ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

16

夏のお花。

今日も暑いです。

でも、夏休みはあとちょっとになりました。

なんか寂しいです。

子どもが家にいるとお米は減るし、部屋は汚れるし、自分の時間はちょっとになるし…。

でも、夏が終わるのは寂しいです。

日本は四季があって、長い夏休みがあって、終わるとやがて秋が来て…。

その感じがなんかいいなあと思います。

夏はスイートで、秋はビターなのだ。(チョコレートかよ)

おいらは秋になると歳をとるしね~HAHAHA


今日はなぜか、まだ今年はセミを捕ってないよーと言う話になりました。

娘が一人、公園へ出掛けて行きました。

0826カマキリ0826セミカルテット

カマキリとセミ×4だよ~。

近頃の子はセミなんか捕らんから、こんなに捕れたんかしら。

最近虫の話ばっかでごめんなさい。

0826ヘラクレイフォリア

クレマチスのヘラクレイフォリアが咲きました!

綺麗な青!

0826ヘラクレイフォリア2

とっても小さいんですよ。でも、思っていたよりずっと綺麗な青でした^^

たくさん開いてから載せようかと思ったら、一輪ずつ咲いています。…ので載せちゃいました。

背丈ももっと高くなるかと思ったので、小さめで咲いて嬉しい^^

0826不動

不動の二番花です。

0826不動2

一番花より伸びずに咲いた。小さめですが、綺麗に咲きました^^

0826這沢

這沢も咲いています。

0826Mシリ・ピーチ

Mシリ・ピーチも途切れずポチポチ咲いています。

0826リトル・アーチスト

0826チュチュ・オプティマ

バラたちも、いつの間にか蕾ができてました。

先日、原シクが動いてきたな~と思ったので、確認してみました。

0826コウム
コウムです。芽が出てきています。

0826ヘデリフォ
ヘデリフォリウム。ヘデリは球根の横や上からも根が出てるので、根っこだらけでよく見えません。

0826ヘデリフォベビー
これは、ヘデリの種まきした赤ちゃんです♪

小さくて可愛いでしょ~^^

他の品種も、個体差はあれど動いてきてるようです。

休眠する植物は、芽が出てくるとホッとしますね。

最近原種ヘレボが休眠を始めました…。

…ああ、こりゃあ心配だ。
スポンサーサイト



コメント

こんにちは(*^^)

そっか・・もう夏休みが終わるのですね。
早いですね。。
夏はスイート、秋はビター・・
ふふ。ままこちゃまの表現はいつも素敵だなと思います。

秋ってビターな色が似合いますものね(*^^)

私も秋になると年をとります。

壺ちゃんどれもこれもカワイイですね。
ままこちゃまの原シク動き出したのですね。良かったですね~♪
シクラメン・・とっても難しいです。ウチのは原種ではないのですが、2つダメになっていました。
今年は異常なくらい色々と枯れています。
でも少しスッキリしました。
今までが多すぎたのです。
もうなるべく増やさないようにしたいと思います。
(今はそう思うのですよね~^^)
冬になってままこちゃまの素敵なヘレボを拝見したらまた欲しくなってしまうと思います。( ´艸`)プププ

こんばんは~

ままこっち家にはカツオはいないようですね。

夏の終わりは子供のころは本当に寂しかったね~~。
でも今年はこんなに暑いしまだ休んでいたいだろうね…子供たち。

大人は夏の疲れを癒さなくてはなりません、食欲の秋です…。

うちの原シクも寂しい感じがします。
ヘレボもぐったりです。

もうすぐお誕生日ですね。
まだまだ若いからいいけど、もうぼろぼろの私…自分のバースデープレゼントは…キャスキッドソンのバッグを楽天で買いました。

買いすぎです^^

オーリーちゃん、こんばんは~。

サザンの歌の聴きすぎでしょうか。。
夏は華やかで、秋はなんだか寂しくなっちゃうイメージです。
でも実際は、秋って食べ物がおいしくて、紅葉も綺麗で、学校行事も多くて結構せわしない^^;

>私も秋になると年をとります。

オーリーちゃんのお誕生日。。10月だっけ。秋たけなわの頃だね~^^私はまだ残暑でアツイアツイの時期だよ~v-356

花ブリガーデンシクラメンがダメになっちゃったのかな?
一部の原シクは、ガーデンより丈夫みたいよ。(ユウワク)
うちの花ブリ、寄せ植えのまま、まだ生きてるみたい^^;
これが大事にしようとして植えかえたりすると枯れるんだー。だから植え替えできないよー(泣)

