ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

14

自己嫌悪ってこういうこと?!

すごいタイトルになっちゃいましたが…(汗)

先程まさにそんなことが起こりました

ちょっと順を追って、書いていきますね。

くさちゃんが何人かの方にオーリーキュラ・プベスケンスの種を分けてくれて、私もなんと頂いてしまいました^^

頂いてから、冷蔵庫に入れて、大事に大事に温存してました。

最近になって、皆さんが種まきした記事を見て、私も今日蒔くことにしました。

0207オーリ 種まき

ヘレボやクレマ、原シク、雪割草などは種まきの経験があるのですが、草花の種まきは初めてです。

我が家は日陰なので、日当たりを好む草花は育たないし、幼苗だったらなおさらなので、諦めていたのです。

だけど、もしかしたらあの可愛いオーリが、自分の家で育つかもしれない!!

ちょっと気合を入れて、種まき用のキットを準備していました。

キットには、トレーの上に、さらにポットの形に18個分くぼみが付いている容器が重なって入っていたのですが、それだとたくさん蒔けないやと思って取ってしまいました。

代わりにポットを並べました。見栄えは悪いけど、こっちの方が多く入ります。

しめしめと思ったけど、これが後々大変な事態を招くことに。。。

0207オーリ 種まき2

これが、オーリの種子です。

どのくらい小さいのかと言うと、一緒に写っているのは竹ぐしです(汗)

0207オーリ 種まき3

用土は鹿沼単用にしました。

ベルママさんが以前の記事で、鹿沼が一番育ったと書かれていたからです。

でも、種まきは種まき用土が良かっただろうか。。

それで、竹ぐしで穴をあけながら、1ポットに数粒ずつ蒔いていきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・さて、

・・・・・・・・無事に蒔き終わり、家に持ち込んでむすめっちの部屋に置きに行こうとしたのです。

リビングからドアを開けようとして、

ドサッ・・

・・・・・落としてしまいました~~~

うわ~~~、ありえないでしょう~~~。

種まきキットのトレーは、やわやわだったのです。。

用土が入って重くなったポット、それに二重になるはずだったトレーをひとつ外したからかもですが、両手でしっかり持ってても、バランスが崩れてしまいました。

無言で必死に土を拾い、ポットに戻しました。。。

ミクロな種はいずこ

いくつか出てくれればいいのですが~。くさちゃん…、ごめんなさ~~~~い

スポンサーサイト



コメント

こんにちは(*^^*)

ベルママさんに続き、ままこちゃまも良かったですね(*^^*)
ままこちゃまも大好きなオーリ・・
カワイイお花が咲きますように・・。
ウチの灼熱ベランダーではあっという間に溶けてなくなってしまいましたのです(涙)
お花が咲いたら見せてくださいませね。

あらら・・
落ちてしまったのですね。
本当に残念でしたね。でもきっと大丈夫です。
ままこちゃまの思いが通じて素敵なお花が出てきてくれると思いますよ^^

私もままこちゃまから頂いたヘレボを蹴っ飛ばしてしまったときは血の気が引いてしまいましたけど、なんと芽が出てきたのです。
でも・・双葉の先が枯れてしまってました。
そのままの状態でニョッキと出てきたのです。ど根性ヘレボと名づけました(^m^)

ままこちゃまも元気をだしてくださいませね(*^^*)

こんばんは~♪

キャー
オーリーちゃんも血の気が引いてしまったと書いてますが、私も壷クレマの種の鉢をドサッと落としてしまった時は仰天して血の気が引く思いでした。
でも大丈夫よ。種が小さくても室内だし、鹿沼の黄色の土で何とか拾えたと思うけど・・・
私の時はコンクリートの上だったので、土の拾い残しがいっぱいできちゃったのです。
一生懸命、拾ったけど拾えなかったです。
これで発芽してきた子は、それこそ、ど根性オーリキュラで開花間違いなしになりそうですね。

ままこちちゃん、おはよう~

ままこちちゃんも育苗がんばってね。。。!
というコメントにしようかと思って読み始めたら。。。びっくり!ちょっと残念でしたねv-12
そう・・・育苗ケースってふにゃふにゃなのよね、もうちょっとがっしりしてるといいんだけどね。

でも拾えたのですよね?きっと運のいい子が出てきますよ。。
私もお祈りしててあげるねv-206

オーリーちゃんのところも暑いのですよね、たぶんうちのルーフと似た環境かな。。。
ベランダとかルーフっていうのはコンクリートの上だからきついのでしょうね、見る見るだめになって消えていくんです。。。
以前、本まで買ってやる気あったんですけどi-236、残念だわ~合わないみたいで。

皆さんの応援してますよ~ふぁいとですよ!

あらん

ままこっちゃん

すごいすごいと思って読んでいったら
すごいということが反転していったんですね。
悪いんだけど笑ってしまいました。
いいのよいいのよ~~~
気にしないでくださいね。

それにしても栽培キットまで用意させちゃって
申し訳なかったわ。。。。
何かに利用できそうだからがんばって立ち直ってくださいね。v-411

私のブログのお返事もかなり遅くなってしまって
申し訳ないです。それで今からお返事しようと
思ってこちらに来て知ったということ*^^*

それにしても いいセットがあってよかったですね。
私もこういうの探していたんですよね~~
ふたつきだし。。。
また ↓の記事もゆっくり見てないので
後でまた寄せてもらいます。シュワッチ!

オーリーちゃん、おはようございまーす。

かわいい、かわいいオーリーちゃん…じゃなくて、オーリーちゃんも可愛いけど、オーリキュラです^^;
もう、落としたのが大ショックで…でも、記事はすぐ書かないと、益々逃避したくなるので、さっさと上げたのですよ(涙)
だけど昨日はコメ返しできないくらいガッカリでした。。

灼熱…そうだね。
本当に暑いのがダメな植物みたいですね。
なんだか具合悪そうになると、もうダメみたい。
私に腕がないからかもですが、大きいヘレボやクレマとは違って、草花は繊細です。
昨年の夏は、散々打撃を受けたけど、蒸れなのか、日光なのか、温度なのか。。何が嫌でダメになったのかまだよくわかっていません。

ど根性で出てくるかしら~^^
オーリーちゃんのヘレボは大丈夫ですよ。
強いからね!
でも、原種はきっと暑いのは苦手ですよ。。
そいつは結構難物だからね~~。
ガンバッテ!^^

私も静かに見守りまーす。
優しいオーリーちゃん、お言葉…ありがとう~~(嬉泣)

ベルママさん、おはようございまーす。

キャー

…と、叫ぶのも忘れるくらい、頭が真っ白になりましたv-406
もー、バカバカ…。トレーの中と、床の上にこぼれた鹿沼を一生懸命拾いました。
別のポットの上に、逆さに乗ってしまったポットもあったのです。
大、大、大事故ですv-393
あの中に、種もあったかしら。。あまりに小さくて、ほこりと区別がつきません。

ベルママさんも、霞の君を一生懸命拾ったんですね。。
とっても気持ちがわかります。
オーリ、何個か無事に出てくるといいのですが。。

>これで発芽してきた子は、それこそ、ど根性オーリキュラで開花間違いなしになりそうですね。

そうですね!
起こってしまったことは取り返しがつかないし、そう思って、お世話がんばります!!
ありがとうございました~。

菫さん、おはようございまーす。

育苗ケース、ふにゃふにゃでした~v-356
もっと、慎重に、慎重に、すればよかったです(涙)
その前に一生懸命、鹿沼のみじんを流したことや、小さい種をひとつひとつ蒔いたことが水泡に帰してしまった~v-356
うー、こんなこともあるのですね。。

>私もお祈りしててあげるねv-206

うっうっ・・。ありがとうございます。
菫さんも、皆さんも、優しい~。

ベランダは暑いですよね。
うちの実家が日当たりのよいベランダなので、ちょっと想像がつきます。
暖かいのか、うちで冬越しできないものが、できたりしています。
原シクや雪割草が結構ガッツがある中、オーリというか、プリムラは、一線越えると?ダメになっちゃいますね?
菫さんはオーリの洋書、お持ちだったのですよね。

我が家でも、育てたくても合わないものがあって寂しいですけど、その分元気に育ってくれる植物は可愛いなあと思います^^
オーリは今のとこ、真ん中くらいの植物ですが、種から育って環境に合ってくれたら嬉しいなあ~。

慰めて頂いて、ちょっと落ち着いてきました^^
ありがとうございまーす。

くさちゃ~~~ん。

ぎゃ~。くさちゃん、ごめんなさーーーい!
もう、オバカさん丸出しですよ(泣)
せっかく頂いた貴重な種なのに…、そしてこの直前までの努力もみーーんな無にかえって、頭が真っ白でした。
その後の無力感と言ったらもー…。

でも、笑ってくれてありがとうv-406
呆れちゃうでしょー?まったく。。

栽培キットは自分に腹が立つのと同じくらい、私にムカつかれてしまいましたが(笑)
本当は便利なものなのですよね^^
持ち運びには対応して無かったみたいです。
くさちゃんは、プラケースだったでしょ?
大正解ですよ!!

それにしても、毎日お忙しかったのですね。
くさちゃんが不義理でレスをしないとは、絶対思わないから大丈夫ですよ。。
無理なさらないでね。。
忙しい中で、あれだけ丁寧に園芸されてて、頭が下がります。

栽培キット、最初は使う前の写真も載せようとしてたのですが、やわだのなんのと散々悪く書いたので、名誉のために載せませんでした^^;
キットは悪くないのです。。
おっちょこちょいな私がいけませんv-406

芽が出てくれるかわかりませんが、見守ってみますね。
くさちゃんの今後の記事も、楽しみにしていますよ~^^

良くあることよ…

大事に思ってるものほど、こういうことってありえますよね。
大切な物ほど失敗します…なんででしょうね~。

でもきっといくつかは無事に発芽してくれると思います。
今後の発育報告楽しみにしています。
我が家でもオーリキュラはなかなか年越しできないのでままこっちゃんのところで上手に育つか楽しみにしています。
ぜひぜひこれから頑張ってね~。

あずきママさん、こんばんは~。

わ~んv-356あずきママさ~~ん。
もう、バカとしか言いようがない話ですi-181
そう…大事に思えばこそ、普段使いなれないものを使って、失敗しちゃいました。
ベルママさんみたいに大きいポットに蒔けばよかったよーんi-282

思い返せば、大事にしていたおもちゃの指輪を、手を洗う時わざわざはずして落としたりとか、汚さないようにティッシュにくるんでそのままゴミと間違えて捨てたりとかする性分でした。
ふふ…、三つ子の魂百までってやつですね。(大げさな^^;)

だけどちょっぴりでも出てくれれば、嬉しいです♪
うんうん…沢山出ても、きっと良い場所に置けなかったかもしれないし^^

あずきママさん、まだお疲れがとれないでしょうに、アホ記事にコメントありがとうございました^^
だいぶ調子は戻ってきましたか?
まだだったら、無理なさらないでくださいね。
ちゃんと元通りに元気になるまで、ワンコのように「マテ」してますからね~~。

私も今朝蒔きました!
ほんとに小さな種なので、ホントに蒔けたかな?という感じです。多分均等でなくて、何粒も集まっていそう・・

私なんて庭に出るたびに、あら・・ということばかりで~自分でくらくら@@してます。
トレーの中でいなくなって拾ったんだったら大丈夫^^vきっと発芽してくれるかと。

yuyuちゃん、おこんばんは~。

yuyuちゃんも蒔きましたか~^^
もう、一度経験なさってるから、なんとなくオーリの気持ち?もわかるかな~??
私は未だにこの子らの気持ちがわからなくって、肩に力入りまくってしまいました^^;

ああ~、くらくら~i-6

yuyuちゃんのくらくらってなにかしら?
よかったら事例を教えてね^^*(自分がやると洒落にならないが、yuyuちゃんがするとなんとなく、癒されそうな気がする)

種がね、下の方にもぐってしまって、窒息しなきゃいいなあと思うの。
なにせ、ガッサリ裏返ってしまったのもあったのよ(泣)
とりあえず、皆さんが慰めてくださったので、出てきた子を大事にしましょう!と思えるようになりました^^
yuyuちゃんも、ありがとう~i-80

あるあるぅ~~~♪

あるよねぇ><
絶対やっちゃダメなのに限ってそういう事するよねぇ・・・・。
血の気が引くとはこの瞬間よ!!
私も貰ったクリローの種を蒔いたポットを
犬のポチがひっくり返したり私がひっかけてころばしたり・・・・・。
でも芽がでてむっちゃうれしかったぁ!!
ままこっちさんのも芽が出ると思うよ~~~♪

ちーちゃん、こんばんは~。

ちーちゃんもあるぅ~?i-181
もう、大ショックでしたよ~~(泣)
床板一面に広がる、黄色い鹿沼土!!
「イエローショック」(笑)

この種がまた、砂粒みたいな小ささなの。。
それがポットの深~い所に入ってしまったら、芽が出ないかもしれないよね~(ハア~)

ふふふ・・、庭の小さい苗なんか、私もよく引っかけてますよ~^^
誰しもみんな体験していて、ちょっと嬉しくなりました。
ちーちゃん、クリローの種まきしてるんだあ。
どんなお花が咲くか、楽しみだよね^^
3年かかるけど、あっという間だから。
芽が出ると、本当に嬉しいよねえ~。
うちのオーリも芽が出るように祈ってください~~!
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム