ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

16

原シク、伸びてきました。

一気に肌寒くなりましたね。

一度は家族で風邪気味でしたが、全員ひどくならずに治ってきました。

やっぱり、小学生になると丈夫になるかな^^

ネットでは、ヘレボの苗の販売も始まっていますね。

ヘレボって大きくなるので、最近では顔(花)を見て、厳選して買わなきゃと思っています。

場所がいっぱいあれば夢買いもいいかなと思うけど、そうして買って、もし期待外れでも、捨てられないし大きくなるし…。

維持費もかかるから、いたずらに数を増やせなくなりました。

だけど、苗の親画像を見てるとクラクラするんです^^;

もちろん、クラクラに耐えますけどね


↓これは、もうちょっと増やしたい…かも。

原種シクラメンです。

0927C.ヘデリフォリウム

ヘデリフォリウムの花芽がだいぶ上がってきました。

0927ヘデリフォリウム2

夏中野ざらし、雨ざらしだったのに…。開花は遅れたけど元気なようです。

0927C.ヘデリフォリウム(白)

白花・銀葉のヘデリです。ファースト原シクだけど、チビちゃんです。

0927C.ヘデリ実生

こっちは1・2枚目の画像の子ども達ですが、これも雨ざらしだったのに元気そのもの。

0927C.コウム

コウムです。

0927C.コウム(白)

コウム・白花。

0927C.コウム・ゴランハイツ

コウム・ゴランハイツ。(しつこい??)ゴランハイツ、生きてて良かったけどヒョロヒョロだ~

0927C.コウム実生

ベルママさん、コウムの実生です。小さい葉が出て来ました^^

ベルママさんちのも出てきたんですよね♪良かったですね^^

他にもミラビレとかシリシウムとかありますけど、同じような画像なので(汗)

プリムラ壊滅状態の我が家ですが、シクラメンは全員生き残りました。(ガーデン含む)

得手不得手…というか、環境ってあるんですね。

園芸種のシクラメンは育ててないですよ…。きっとダメだと思う^^;


0927ホトトギス白楽天錦2

くさちゃんに頂いた、ホトトギス「白楽天錦」です。

0927ホトトギス白楽天錦

花芽かなあ??

0927シラネアオイ

シラネアオイ…。ここまで葉が残っています。チベたんもこうだといいのにぃーー。
スポンサーサイト



コメント

こちらもお邪魔します(*^^)

風邪ひどくならなくて良かったです。
急に寒くなりましたものねv-276

原シク、動き出したのですね~。
ちっちゃいお花がとってもかわいいです。
得手不得手・・。
ありますね。
ままこちゃま宅は原シクが合うのでしょうね。カワイイ苗を毎年K園で見て私も戦ってます。
私、今年もリベンジしたいシクラメンが2つほどあります~。
でも夏越しが難しくて・・(涙)
シクラメンを育てている方はどうやって夏越ししているのでしょうね。コツを教えていただきたいです。
不得手でもどぉ~しても育てたいものありますね。

ホトトギスってどんなお花が咲くのでしょう~?
私も1つ頂き物を持っているのですがお花は見たことないのです。
咲いたら見せてくださいね。
楽しみにしています。
ウチのチベたん・・芽がでてくるのだろうか・・(汗)

オーリーちゃん、こちらもありがとう~。

おバ○は風邪ひかないはずなのに、結構ひいちゃうんです^^;

原シク可愛いよi-80
K園のは高いのよ(汗)
これから始まる通販の方が、安いかもしれません。
でも、送料かかるから、一個だけならK園のがいいのかな?
Bプラザで昨年大きいヘデリフォリウムが700円くらいで売ってた気がします。
最初の原シクは、金魚が弱ってたHCで買ったんだけど、最近は売らないのかなー。
実生のチビはまだまだ咲かないけど、育ててみる?^^

園芸種のシクラメンは、夏は乾燥休眠させてしまうって言いますね。
水を一切やらないで。
でも、難しそう。。
我が家はガーデンシクラは、寄せ植えのまま、じっと耐えています。
秋になると芽が動いて、春に花が咲きます。(本当は春咲きなんだよね)

ホトトギスの花は、どこかで見かけたことあるんじゃないかしら。
日本の秋の花って感じだから…。
オーリーちゃんちにもあるのね^^i-184
咲いたら見せっこしましょうね♪

チベたん…。ちょっぴりほじくってみては…。
立派な苗だと、赤い芽があるようですよ。
うちは立派じゃないので、ちっさいトンガリがついてます^^;

No title

原シクさん、野ざらし、雨ざらしで元気に復活なんですね。凄~い!!!!

芽ってこうやって横にへばり付くように出てくるんですね。全く知らなくて、先日我が家の株を芽を凝らして見ていたら、土の中に潜るように横に伸びてるのが見てて、えええ、これって大丈夫なのかなぁって心配してました。
ままこっちさんの画像を見てホッとしました。
我が家は、まだまだおチビちゃんですのでどうなるかなぁと心配してます。

ホトトギス楽しみですね。どんな感じなんだろう??
待ち遠しいですね。

急に冷え込んだ来たので身体ついていきませんね。
風邪は、落ち着きましたか?
自分も鼻炎に・・・でも今は落ち着きました。
たまりませんね。

TOTOROさん、こんばんは~。

紛らわしい書き方でしたが、雨ざらしだったのはこの大きめのヘデリフォリウムと実生ヘデリだけで、他のは一応屋根の下にありました^^;
今年の夏は、雨ざらしと言っても雨があんまり降らなかったので、蒸れずに済んだのかもしれませんねー。
でも、ヘデリって丈夫な感じがします。
実生もコウムに比べてサイズが大きいですよね。

そうなんです。
原シクって、茎が地中を通って、鉢のへりから葉が出てくるんですよね^^;
ヘデリは根もすごくて、球根の下からだけじゃなく、横や上からも出て来ます。
うちの大きい芋のは、茎が根の下を通っていたりして、なんだか複雑なことになっていますよ(汗)
TOTOROさんちのおチビちゃん、元気で育つといいですねー^^
一体どのくらいで開花サイズやら。。

ホトトギス、あまりに小さい白い点で、花芽かどうかわかりません。
花は見たことあっても、花芽の出てくる様子は育ててみないとわかりませんよね。
そんなところが園芸の楽しさですよね^^

鼻炎、大丈夫でしたか?
私も鼻が出てました(汗)
娘を病院に連れてったら、インフルの予防接種の案内が貼ってありました。
また、この季節ですねーi-181

No title

こんにちは
いつも見に行くブログから飛んで遊びに行きました
原種シクラメン可愛らしいね
強いんだなあ

fmamaさん、こんばんは~。

はじめまして~^^
お名前はお見かけしておりました!

栽培数も大したことない、日陰のちっちゃい庭で花育てをしているわたしです。
よろしければ遊びに来てくださいね!

原シク、いいですよ~。
可愛いし、毎年咲いてくれるところもいいです。
球根も年々大きくなっていくし…。
おまけにとっても長生きらしいです。

たぶんもうすぐ販売も始まるので、お手にとってみてくださいね!

こちらも、お邪魔します~♪

聞いて聞いて聞いて・・・嬉しい~。
ダメかと思っていたんです。
ニョキっと茎が出てきたんですよ。
って言うことは、お花も咲くんだろうか・・・
だけど種からのはさっきもホジホジしたんだけど、二つだけ5mmほどの球根になっているのを発見しました。大丈夫かな~。
ままこっちちゃんの土はご自分で配合しているのですか?
とっても水はけよさそうに見えます。
我が家は何だろう・・・もらった時のままの土だけど、葉っぱが枯れたら植え替えてみようかな?

ホトトギス、やっぱり葉っぱもきれいでビックリしました。
我が家のは茶枯れています。
ままこっちちゃんの写真を見て、エッ!っと思って見てきました。
なんとなくポチッとあるような、ないような・・・

我が家のチベタヌスはとっくに、お☆様です。

ベルママさん、こちらもありがとうございまーす。

良かったですね、良かったですね、良かったですね~~♪

ちょっと大きい球根なんですね。コウムですよね?
コウムは以前、すごい小さいサイズで咲いてるのを見たことがあります。(2.5センチくらい)
だから咲くかも~~i-184
まだ寒いうちに、花芽が見えてきますよ。咲くのはずっと後の春だけど…。
待ち遠しいですね^^

実生も、二つじゃなくて、いくつか残ってるかもしれませんね。
いじらず見守った方がいいかもしれません。
シクラメンって、根をいじるのを嫌がるってどこかで見た覚えがあるので…。
生きていれば、芽が出てくるはずですよ。

用土は適当なんです…。
横○さんのHPでは、赤玉、鹿沼、軽石、腐葉土を等配合か、市販の山野草土って書いてあります。
私のはちょっと、肥料不足かも…。
でも、肥料をあげないで締まった株にするんだとも聞いたことがあるので。

ホトトギス、オンシツコナジラミがついて、ギャーでした。
すぐ薬で防げましたが…。
…これ、花芽じゃないかもしれませんよね??
花芽の画像を見てみたら、なんかこんな感じじゃないんです。

ええーー!
チベタヌス、ダメなんですか?
…今年の暑さではしょうがないのでしょうかi-241
何年もお世話したのに、悔しいですね。

そうそう、ベルママさん…副鼻腔炎大丈夫なのでしょうか…。
ベルママさん、我慢強い方だから心配です。
つらかったらちゃんと受診なさってくださいね。

愛情を感じます。

ままこっちゃん ゲンシクは本当にお好きなのですね。かわいいお手手がたくさん伸びてきましたね。
こういう光景に 渋い私たちは惹かれるのですよね
~。^m^

今朝 なめくじの光る糸をたくさん発見しました。
すごしやすくなったのは 人間さまだけではなさそうです。 なめくじ退治しなきゃ!!

ホトトギス!!よくがんばってもたせてくださって
ありがとう^0^/
さすがままこっちゃん!!

それに株が大きくてりっぱだこと!

我家も同じようなつぼみ具合です。楽しみですよね~。

くさちゃん、こっちもありがとう~。

そうそう、私たち渋いんだもんねー^^

原シク、可愛いです。
自分ちの環境に合ってくれる植物は本当にありがたい。
あ、でも全部が全部、合ってるのかはわかりません。
そんなに花つきよくないからねー。

くさちゃんちのヘデリ、どうですか?
コウムはとっても元気そうだったね。
うちはコウムの方がひょろりで心配ですv-356

ホトトギス、こんな感じで大丈夫かしら…。
そのまんまの形で、するする伸びて面白かったです。
おお!
これは蕾で正解???
ヒャッホーーv-411すっごく嬉しいですi-184
くさちゃん、庭に出る楽しみが、また一つ増えました♪

No title

>くさちゃんちのヘデリ、どうですか?

 はい 今見てきました。毎朝みてるんですが
中心のところくろずんでいたのが 紫になってきてるから 本当にちいさいのだけど 動きそうな気配は
あるんですよ。きっと大丈夫と思います。v-91

コウムは葉のお手手を伸ばしています。*^^*かわいいよおんv-415

また来ました~♪

家のは、ややこしくて、もらった時はコウムだったの。翌年はコウムが全て消えてヘデリになってたの。
そして今年はダメかと思っていたら茎が出てきたの。
さてどっちなんだろうか・・・
原シクのこと、よく分かってないから、こういうことになっちゃうんだけどね。
それで去年、小さなコウムをもらったんだけど、それもダメかと思ったら、まだ小さいけど茎がでたんです。
シラネアオイの葉っぱも元気ですね。
山野草って、葉っぱをしっかり育てると翌年の開花にいいようですね。
家のホトトギス、またよく見たら、ままこっちちゃん家のとは比較にならないけど、子株が二つ出てきました。

それから、ままこっちちゃんも頭痛がよくあるそうなのに、ご心配頂いて有難うございます。
ままこっちちゃんも鼻からきてるってことあるかもしれないですよ。
私も、昔から凄い頭痛もちだったんです。
だけど鼻の通りは全く悪くなかったから蓄膿症って最初に言われた時はビックリしたんです。
病院はずっとかかっているんです。
今度、これらの事も書いてみようかな?
参考になる人もいるかもしれないものね。

くさちゃん~。

ヘデリ、大丈夫そうですか^^
良かったわあ!
来年くらいには、開花球になるかしらねえ。

ヘデリとコウムがそろっていれば、秋と早春に花が見られるもんね~。

お花を見たら、もっと好きになると思いますよ。
だって、くさちゃんの好きな小さなお花だもの^^

ベルママさん~。

なんだか皆に質問しちゃったので、もう一度来て頂いてすみませんv-356

コウムとヘデリ。どっちの可能性もあるんですねー。
葉が開けば、形でわかりますね。
コウムはまん丸ですから…v-398
小さいコウムもいるんですね。
そっちは開花するのかしら。
小さくっても咲くかもしれませんね^^

シラネアオイは、今年花が咲かない代わりに、葉がわさわさと出て来ました。
来年咲かないかなあ。。
そうですね。夏の間に葉を維持するので決まってくる気がします。
チベタヌスもそんな感じですね。
うちのは梅雨明け間近で枯れてしまいました。

ホトトギスの子株…。この株元にくっついてるのがそうなんですか?
丈夫な山野草だと思いました。
くさちゃんが、花芽だって言ってくれたから、とっても楽しみですね^^
白いぽっちりが、今日も少し大きくなった気がしました。
白いお花っていいなあって見ています。

鼻の通りは悪くないのに蓄膿だったなんて、びっくりですね。
元々鼻炎の人がなる病気のイメージがありました。
私も鼻は、風邪の時くらいしか詰まりません。

頭痛…。偏頭痛というのだと思うのです。
なにが原因でしょうねえ。
暑い時や、まぶしい時や、便秘気味の時もなったりします。
肩こりもひどいし。。

ベルママさん、ずっと通院してらっしゃるのですね。
いつも明るくて前向きでいらっしゃるから、頭痛でつらい時があるなんて、見えないんです。

お仕事もあるしお忙しいし…。
頭痛は嫌ですよね~。
すっきり治ればいいですね…。

こんばんは ^-^。

 こんばんは ^-^。

 原種シクラメンの蕾は別の生き物みたいですね(笑)。何カメラって言うのでしょう、倍速で球根からニョキニョキ蕾が出てくるとこ見たいな~ ^-^。しかし、ままこっちさんとこの原種シクラメン勢いがあっりますね~。我が家のはまだウンともスンとも・・と思っていたら、ようやくひとつ蕾が出てきました;生きてた(汗)。

 ヘレボ・・私は夢を買っちゃいました; 年末ジャンボよりかは・・(汗)。あれだけ今年は花を見て買うぞー!なんて言っておきながら、、財布と相談した結果、交配実生苗買っちゃった。。たのむぞーって感じですが、2年後後悔している自分が想像できますよ ^-^;

うっTさん、こんばんは~。

あーー。定点カメラじゃなくって…なんだろう??
上野の博物館で、そんな画像見ました~。
メコノプシスだったかな?
風に揺れるんで、見難かったなあi-181
原シクなら風に揺れないから、面白い画像になりそうですよね…。
のっぺりした芋から、本当に「ニョキニョキ」言う感じで出ますね!

このヘデリフォリウムはHCでお安く買ったのですが、我が家で一番元気です(汗)
小さいヘデリはやっぱり蕾一個です^^;
うっTさんちのも生きてて良かったですね!
こちらより暑いのですものね~。

あら!
ヘレボ夢買いですね??
うっTさんちは広いので、いいのではないでしょうか。。
うちの庭を見たら、吹くと思いますよ。
もう笑っちゃう狭さですから~。
それが植物だらけですi-229

でもね、でもね、実は私もやっちまったです。
実は…種蒔いております(笑)
更にお時間かかっちゃいますよ。うぅっ。

うっTさんの苗ちゃん、綺麗な子が咲くといいですねえ。

非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム