ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

22

9回目の誕生日。

11月26日は、長男の9歳の誕生日でした。

ままこっち家では、誕生日の人が、自分のバースデーケーキを飾り付けできます。

でないと、兄妹ゲンカするからです

買ったケーキの方が美味しいのかもだけど、二人とも飾り付けがしたいので、自作ケーキを要求します。

1126誕生日

ぷぷぷ・・。

クリームのバランスが・・・。でも、いいのです。おにいのケーキなので。

1126誕生日2

真剣です。

1126誕生日3

イチゴを並べだしました。失敗してもイチゴで隠せます

1126誕生日4

できたーー!!

1126誕生日5

更に、ドーーーン!!!(おいおい

・・・・・・ロウソクなんていらないから、ポッキーを9本立てたそうです・・・。いいのいいの。おにいのケーキだから。


1126誕生日6

素人仕事でごめんなさいね~ちなみに、スポンジがココア味なんです♪

甘さ控えめで、気に入ってこればかり作ってたら、プレーンなのの作り方を忘れてしまった(ん?ココア入れなきゃいいのかな??)

パパ不在でしたが、3人で半分食べてしまいました


9回目の誕生日。。

ここに至るまで、いろんなことを考えました。

お兄ちゃんは小さいころ、体が弱く、鼻水たらしたらすぐ、高熱を出すような幼児でした。

公園で、鼻をたらして元気に遊んでる子供を見ると信じられませんでした。

気も弱く、ワンパクな男子集団は苦手です。

要領もよくないし、わすれんぼなところも・・・。

でも、算数は得意です。

読書がとても好きで・・・。とても集中して本を読みます。

私はあまり、盲目的に『わが子ナンバーワン、わが子が心配』という親でもなかったので、冷静に息子を見守ってきました。

でも、ところどころ、心配になることは多かったです。

たとえば人と比べて、欠席が多かったりとか。。

幼稚園年中の時は、運動会に風邪で出られませんでした。

そんな時、どうしてうちの子だけ・・・、と思ったりしたのです。

でも、近頃思います。

おおむね元気で生きていることの、なんと素晴らしいことか。

私はこの先も、子供たちに、大きな要求はしないつもりです。

ただ、元気で自分のやりたいように生きてくれたら、そうできなかった人の分まで人生を楽しくやれたら。

そのために、10回目も20回目もその先も・・・。

子供たちがおおむね元気でいられますように、と願っています。
スポンサーサイト



コメント

おめでとう~☆

ままこっちゃん

ココアのふわふわしたおいしそうなケーキだよう^0^/
兄ちゃん真剣にやってるのを 横で妹ちんが微笑んでる
とても和やかな光景だわ。

体が弱かったのね。。
子供ってすくすく育ってくれると それがいちばん
ありがたいね。

いちごと 仁丹のようなかざりが 可愛くって素敵でした。

もしよかったらスポンジのレシピ教えてちょーーだい
時間のあるときでいいからね。ヨロシクお願いします
こんどわたしも作ってみよう!! と思いました。

おいーっす!

むすこっち、お誕生日おめでたう!!v-315
・・・ごめん。kusaちゃんの天然コメントに噴き出しちゃった。
だって、なんだかままこっちんのお誕生日みたいで。(笑)

それはさて置き・・・ぅんまそうなケーキだね~♪
おにいのケーキ・・・と言いつつ手を出すむすめっちがなんとも微笑ましいわ。

算数が得意で本も大好きって、珍しくね???
私は本好きだったけど、算数は「さ」の字も苦手でした。i-230

1歳のお誕生日すら迎えられずに消え行く小さな命もあるもんね。
「おおむね元気に・・・。」
ままこっちんらしい、ささやかな願いだね。

さっきkusaちゃんが私のところにコメントくれたけど・・・
中吉くらいがちょうどいいんだと私も思ったよ。
むすこっちの人生も中吉並みの幸多かれ!!
(↑なんちゅー日本語やねんっ。汗。)

☆祝☆お誕生日♪

お誕生日おめでとうございますv-308
辻ちゃんちの希空ちゃんと同じ誕生日なのですね。
(どうでもいい情報スイマセン)
ままこっちゃんの手作りケーキの方がずっとおいしいと思います。愛情がタップリなんですものね。
生クリームはみんなやりたいのですね~。