今年は暑すぎるよね。
通常管理が通用しないとアチコチで耳にしますね。。
うちもプリムラがダメみたいです。
唯一のゼラさんは、暑さで白い葉が出てるけど、なんとか生きています。
>増やさないようにしようと…
フッフッフ^^
みんなそう思うのよね~。
だけど「こっ、これだけは育てたい!」と思うのが、複数あるのが問題だよね~(笑)
私もヘレボは昨季、欲しいものを殆ど入手できたと思っています。
だから今季は自重するつもり。。
ああ、でも理性を上回る可愛い子っているんだなー。
プレイボーイの気持ちがわかるなーi-228(なんのこっちゃ)

あずきママさん、こんばんは~。

カツオ…(プププ…)なんとかカツオ化しないように、導いた結果でございます^^;
導いた方がいいのか、それは過保護というものか。。なんだか迷います。
長男4年生。自分の時は親に干渉されなかったような??(結果カツオ化)
でも、自分がろくな作品にならなかったので、正解が見えないんですよね~。

あずきママさんは、早く涼しくならないと参っちゃいますよね。
この記事を書きながら、でも働く大人は夏恋しなんて言っちゃいられんと思ってました。
今はまだ、小学生の気持ちにリンクです。
もう少ししたら、私も働く大人にならないと~(もう、社会復帰は無理かしらん^^;)

キャスキッドソンが似合うあずきママさん…。
素敵ピアスが似合うあずきママさん…。
妄想中です^^(かっこいーv-353

私ももう、若くありません。。
酷暑に負けないポッコリお腹はどうしたらよいですか?

おはようございます~♪

夏休みもあと数日ですね~。
長いような短いような・・・
毎日、忙しくて大変だったと思うけど、この頃が一番幸せだったな~と思えますよ。

外仕事の人は、この暑さの中、本当に大変ですよね。
駐車場の守衛さん達、結構、年配の人が立っていて心配になっちゃいます。

カマキリはまだお腹が膨らんでないんですね。
それは秋か・・・
セミは子供の頃、沢山捕まえました。
バッタもオートと言う立派なバッタを捕まえるのが夢で、しょっちゅう追い掛け回していたけど、あっという間に、こんな年になってしまいました。

ベルママさん、こんにちは~。

長くて短い夏休み。。
予想通り、お盆を過ぎたらあっという間に月末です^^;
頑張って宿題を進めておいて良かったですって…私の宿題じゃないのにおかしいですねv-356

>この頃が一番幸せ…

そうですよね。
当たり前ですが、一年に一回しかない夏休み。
子どもたちにとってかけがえのない楽しい時間のはずなので、私も大事にしなくっちゃと思います。
でも、最近三食作ってずーっとそばにいられるのが苦痛になってきました(汗)お兄ちゃんがもうちょっとアクティブだといいのですが~v-356

外での仕事、本当にキツそうですね。
道路工事の誘導をしてる人が、いつも長袖で、炎天下の中を交通整理してて、見ているだけでつらいです。
身体も心配だし、あの人がボーっとして、変な誘導したら大変になっちゃうかも~って想像しちゃいます。

オートというバッタ…。
わあv-353
どんなバッタなんでしょう!
色々普段の虫取りでも、「プレミアムな虫」っているんですよね^^
私は母の田舎でトンボとりをしてたんですが、羽根の先が黒くなってる「ノシメトンボ」がプレミアムでした。
当時現地では「クルマトンボ」って呼んでました。
なんでクルマだったのかなあ。。

こんにちはー♪

ままこっちゃん宅でも、不動や這澤が暑い中頑張って咲いてくれていますねェ
我が家でも!  ただし終盤かな、もうすぐ剪定せねばですが・・・
“ Mシリ・ピーチ ” 私好みのお色と形 e-415
 
>先日、原シクが動いてきたな~と思ったので、確認してみました。
コレを読んで私も水遣り時に確認してみたら( マジマジとe-456
うふふ、出てました~♪  コウムに芽が出てました♪♪
でも、あとの原シクはまだ動きないようですが?  

おきなぐささん、こんばんは~。

本当に暑いんですv-356
ままこっち地方、日々35~36度の猛暑日続きi-229ヒー
壺ちゃんは元気です。でも、ベティ・コーニングとかは、蔓先がしおしおになっています^^;
Mシリ・ピーチ、お好きな感じですか?^^
これはテキセンシスのMシリです。
程よく伸びて咲いてくれるので、狭い我が家には嬉しいです。
あと、香りが…ほのかに!v-10ウフフ

おお!おきなぐささんちでも、コウムが動いているのですね^^
ヘデリフォはまだですか?
我が家もミラビレなんかは、あんまり動いていないです。
だけど、球根が固ければ、生きていますよね?

ミラビレと言えば、もうあんまり増やせない我が家だけど、今年はなんとかピンクになるミラビレを…v-42(野望)
だけどいつもYさんの販売を待ちきれないのです^^;
今季こそ…!!

夏休みも終わりますね。
お疲れ様でした。
息子は2期制なので、月曜日から学校で、翌日から、いきなり期末試験です。自分は3期制だったのでイメージ出来ないんですが、ちょっと可愛そうな気がします。
自分は夏休みは、川で魚捕まえて、蝉捕まえて遊んだ思い出沢山です。今の子は、気軽に遊べる場所も無くて可愛そうな気がします。今年は蝉も少なそうな気がします。
この暑さは異常です。
日本の四季も危ないかも。

我が家の原シク「ヘデリフォリウム‘ルビー ストレイン’」と「コウム‘シルバー リーフ’」どちらも今は芽が動いてません。
「森のかがり火たち」の種からのは芽が出て生き残ってますがどうなるかなぁ。涼しくなって欲しいです。

TOTOROさん、こんばんは~。

>お疲れ様でした。
↑この一言が心に沁みます~^^;クゥ~

息子さん2期制なんですか!
一瞬意味がわかりませんでしたv-356一学期、二学期で終わり?!
それで休み明けは一学期の期末に当たるのですか?
期末試験…。う~ん。思い出したくない言葉です(泣)可哀想。。

TOTOROさんは幼少期は自然と戯れてらしたんですね^^
私は母が畑を借りていたりして、蛙や虫を捕まえまくってました。
夏休みは母の田舎に帰省して、トンボ捕りや川遊びに興じました。
自然に親しんだ経験の無い子が、大人になって、自然を大事にするかって言ったらどうだろうと思うのです。。
大丈夫かなー。うちの子たち。。

蝉、少ないですか?
こちらでは、先月末にはほとんど声を聞かなかったのですが、気付くと今、沢山います。
一斉に孵ったのかしら??

原シク、まだ動きがないですか。
でも、固かったら大丈夫ですよね^^
「森のかがり火たち」は元気ですごいですね!
ガーデンシクラメンの実生たちは、葉を落として球根だけになっています。
寄せ植えの鉢にいるのですが、溶けちゃいそうで、怖くて動かせないです。

残暑も長いようですが、秋になったらさっさと涼しくなってほしいですね^^;

ままこちちゃん、お久しぶりですね。

ようやく夏休みも終わりですね~
でもこの暑さ!ほんとに今年は疲れますね。

私は地方の生まれなのですけど、向こうは昼間はともかく朝晩は涼しいのです。
でも結婚してからというもの、東京の夜の暑いことと言ったらv-393
ほんと疲れてしまうわ~

お花たちも疲れているでしょうね・・・
早く涼しくならないかしらね。
原種シクラメンたちも、少しずつ始動してきています。
雪割草も花芽ができていますよ。

ままこちちゃんは、お子さん達の学校も始まるので少しほっとするかしらね~v-392

生きてます。^m^

ままこっちゃん

ほんっとにお久しぶりな感じでございます。
こちらのブログはほっといたしますよ。

夏休みは地獄でしたねえ。。
暑いし ちらかるし。。ご〇〇〇がでるわで。。 散々でした。

おまけに ゴールドクレスト15年ものも枯れてしまって。。こちらの心も枯れそうでしたよ。--l(←初めての顔文字です。)

セミはうちの敷地に 何匹ダウンして転がっていたことか!! 

ままこっちゃん ↓の様子から 自然と触れ合うことができた夏休みだったんですね。 こういうのが一番子供にはいいと思いました。 私も好きな過ごし方です。

ヘラクレイフォリアの爽やかな色もとても素敵ですね。
壷ちゃん連盟も りっぱです!!
不動のくびれがたまりませんね。
きゅっとしてるのいいねえ^^v

我が家も やっと春に咲かなかった壷ちゃんも 咲いています。

ヘデリさんたち 芽がうごきだしたんですね。 我が家のもそろそろかしら??
もうちょっと涼しくなって欲しいですね。



菫さん、こんばんは~。

9月になり、今日から学校が始まりました~^^
ようやくいつもの生活に戻れます。
休み前は、骨折した娘の送り迎えで毎日学校まで行っていて、今日は楽できるかと思ったら、防災訓練の一環で「引き取り訓練」(災害時に子どもを引き取りに行く設定の訓練)でした^^;
ああ、暑かったーー!

私の地方も東京と同じ…、毎晩熱帯夜です(汗)
家も熱気がこもってしまって、なかなか温度が下がらないです。
今年は皆さんエアコンが故障した話をしてるので、うちもそうなったらどうしよう・・と不安になってしまいます。
菫さんはお花のお世話も命がけ?じゃないですか?
以前よりも日当たりになったのですよね。
うちの日陰の庭ですら、汗だくだくで水やりです。

>原種シクラメンたちも、少しずつ始動してきています。
雪割草も花芽ができていますよ。

わー!でもさすがですね^^
うちより暑い環境なのに、原シクも山野草もちゃんと維持できているんですね!
暑い中、小さなお花が頑張って芽を出したりする様子がとっても愛おしいですね。
私も明日、雪割草の葉をかき分けて、確認してみたいと思います!

くさちゃんだー!!

くさちゃん、こんばんは~。
もう~。大丈夫?
今年の夏は暑すぎだねぇ。。
「G」が付くやつが出たの?
うちも一回でたよ…。いつもの通りむすめっちが発見したの。TVの後ろの壁に…。
もちろん成敗したよv-221
Gなんかに負けないi-237

古株のゴールドクレストが枯れちゃんたんだね。
ゴールドクレストって、根があんまり張らないってなにかで読んだことあります。
風に弱いって書いてあったけど、きっと乾燥しすぎにも弱いのかな。
残念だったねi-241
うちもプリムラ類が一番ダメで、結構オーリも打撃を受けました(ショック!)
くさちゃん、オーリはどうかしら。。

ヘデリの赤ちゃん、小さい小さい葉が出てきているよ!
コウムもへそみたいな芽が出てきたよ。
原シクの咲く頃は、もう涼しくなっているかな~。
身体の弱い方には大変な暑さだものね。
元気印のくさちゃんも、本当はか弱いレディーなのだから(笑)、無理しないでね。
私もか弱いから気をつけなくっちゃ~~^^

ままこっちん~♪

こんばんは~v-10

セミですかぁ~!!こちらも暑いので先日あたりまで激しく鳴いておりましたが、ここ数日は秋の虫の声がちらほら聞こえるようになってきましたよ。ちょっぴりホッとしております。
お子様の夏休みは大変ですよね。お疲れ様です。
思い出しただけでも...あぁ~という感じです。
1人1研究や絵日記、手書きの新聞、工作、宿題帳などなど...。何だか大人の宿題にも思えたりして...。あっ大人はプール当番もありました。日傘&スカートは禁止だという通達があったにもかかわらず、そういう方も居たりして。
すみません。ついつい自分の思い出に浸ってしまいました。

壺ちゃん、可愛く咲いていますね。
ヘラクレイフォリア、綺麗な青色ですね。
私は撮影しそびれちゃいました。
一度に豪華に咲いてくれると思いきや...ですよね。
シクラメン、動き出しましたね。
楽しみですね。

ジョセフィーヌさん、こんばんは~。

わあ、お忙しいのにありがとうございます^^
ご長男、まだいてくれてるのかしら。。
いる内に、畑の草取り手伝ってくれると良いですね。
長男クンと二人作業のジョセフィーヌさん、なんだか幸せそうなんだもの^^

夜温は少しは下がってきたでしょうか?
でも、それでも熱帯夜な気がします。
蛇口をひねるとぬるま湯が出て来ます(汗)
もう、どんだけえ~?!って感じ。。

ジョセフィーヌさんも親の宿題な感じでしたか?
私が子どもの頃は、そんなに親になにかしてもらったかしら、と言う感じ^^;
半月・満月の観察なんて少ないチャンスなのに、こっちが言いださないと忘れているから、困ったもんです。
日傘&スカートでプール掃除…。プププ…。色んな人がいますよね^^;お育ちがよっぽどいいのかしらん。

ジョセフィーヌさんちの原シクちゃんも動き出しましたか?
なんだかちっこいのが生命力を見せつけてくれると、少し元気が出るのです。
原シク、やっぱ好きです♪
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム