2011
Feb
07
14
自己嫌悪ってこういうこと?!
すごいタイトルになっちゃいましたが…(汗)
先程まさにそんなことが起こりました
ちょっと順を追って、書いていきますね。
くさちゃんが何人かの方にオーリーキュラ・プベスケンスの種を分けてくれて、私もなんと頂いてしまいました^^
頂いてから、冷蔵庫に入れて、大事に大事に温存してました。
最近になって、皆さんが種まきした記事を見て、私も今日蒔くことにしました。

ヘレボやクレマ、原シク、雪割草などは種まきの経験があるのですが、草花の種まきは初めてです。
我が家は日陰なので、日当たりを好む草花は育たないし、幼苗だったらなおさらなので、諦めていたのです。
だけど、もしかしたらあの可愛いオーリが、自分の家で育つかもしれない!!
ちょっと気合を入れて、種まき用のキットを準備していました。
キットには、トレーの上に、さらにポットの形に18個分くぼみが付いている容器が重なって入っていたのですが、それだとたくさん蒔けないやと思って取ってしまいました。
代わりにポットを並べました。見栄えは悪いけど、こっちの方が多く入ります。
しめしめと思ったけど、これが後々大変な事態を招くことに。。。

これが、オーリの種子です。
どのくらい小さいのかと言うと、一緒に写っているのは竹ぐしです(汗)

用土は鹿沼単用にしました。
ベルママさんが以前の記事で、鹿沼が一番育ったと書かれていたからです。
でも、種まきは種まき用土が良かっただろうか。。
それで、竹ぐしで穴をあけながら、1ポットに数粒ずつ蒔いていきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・さて、
・・・・・・・・無事に蒔き終わり、家に持ち込んでむすめっちの部屋に置きに行こうとしたのです。
リビングからドアを開けようとして、
ドサッ・・
・・・・・落としてしまいました~~~
うわ~~~、ありえないでしょう~~~。
種まきキットのトレーは、やわやわだったのです。。
用土が入って重くなったポット、それに二重になるはずだったトレーをひとつ外したからかもですが、両手でしっかり持ってても、バランスが崩れてしまいました。
無言で必死に土を拾い、ポットに戻しました。。。
ミクロな種はいずこ
いくつか出てくれればいいのですが~。くさちゃん…、ごめんなさ~~~~い


先程まさにそんなことが起こりました

ちょっと順を追って、書いていきますね。
くさちゃんが何人かの方にオーリーキュラ・プベスケンスの種を分けてくれて、私もなんと頂いてしまいました^^
頂いてから、冷蔵庫に入れて、大事に大事に温存してました。
最近になって、皆さんが種まきした記事を見て、私も今日蒔くことにしました。

ヘレボやクレマ、原シク、雪割草などは種まきの経験があるのですが、草花の種まきは初めてです。
我が家は日陰なので、日当たりを好む草花は育たないし、幼苗だったらなおさらなので、諦めていたのです。
だけど、もしかしたらあの可愛いオーリが、自分の家で育つかもしれない!!
ちょっと気合を入れて、種まき用のキットを準備していました。
キットには、トレーの上に、さらにポットの形に18個分くぼみが付いている容器が重なって入っていたのですが、それだとたくさん蒔けないやと思って取ってしまいました。
代わりにポットを並べました。見栄えは悪いけど、こっちの方が多く入ります。
しめしめと思ったけど、これが後々大変な事態を招くことに。。。

これが、オーリの種子です。
どのくらい小さいのかと言うと、一緒に写っているのは竹ぐしです(汗)

用土は鹿沼単用にしました。
ベルママさんが以前の記事で、鹿沼が一番育ったと書かれていたからです。
でも、種まきは種まき用土が良かっただろうか。。
それで、竹ぐしで穴をあけながら、1ポットに数粒ずつ蒔いていきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・さて、
・・・・・・・・無事に蒔き終わり、家に持ち込んでむすめっちの部屋に置きに行こうとしたのです。
リビングからドアを開けようとして、
ドサッ・・
・・・・・落としてしまいました~~~

うわ~~~、ありえないでしょう~~~。
種まきキットのトレーは、やわやわだったのです。。
用土が入って重くなったポット、それに二重になるはずだったトレーをひとつ外したからかもですが、両手でしっかり持ってても、バランスが崩れてしまいました。
無言で必死に土を拾い、ポットに戻しました。。。
ミクロな種はいずこ

いくつか出てくれればいいのですが~。くさちゃん…、ごめんなさ~~~~い



スポンサーサイト