私も混ざりたいです^^

ままこっちゃんは素敵なママさんですね。
そんなママに育てられたお子様はいい子なんでしょうね。
私は・・・どうだろう。少し過保護にしすぎかもしれません。
おおらかなままこっちゃんを見習って私ももう少し広い心を持てるよう頑張りたいと思います^^

くさちゃん、こんばんは~。

うふふ。ありがとう~v-411

お花のブログなのに、適当になんでも載せてる私です。
だって、記録みたいなもんだも~ん♪

ええー??レシピって・・。
くさちゃん、もっと上手に作れそうだよう。。
でも、参考までに、今度アップしておくよv-274
おいらが子供のころ覚えた作り方だから、ちょっと変かもi-230

妹は、おにいのとわかっていても、手を出したくって出したくってv-356
結局アラザン(銀色の仁丹みたいの)だけやらせてもらいましたi-232
だから自分の誕生日だけって決めてるのに~。
女の子はこういうの、好きなんだよね。

くぅちゃん、こんばんは~。

くぅちゃんも、ありがとv-398

くさちゃん、コメ可愛いよね~♪
なんつって、失礼だね…。我々よりお姉さまだよi-278

ケーキうまそうかい?
グダグダな飾り付けになったよ(汗)
まあ、お腹に入れば一緒だから、大丈夫だったけど。。

おにいはね、読書は好きなんだけど、作文の能力は無いんだねえ(笑)
だから、本当は理数系なのかも。
ちなみに私はくぅちゃんと一緒。
本は好きだが、算数はペケでした~。

ふふv-290
長男が、すっごく発達が早くて、周りより明らかに秀でた子供だったりしたら、私も欲が出たかもだけど。
のんびりわが道を行ってたから、そういう風にならなくて良かった♪

ささやかに・・。「中吉」で。(爆笑)

「中吉ダブル」で。(あ、これは、くぅちゃんの運勢だった~v-411ぎゃはは)

オーリーちゃん、こんばんは~。

わ~。本当だ!
今辻ちゃんのブログを見てきたよー。

先日辻ちゃん、グータンにでてて、普段はおバカキャラなんだけど、他の芸能人さんたちよりすごくまともなこと言ってました♪
アハハ。主婦目線、母目線で見るからかしらv-356私こそ余計な感想すみません~v-411

オーリーちゃん、スイーツ好きだもんね~。
娘たんと飾り付けしてみてみて~i-176
うちは、ホットケーキを焼いて、らくらくホイップというできてるクリームで、普段から飾って食べたりしています。(太りそう~v-356
今の時期はクリスマス前なので、ケーキのデコ用お菓子も充実していますよ♪

私ねえ。。
そんなにおおらかではないですよ~v-356
いつも「これでいいのかな~」って自信がないです。
結構怒ると怖いしね~i-229今のママさんは、怒らない人が多いから、その方が子供がのびのびしていいかな?とか思ったりして…。

過保護というか・・。オーリーちゃんは優しそうです。
それと、神経が細やかで、いつもお子さんを気にかけてあげてそうだよ~v-398
娘ちゃんは、オーリーちゃんのいいところをいっぱい吸収してると思うから、きっと優しいお嬢さんだよねi-236
これから、幼稚園、小学校と荒波にもまれて…。
母も子供と一緒に強くならなくっちゃ!
一緒に頑張ろうねえ~i-237


おはようです。

バースディですか、おめでとうございます!
手作りは楽しいですよね~ケーキが美味しそう~。(食べたいな~)

私は、手作り下手なんですけど、毎年バレンタインにはガトーショコラ(いちおう)を作って我が家の男性人に振舞いますi-237
できばえは悪くとも、何とか食べてくれる・・(汗)

子育ての話ですが・・・
やっぱり健康第一だよね~元気でいてくれるだけでほんと嬉しいもの。ありがたいことですよね。
子どもが病気になると私も一喜一憂していました・・・。

ところで私はO型なので(・・・関係ないかもだけど)けっこう肝っ玉母さんなんです(笑)
意外と細かくは気にしないんだ・・・
私自身も、結果は気にせず、とりあえず何かを目指すのが好き(笑)・・・だから、
子どもたちに対しても、結果を怖がらずにチャレンジして欲しいな~と思って育ててきたようなところがあります。
あ、どんどんお勉強させるとかそういうんじゃないですよ。。。i-230興味を持ったことをね、いろいろチャレンジさせるのは好きでした~。
長男は小さな頃から電車が大好きだったから、学校の漢字は覚えないでi-229、総武線の駅の漢字ばかりずらっと書いて一生懸命覚えてたんだけどネ(笑)それでも許してたり!?i-237

親の要求が大きすぎるのは子どもに負担ですよね・・・。
ただ、子どもってみんないろんな可能性を秘めてると思うんだ~
なのであくまでも目標としては・・・
あくまでも「明るく楽しく」というスタンスで(子どもの性格にもよるけど)、目標は大吉・・というか高く持ってもいいかな・・と。
(我が家では長男はそういうタイプでしたが、次男はあまり乗ってこなかった・・のでマイペースでしたよ)

たとえ結果が思い通りにならなくても、何かを目指してチャレンジしていくことには大きな意味があると思う菫・・・。
一生懸命やった結果が中吉(まあまあの程度)に終わったとしても、その途中経過でたくさんのことを得るのではと・・・

な~んてえらそうにごめんなさい!
でも、ナンですね・・気持ちが優しい人に育つこと・・・これがいちばんですよねi-1

長男君、お誕生日おめでとう!! ケーキ美味しそう♪♪
苺ももう出てるのですね。
うちの長男とちかいですね^^  体が弱かったのも似てます。(うちはぜんそくで何度か入院。今は嘘のように元気でぜんそくも落ち着いています~)
下二人がね、ケーキが食べれるので、自分のお誕生日のように朝からニコニコでした。やっぱり、その笑顔がうれしいな~と思う母です。
中間テストの真っ只中でしたので、まだ焼肉屋さんに行ってません。今日明日も野球の試合で~いつ行くのかなぁ^^;
大きな夢を持って、地道な努力をする子に・・と願う日々です^^

こんにちは~♪

お兄ちゃん、お誕生日おめでとうございます。
先日は娘さんも七五三の、お祝いだったのですね。
重ね重ね、おめでとう、ございます。
女の子って、特に下の子は何でも上の子より、出来ちゃうんですよね。
上の子がのんびりしているからね・・・
家もそうでした。
お兄ちゃんは体が弱かったですか?家と同じだわ~。
私は思います。平凡がなによりだって・・・
健康で気持ちが優しい子なら、なによりだって・・・
これからも兄妹、仲良くケーキ作りを楽しんで下さいね。
ところで、大きなイチゴだね~。
私、まだイチゴ見てないわ~。
ケーキ食べたいです。

ままこっちん~

こんばんはv-10
お兄ちゃん、お誕生日おめでとうございましたv-315
こういう光景、素敵v-353ですね。
思いっきりクリームでデコレーションして、イチゴのトッピングして...美味しそうですよ。
私も実は...ケーキの材料を買ったままです。
思い出しました。

インフルエンザ台風も過ぎ去った感じですし、お子様に関しては安心ですね。
我が家は...とうとう学級閉鎖になったのにまだ発病しないのです。
どうなることやら...です。

菫さん、こんばんは~。

菫さん、たくさん思いを綴って下さり…、とっても嬉しいですi-241ありがとうございます。

そうなんですよね。
子供自身が「頑張りたい!これについては誰にも負けたくない!」
そんな風に思ってくれたら私もすっごく応援したいです。
でも、長男に関しては、菫さんちのご次男さんみたく、あんまりそういう高揚感(?)がないみたいi-230
私は結構、好きなことは頑張るっ!と思う人だったので、(あ、すごく狭い範囲ですけどね)ちょっと物足りなかったりするのです。

うちの町は、サッカーが盛んなんですよ。
サッカークラブに入っている子たちは、同い年なのに休日の過ごし方ももう全く違っていて…。
それを見ると焦りそうになる自分もいたりしますi-230(うちの子はなにやってんだー、と)

無理やりクラブに入れてしまって、目覚めさせるという荒療治もありだと思うんですが…。ことうちの息子には、それが向かない気がするんです。
そう自分が思うのに、すごく葛藤もあるんですが…。(息子を見限ってしまっているようで。)

だから、息子自身が「これは負けたくない!」な~んて言ってくれたら、私は大感激ですv-411早く見つけてほしい~♪
そうしたら、ぜひ「大吉」目指してほしいと思います。

ああ、でも、書道に打ち込んで頑張っている菫さんらしいお話だなーと思いました。
小さいころから頑張るということは、幼さから「やめたい」と思うときもありますでしょうし。。
その時は親の励ましで続けるのでしょうね。

励ましが「親のエゴ」にならないためには、我が子をよく見ていて、理解していなきゃいけないですよね。
やっぱり子育てって難しい~。
日々悩むワタシですv-356

yuyuちゃん、こんばんは~。

yuyuちゃんのご長男さんと近くて嬉しいわ♪

小さい頃は弱かったの?ぜんそくで入院…、心配だったでしょう。。

うちの長男もアレルギー体質なんだけど、数値はぜんそく出てもおかしくないくらい高いらしいんだけど鼻水がちょー出るだけなんだよi-237

長男さん、今は丈夫になって良かったね♪

yuyu家の息子さんも、野球少年で輝いているね。
そういうお子さんを見るたびに心配になってしまううちのインドア少年だけど、いつかやりたいことを見つけたら、いっぱい応援してあげたいと思う私ですv-290

誕生日のごちそう、うちも焼き肉って言ってたのに、長男が寿司がいいって言うので、今日お寿司屋さんに行ってきました。
うえ~ん。美味しいお肉が食べたいよう~v-406
肉食系女子のままこっちです。

ベルママさん、こんばんは~。

ベルママさん、ありがとうございますv-290
娘の七五三のこともありがとうございます。…って、アレ?私どこでそのこと書きましたっけv-356いやだあ、最近ぼけててすぐ忘れるんですv-292

娘は兄より、性格も積極的だし友達も多いし、絵も上手だし、要領もいいです(汗)
ホント、典型的な上の子長男、下の子長女です。
でも、朝は兄の方がちゃんと起きてくるし、ご飯の前におやつを食べすぎないとか節制できるのは兄です。
いいとこいっぱいあるんだぞうと思いながら、辛抱強く育てている母ですi-229

じつは、今年の夏、私は少し人生観が変わりました。
それまで、丈夫なお子さんを羨ましいと思ったり、我が子の弱さを心配することが胸のつかえでしたが、ただ生きていることの素晴らしさを教えてもらいました。
風邪だの、怪我だの、大変ではあるけれど、生きてさえいればまた楽しいことはありますものね。

この大きなイチゴ、定価はお高かったんですけど、ちょっと売れ残って安くなってたんです~i-278
一般のイチゴは色も薄くて、まだお値段も高くって…。
でもワンパック買って山ほど乗せられるとこが、手作りの良さなんですよ~i-194

でも大人になったら、有名パティシエのゴージャスケーキがいいって言うかなーと思うのです。
いつまで食べてくれるかなー。。そう思いながら、いつもケーキを焼いているのです。

ジョセフィーヌさん、こんばんみ~。

ジョセフィーヌさん、ありがとうデースv-411
お忙しいのかなーといつも眺めておりましたら、更新されていらっしゃいましたね♪(ワーイ!)
後でゆっくりおじゃましますv-398

ジョセフィーヌさん、お誕生日の頃もあわただしかったのですよね。
忘れられたケーキの材料…。。
その時の大変さを物語っているようですね。

こちらはひととおり、新型インフル流行っちゃいましたので、今は落ち着いております。
流行る時は一気ですねv-356ポツポツでてた時は平気だったのですが…。

次男さんは普通の風邪だったんですか?
このままならないに越したことはないですけど、ずーっと心配するのもつらいですよねv-356
うちの近所の人が息子さんがかかった時、自分も検査してもらおうと思ったら、「40代はかからないよ」と言われて「なんで40代ってわかったんじゃー」と怒ってましたが、疲れたり寝不足だとアラフォーの人もかかるのよ。
だから、なるべく疲れはとってくださいね!

私も実年齢はアラフォーだけど、ウィルスが若い子と勘違いしてうつってしまいそうで怖いです。
なんつって。残念ながら全然へいちゃらです。うふっv-389

こんばんは~^m^

ままこっちゃん

今日は 暇で。。あちこち徘徊しています。 
こちら。。コメントのお返事を読ませていただいて
思いました。

まmこっちゃんところはサッカーの町なんだね。
野球があれば よかったと思うよ。

うちの長男も。。うーーんきっと似たタイプだと思う。
こういうこまごましたことがけっこう好きで
かといって 手が器用かというとそうでなくって。。

今も りんごをむいて ちょっとしたりんごの甘煮を
作って シナモンとメープルシロップをかけて
なんだか?を作ってくれました。^^;

パテシエになりたいと小さいときに言っていただけあって。。。
期末試験の勉強しないで。。こういうことは 力入れる子なんです。

野球もボール投げがへタッピーで 親が教えると
むくれるタイプだったので 無理に野球チーム入れました。
友達が増えて。。休日も平日も 家族のようにみんなと過ごすので よいことだと思いましたよ。
サッカーは 向いてないタイプだったので
今となってはやはり 野球でよかったと思います。

本人も中学はいってから バスケット部に入りましたが
野球をやっていてよかったと 言ってましたから
なんらかの影響はあるみたい。

サッカー以外で 何かサークルがあるといいのにね。

ま、。。。焦らず 本人のG0!の気持ちを大切にされてください。
健やかな9歳でありますように お祈り申し上げます。

****

くぅちゃん!!
天然だわさ。。*^^*

私も 自分のコメント読んで なんか変と思いました(笑

おはようです。

今私も皆さんのコメント読みました・・・。
それで気づいたことがありました。
振り返ってみると、私は本人が好きなことを、たださせてただけのようですね(笑)
つまりやりたくないことはやらせず、ただ好きなようにさせただけだったのかもね・・・。単純すぎ!?(笑)

クラブとか何かも、私が勧めたものはひとつもないから二人とも文化系で、野球とかサッカーなどの経験がありません・・・
わが子のためを考えて私が勧めたことは何一つなかった・・・
なので二人ともスポーツには打ち込まず男の子らしい男の子ではなかったのです・・・
でも、私が何かスポーツを勧めていたら?そういう経験もさせてあげられたかもしれないものね・・・

ちょっとさせてあげればよかったかな・・と今思いましたよ。
親が勧めるっていうのもあるのね・・・と。

前のコメントで、何でもやらせて前向きに育てたような感じに見えますが、実は全くの放任だったみたいだったりしてね!?v-22
そのことに気づいたような気がしますよ~(笑)

くさちゃん、またありがとう~♪

こんにちは~。

息子さん素敵ね!お菓子作りもするんだ~。
お菓子作りって、女の子の専売かと思うけれど、プロのパティシエさんは男性の方が多いものね。
うちの長男もなりたいって言うけど、ケーキの飾り付け見る限りでは「…。」ですi-229

野球…。仲間と一緒に何かに打ち込むって経験、大事だなーと思います。
私も若いころ、体育会系文化部のようなことをやっていたので、よくわかります。
「仲間」と「友達」はまたちょっと違うものね。少し家族的というか、、欠点までよくわかっていたりして。
男の子の場合、そういう仲間であるとか、先輩の存在や、皆でがむしゃらに何かを目指すっていうの、いいな~と思います。
うちもね、スポーツには限らないで(どうも嫌いなようなのでi-229)なにか夢中になって家族以外の集団の中に飛び込んでいくようなことができたらいいな~。
私も主人も凝り性なので、子供たちもいずれそういうところが出てきたら、何か見つけるかな?と思うんだけど…v-398

>焦らず 本人のG0!の気持ちを大切にされてください。
ラジャ!v-426
先輩ママからのご助言、しかと承りましてございまする。
ありがとう~v-344

菫さん、またありがとうございます~♪

菫さんも、お忙しいのにまたありがとうございました!!
放任主義…!それで子供が自分でやりたいことを見つけてくれたら、私はそれが何よりだと思うんですが。
こちらが勧めたりしたら、こちらにすごく責任があると思うんです…。
くさちゃんのお子さんのように「やって良かった」と言ってくれるくらい向いていたらいいのですけどねえ。。
やりたくなかったのに親のせいで!なんて言われたら、私は心が折れちゃいますv-356弱いですね~。

うちの長男はスポーツがあまり得意ではないんですが、私は内心では「何か始めて得意になってくれないかなー」という願望がありますi-227
(なんかスポーツできる方が格好いいから)
でも、文化系で打ち込む経験ができないかと言うと、きっとそうではないですよね。。

だから、菫さんみたいに、子供が見つけた「夢中になりたいこと」を応援していくスタンスでいきたいなーと思いますよ。
長男の場合は、自分が好きなことにはのめり込むタイプなので、きっとその方がいい気がするんです。

でも、長女の場合はまた違ってきて…。なんでもやってみたい方だから、いろいろ選択肢を用意して、やらしてみるのが向いてるタイプかも…i-230

なんだか子供によっても違うんですよね~。

結局云十年後に子供にインタビューして、
「お母さんの育て方に感謝している」
と言われたら、どんな方法でもいいんですよね。

皆さんのお子さんが、まっすぐ成長なさっているのを後ろから見て、今はただ羨ましく思っていますv-290

息子さん私の息子に似てるかも、

始めまして
やはり小さいころ同じく体が弱くて
日曜にどこかへ連れて行くと、熱を出して
月曜日休まなくてはならなくなる。

それと息子も、ケーキ作るの好きでしたね。
娘が10歳離れていますが小さい頃カステラ買ってきて
生クリーム泡だてて飾り付け楽しんでいましたよ。
小さい頃小学生の時ですが算数得意でした。
本は今でも好きで読んでます。

今はごく普通のサラリーマンになってますけどね。

体が丈夫であれば
旦那は医者になんて高望みしてましたが
そんなお金も頭脳もあるわけないでしょ。
旦那も私もそう頭良いわけじゃないんだから。
親バカな昔話ですね。
ままこっちさんのブログ見ていて思い出しています。
家の息子もこんなころがあったねと。
今はむさいおっさんと化してますね。(笑)

natukiさん、おはようございます~。

natukiさん、ずいぶん前に一度、コメント頂かなかったでしたか??
今、一生懸命探したんですが、見つかりませんでした~v-356
来てくださって嬉しいです♪

息子さんと…下に娘さんもいらっしゃるのですね!
息子さん、サラリーマンですかあ。。
コメント読んで、とても嬉しくなりました。
なぜって、うちの子に似ているというnatukiさんの息子さん、立派な大人になっているから…v-290

うちの子たちも、ちゃんと大人に成長して、仕事して、いいことと、少し嫌なことも起こったりするかもしれないけど、そうやって暮らしてくれたらいいなーと思います。
夢がないかもしれないけど、でも、親が子供のあれこれを指定して夢を持つのも変だと思うし。。なんてi-237
だから、私としてはむさいおっさん、いいですよ!

でも、せちがらい世の中だから…。いじめも犯罪も多いし…v-393
病気だってあるかもしれないし…。

ちょこっと弱気になったり、迷いながら子育てしています。
でも、子供の前では見せないですけどね~。

きっと大人になっても、いつまでも心配はあるのでしょうねi-228

意外に子供は大丈夫なものですよ。

家も弱くていじめられるのじゃないかと
心配されてましたが、高校生のころから
精神力も強く丈夫になりましたから

今じゃ親のことを二人とも心配してくれるくらいになってますよ。
親が思うより子供はしっかり育って
親のことを見てる
無理はできないがやれることをしていれば
子供さん達は両親のことを大事にしてくれますよ。
心配は無用ですよ。(^。^)y-.。o○

私この頃前のこと忘れてるかもしれないから反対に息子に心配されてますよ。逆転してますね。

natukiさん、こんにちは~。

コメント読んでいて、natukiさんとお子さんたちの絆を感じましたv-290
うちの子たちもそうなってくれればいいなと思います。

でも、当たり前ではなくて、きっとnatukiさんが、良いお母さんだったのだと思いますよ。

ブログをやって良かったなと思うのは、良いことであれ、つらいことであれ、人生の先輩方の生き方を垣間見れることですね。。

私も今のみなさんを羨ましがってないで、ちゃんと一つ一つ乗り越えていかないといけませんねぇ。

>無理はできないがやれることをしていれば・・
…それって結構難しいことだったりしてv-398

でも、息子も私も不器用ですから、誠実に生きていくしかありませんね~。
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム