2010
Sep
27
16
原シク、伸びてきました。
一気に肌寒くなりましたね。
一度は家族で風邪気味でしたが、全員ひどくならずに治ってきました。
やっぱり、小学生になると丈夫になるかな^^
ネットでは、ヘレボの苗の販売も始まっていますね。
ヘレボって大きくなるので、最近では顔(花)を見て、厳選して買わなきゃと思っています。
場所がいっぱいあれば夢買いもいいかなと思うけど、そうして買って、もし期待外れでも、捨てられないし大きくなるし…。
維持費もかかるから、いたずらに数を増やせなくなりました。
だけど、苗の親画像を見てるとクラクラするんです^^;
もちろん、クラクラに耐えますけどね
↓これは、もうちょっと増やしたい…かも。
原種シクラメンです。

ヘデリフォリウムの花芽がだいぶ上がってきました。

夏中野ざらし、雨ざらしだったのに…。開花は遅れたけど元気なようです。

白花・銀葉のヘデリです。ファースト原シクだけど、チビちゃんです。

こっちは1・2枚目の画像の子ども達ですが、これも雨ざらしだったのに元気そのもの。

コウムです。

コウム・白花。

コウム・ゴランハイツ。(しつこい??)ゴランハイツ、生きてて良かったけどヒョロヒョロだ~

ベルママさん、コウムの実生です。小さい葉が出て来ました^^
ベルママさんちのも出てきたんですよね♪良かったですね^^
他にもミラビレとかシリシウムとかありますけど、同じような画像なので(汗)
プリムラ壊滅状態の我が家ですが、シクラメンは全員生き残りました。(ガーデン含む)
得手不得手…というか、環境ってあるんですね。
園芸種のシクラメンは育ててないですよ…。きっとダメだと思う^^;

くさちゃんに頂いた、ホトトギス「白楽天錦」です。

花芽かなあ??

シラネアオイ…。ここまで葉が残っています。チベたんもこうだといいのにぃーー。
一度は家族で風邪気味でしたが、全員ひどくならずに治ってきました。
やっぱり、小学生になると丈夫になるかな^^
ネットでは、ヘレボの苗の販売も始まっていますね。
ヘレボって大きくなるので、最近では顔(花)を見て、厳選して買わなきゃと思っています。
場所がいっぱいあれば夢買いもいいかなと思うけど、そうして買って、もし期待外れでも、捨てられないし大きくなるし…。
維持費もかかるから、いたずらに数を増やせなくなりました。
だけど、苗の親画像を見てるとクラクラするんです^^;
もちろん、クラクラに耐えますけどね

↓これは、もうちょっと増やしたい…かも。
原種シクラメンです。

ヘデリフォリウムの花芽がだいぶ上がってきました。

夏中野ざらし、雨ざらしだったのに…。開花は遅れたけど元気なようです。

白花・銀葉のヘデリです。ファースト原シクだけど、チビちゃんです。

こっちは1・2枚目の画像の子ども達ですが、これも雨ざらしだったのに元気そのもの。

コウムです。

コウム・白花。

コウム・ゴランハイツ。(しつこい??)ゴランハイツ、生きてて良かったけどヒョロヒョロだ~


ベルママさん、コウムの実生です。小さい葉が出て来ました^^
ベルママさんちのも出てきたんですよね♪良かったですね^^
他にもミラビレとかシリシウムとかありますけど、同じような画像なので(汗)
プリムラ壊滅状態の我が家ですが、シクラメンは全員生き残りました。(ガーデン含む)
得手不得手…というか、環境ってあるんですね。
園芸種のシクラメンは育ててないですよ…。きっとダメだと思う^^;

くさちゃんに頂いた、ホトトギス「白楽天錦」です。

花芽かなあ??


シラネアオイ…。ここまで葉が残っています。チベたんもこうだといいのにぃーー。
スポンサーサイト