど、どうもしっくりこなくって。
本当に菫さんさまさまです(笑)

ダクトメシv-411
ダクトの臭いで…ってやつですね。
私は料理も写真もイマイチなので、あんまりお腹に溜まりませんね!
でも、冷製パスタは子どもの評判が良かったのです。
ブロ友さんはみんなお料理上手なので、きっと美味しいご飯が作れそうですよね。(もち、ジョセ様もですよん)

あ、先日はジョセさまのブログでいろいろ言っていただき、ありがとうございました。
私はそんなに大変じゃないです。
ジョセさま、たくさん役をされてきたんですね。。
きっとできてしまわれるし、優しいから、みんな甘えてしまったんでしょうね。
だけどひどすぎますね。。普通、一緒に苦労してくれる人がいそうなものですけど。。
こちらでも、そうして苦労を背負って立つ方もたくさんいます。
そう言う人の愚痴を聴いてきたから、つらさがとってもわかります。
私も本当に、人の上に立つのはできないです。
今も、できることをさせて頂くというスタンスです。
それでも緊張してしまうんですよ^^;
全く自分に自信がないですから。
それでも全く誰かにまかせっきりはやはりいけないですね。
これからも、迷惑かけないよう、自分の立場で頑張りたいと思います。

あずきママさん、こんばんは~。

コメントしてくださって、嬉しいです!
でも、無理なさらないでね。
私もあちこち読み逃げ犯です。
頭がボーっとしてる時って、ろくなこと書けないし(爆)
最近、夜更かしなので、治そうと思って時差ぼけ状態なんですよ(笑)
あ、本当にボケてるかも(汗)

ガスコンロ、リースってやってますよね。
でも、調べてる暇もなかったし、早くつけることしか考えなくて、とにかく安いのを探して註文しました。
それでも1週間かかっちゃった(汗)
前のが現役ならいいんだけど、使用禁止だと焦りますよね。
本当に不便でしたよ。
ふふふ^^私は料理下手なので、普通のハンバーグですよ。
でも、子ども達は好きなので喜んでいました。
グリルもまだ使ってないのですが、楽しみです。

自由研究、自分でぱっぱとやってくれる子だといいんですけどね~。
これから休み明けの懇談会がありますが、子どもの様子を報告させられたりするのが嫌いです~。
いいこと言えないんだもの~~。

>どこも息子は手がかかるんですよね~。

あはは!v-407本当ですよね。
ずっと心配はつきません。
ブロ友さんたちも、もっと大きくて立派な息子さんのことも、みんな心配しておられるものね。
だけど、うちは本当に頼りがいがないです。
それでもちょっとずつ成長してくれてるんですけどね。

ベルママさん、こんばんは~。

FC2って時々おかしな時がありますね。
何度も来てくださったのですね。ベルママさんもお忙しいのに、マメにコメントして下さって、本当にありがとうございます。

スプラウト、屋内で作るので虫もつかず、結構気楽でいいですよ。
装置がチープなのも私向きです^^
もやしと一緒で、暗いダンボールにいれて、徒長させるのです。
ある程度伸びた所で、日に当てて「緑化」してやります。
すると、カイワレ大根みたいな、長いあのスプラウトができるんです。

お兄ちゃんのこと、ありがとうございます。
ベルママさんの暖かい言葉って、直接言われなくても、子ども達に響いてるんですよね。
先日私がベルママさんのブログを見ていて、長男が横で一緒に見ていました。
ブログのリンクのところに、ベルママさんは簡単なブログの紹介文を書かれていますよね?
「クリローと山野草そして可愛いお子さんたちのブログです」って。
「可愛いお子さんだって」って嬉しそうでした。

台風、二つもあるし、片方は思い切り日本に上陸してきそうですよね。
丁度始業式のころなので、心配です。
せっかくやった宿題がずぶぬれになりそうです。
あまり被害がでないといいですよね。

ガスコンロ、水無両面焼きって便利じゃないですか。良かったですね。
両面焼きだとひっくり返す時の身崩れも無いし良いですね。

自由研究、緑化の時の日差しの強さの違いとかで、味に変化があるのか?など色々試すと面白いかもですね。
我が家は、ひたすらモヤシです。手軽に使えて便利です。でも必ず熱を通すようにしてますけどね。
モヤシも種類によって味や食感が違って面白いです。
何かを育てるのは良いですね。
蘭友さんは、大人ですが蜜柑の木が切られてしまうからと、そこにいた芋虫さんを保護して羽化まで育ててました。10数頭蝶と成って見送ったようです。大人の自由研究みたいで報告を楽しく読んでました。

珪酸塩白土、水を浄化するから凄いですよね。

こんばんは(*^^*)

ビルトイン♪良かったですね~
へぇ・・今のは魚ひっくり返さなくていいんだぁ・・
お手入れもとっても楽そうですね。

>一緒に入ったお友達は、本人の努力のかいもあって、すごく上達しています。
でも、いいんだ。別に今に始まったことじゃないし。

私もいつもそう思ってます^^
○○ちゃんはペラペラ話せるのに・・とか
△△ちゃんはいっぱい食べてくれるのに・・とか。
でもよそのママさんに「ももちゃん かわいいね」と言われてお世辞だとしてもすごく嬉しかったです。
だってね。くぅとお散歩に行くといっつも くぅばかりカワイイ~って言われて娘はちっともカワイイって言われなかったのです。
でも・・それでもいいのです・・よね?(笑)

自由研究・・きちんと手伝ってあげて優しいですね~♪
ウチの母は放任主義でしたので(笑)そういう優しいママさんとってもいいなと思います。
私もそうしてあげられたらいいな~
でも私もスーパーめんどくさがりなのです(爆)

ふふ。ままこちゃまはトマトが嫌いなのですよね~
私は逆に何よりもトマトが大好きです。
調理しているものよりも生で塩かけてまるごとが好きです。
ヘタの部分を嗅ぎながら食べるのが好きです。マニアックですよね^^;
私も先日ジェノベーゼ作ったのですよ~ 奇遇です♪
ずっとコメントに来たかったのになかなか来られなくてゴメンネe-257
七五三の事が決まってチョットだけ元気が出ました。
いつもありがとう~

TOTORO-Kさん、こんばんは~。

そうなんです♪今って便利ですよね~^^
…でもですね。ついついひっくり返しちゃう私がいるんです(汗)
真下から炙る訳ではないので、焦げ目がつかなかったりするんです。
でも、焼けてるみたいですけど^^
…慣れればひっくり返さないようになると思いますi-229

>緑化の時の日差しの強さの違いとかで、味に変化があるのか?など色々試すと面白いかもですね。

ええっ?わーすごい!
やっぱり大人の男の方の発想はすごいわ~!
そういうのは私には考え付かないです!
そして、息子にも考え付かなかったです^^;
たぶん、自由研究が何をするものかも良くわかっていないんだと思います。。。
これ、毎日1本抜いて見て、根の長さとか色々計れば良かったなと思いました。
それで、せっかく透明のコップでやったから、横からの根の画像を撮れば良かったなとか。
私がそんなんで、息子はもっとあさーく考えています。ダメ親子です^^;

えっ?モヤシって、モヤシって…、お豆さんから作るってことですか?
いや違うなー。
あっ、そうだ。緑豆ですよね?
やっぱりお豆だー。
お豆を暗い所でモヤシにするのですか?
奥さまがしておられるのですか?
すごーい!
目から鱗ですよ。

お友達はアゲハですか?^^
アゲハも何度か羽化させたことがありました。
鳥のフンに擬態している頃は、小さいから駆除できるけど、緑になるとなんだか可哀想で、放置するうちに丸坊主にされますね。
サンショが枯れてしまったので、最近見かけないです。
10数頭も見送るのには、結構きちんとスペースが要ったでしょうね。
羽化する時、先に生まれたものが邪魔したりしますものね。
楽しそう…。

>珪酸塩白土、水を浄化するから凄いですよね。

そうなんです。
TOTOROさんちのモヤシにも、入れていますか?
モヤシ大好き。いつか見せて頂きたいです^^

オーリーちゃん、こんばんは~。

オーリーちゃんも色々思う所があるなか、コメントしてくださって嬉しいです。
きっと数年後には、すごく強くなって、すごく思慮深い、スーパーオーリーになってると思います。

…ごめんなさい。訳わからなくて^^;
だけど、きっと私より、成長しまくっちゃうと思います。

ビルトイン、いいでしょ?
水無し両面グリル、今の主流なんですよ@@
オーリー家はガス警報機つけていますか?
扱い方にもよるけれど、劣化には気をつけてね。危ないから…。

子どもって、本当に個性があるよね。。
一般的には人付き合いがうまい、要領がいい、のが社会で楽に生きられるタイプですよね。
そうじゃない人は、例えば他に長所があっても、あまり尊敬されないかもしれないですね。
でも、二人育てて思うんだけど、どっちもいい所があるんだ。
それに、二人育ててて一人っ子を見ると、やっぱり一人っ子の方がいいところもあるんだ。
そうそう、「それでいいの」…です。
なんでもできて、要領のいい子にもね、油断してると落とし穴があるのですよ。だって、調子に乗ってるからね。
道徳的な部分の軌道修正は難しいかもしれません。

ええー、優しいかなあ?
本当は一人でやってほしいよー。
でも、できないんですもの。。それで、しないと先生に言われちゃうんですよ。
結構先生、親にちゃんと見るように促すんですもの^^;
私も昔は一人でやったよ。私たちの頃は、それが当たり前だったでしょ。
だけどやらないと言われちゃうから、親がやりすぎないように導くのが半端なくめんどくさいです。

えへへ~。トマト嫌いなんだ~。
でも、ちゃんと買ってくるよ。今日も冷やしトマト出したよ。
ジェノベーゼ、美味しいよね~^^
子ども達がバジル好きで嬉しい♪
オーリーちゃんもももちゃんも、トマト似あうよ。
可愛くて元気な感じで、トマトっていい野菜だよね。見た目大好きだもん。
でもパスタにしたら、生でもおいしく食べられて、ちょっと嬉しかったー。

七五三も他のことも、知恵と勇気で頑張ってね。
スーパーオーリー、頑張れ~~!
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム