ままこっちのHIKAGE園芸

日陰の小さなスペースで、お花を育てています。

22

新入りオーリキュラ。

先日、K園で買った物。。

もうひとつはオーリでした。

K園は、山野草屋さんみたいな感じなので、普通のお花屋さんの雰囲気とはだいぶ違います。

薄暗いハウスがあって、平日行くと、あまりひと気のない時もあって、

「一体客は、どこまで入っていいのかしら

と、思うときも

(実際聞いたことがあるのですが、「縄が張ってある向こうには入っちゃダメだけど、ハウスとかはいいよ」という感じでした~)

この日のK園は、なんだかえらい賑わっていました。

山野草好きなおじさまたちがたくさん。。

なので、気が大きくなった私はどんどんハウスの奥へ宝探しに。

そこで見つけた。たぶん、うちにある「マーク」(春に購入)と同期な感じのオーリの苗。

1030オーリキュラ

右が『ザ・レイヴン』です。 

「The Raven」はダーク・ショウ・セルフのオーリで、簡単に言うと、お粉でサークルが白くて、周りが黒っぽいです。

1030オーリキュラ4
お粉のアップ。

左は先日、はなすみさんに頂いた、『ロックス・バラ』です。

「Roxburgh」はアルパイン・ライト・センター、簡単に言うと、粉が無くて、現代的で、サークルが白いです。色は紫~藤色ということで、ちょー期待のオーリです(コーフン)

1030オーリキュラ2
つるつるのアップ。

『ザ・レイヴン』の値段が若干見えますが、比較的安いのですよ。。

しかも、名無しも銘品も一律同じ値段。なんでかなー??他に『サンフラワー』(イエロー・ショウ・セルフ)もあったけど、我が家には黄色ちゃんがいるのでお見送り。

この秋は原シクにウエイトが行ってしまい、オーリの通販ができなかったけど、思いがけずお迎えできたので、良かった良かった♪

と言っても、春に咲いてくれるかな~?
スポンサーサイト



コメント

こんばんは^^ 
娘っ子ちゃん大丈夫? うちはまだ感染していないみたいで、上二人は野球とソフトの練習でした~^^

オーリやってきたのですね^^The Raven、素敵。
うちもね、昨日やってきました。蕾が付いています。
思い切ってナーセリーさんにお電話して、何点か質問してしまいました。ほんとはもっと聞きたかったのですが・・。
もう休眠期になるから、休めなくなってしまうから、これからは肥料はあげないほうがいいんだって。関東だと4月からハ○○○ックスがいいかな。って。(H○○01は?と聞いたら、使ったことは一切ないとのことでした。)
咲いたらもちろん嬉しいけど、咲かなくて当たり前と思っていますi-228

yuyuちゃん、こんばんは~。

チビむすめ、元気ですよ~。でも、小3の兄よりはやっぱり治りがゆっくりだー。
高熱でお腹壊れたし、治ったけど痰がからむらしい。
今は普通食に戻ったけど、36.9℃の微量な微熱があるらしいv-388(もちろん隔離中)

yuyu家の息子たち、強いねえ。。
野球少年つよし!!と思ったけど、ダルビッチュとかも感染してたんだよねー。だからわからんね~。

お。すごい!質問したのー?
大変。まんまと化成肥料をやっている(汗)
春にハ○○○ックスねー。了解!!情報ありがとう、yuyu部長v-218

>咲いたらもちろん嬉しいけど、咲かなくて当たり前と思っています

すごい。静かなる情熱。。自分でボツっといてアレだけど、yuyuちゃんを見ると、「オーリアン」を思い出してしまうv-356
私も「でかくなれ」「花咲け」とか言わないで、静かに春を待ちたいと思います~。

こんにちは♪

今日は寒い一日でした~現在も氷点下気温に成って
ますよ(^_^.)
午後はyuyuさん&ままこっちさん記事で、オーリキュ
ラ記録で再投稿し「粉が綺麗!」とマネ記載してま
したよ。。。全く分からずに間もなく初越冬です。
チラッと価格が見えましたが、寄った園芸店の約2/3
の価格表示でしたよ。安く入手出来ましたね。。。
初越冬が順調に出来たら、我が家の残った株達も株分
け予定してます。。。

こんばんは~♪

>高熱でお腹壊れたし、治ったけど痰がからむらしい。
えぇーそうなんですか・・・
熱だけじゃないんですね。
でも少しづつ良くなっているようで、良かったですね。
私もK園に行ってみたいです。
山野草が色々あって宝の山って感じですね。
でも遠いわ・・・

yuyuちゃんのコメントで
>もう休眠期になるから、休めなくなってしまうから、これからは肥料はあげないほうがいいんだって・・・
私、もう寒くなってきたから、大丈夫だと思って固形の油カスをあげてしまった。
明日、いそいでとります。
私も情報有難うございました。

ひかるさん、こんにちは~。

氷点下ですか~v-356
冷え症で、寒がりの私は冬眠してしまいそうです。

yuyuちゃんの影響多大でお迎えしたオーリですものねv-290
春にお花をはじめて見ることになるひかるさんの、感想が楽しみな私です。

とはいえ、私も花を見たのは6品種中3品種なので、偉そうなことは全然言えません(滝汗)
作落ちして一個も咲かなかったらどうしよう~です。

>寄った園芸店の約2/3 の価格表示でしたよ。

そうそう、そうなんです。しかも、みんなこの値段なんです。なんでかな~?
それでもって、原種シクラメンも一律同じ価格。こちらは原シクにしちゃ高め設定(汗)
安いとありがたいんですけどね~v-356(貧乏人です)

初越冬、頑張ってくださいね~v-91

ベルママさん、こんにちは~。

インフル、お兄ちゃんも最後にちょっと痰が絡んだんですが、一日くらいで治ってしまったんです。
やはり妹の方が長いですね~。
でも、お腹はもう治ったので、好きなものを食べています。
二人はもう済んでしまったのに、お兄ちゃんのクラスはまたたくさんの欠席&早退が出ているようで、祝日明けに早帰りになるかもしれないから、連絡帳に携帯番号を書くよう言われてきました。。
まだインフル騒動、終わりませんのです。。

K園、遠いですか~。。
私もベルママさんとご一緒して、いろんな山野草のレクチャーを受けてみたいな~。
でも、私も県内なのに、や○くささんに行ったことないんですよ。
実家から車だと近いみたいなんですが、ペーパーだし…。
電車とバスで行ってみたい!と今、小さな野望なんですi-229
行ったら誘惑が多くて、大変かもしれませんけどね。

ベルママさんは油カスをあげてましたよね。。
うちは化成肥料なんだけど、オーリは有機の方がいいのかしら。

また来ました

何度もうるさくてごめんね><
教えてもらった趣味園のオーリの記事を読み返して、や○○○の富澤氏の説明がしっくりきました。冬に比較的暖かい地域は、冬の置き肥も有効と。
ナーセリーさんに質問して、まーちゃんやブログの皆さんとおしゃべりしてわかったこと・・です。ありがとう~^^
いつもこんな感じでトロイので、これからも宜しくお願いします^^*
今日は家事をしながら、オーリの肥料のことを考えていました。。
や○○○さんと富澤さんに注目しています~ いきたいなぁ~と思っています~
パパにお願いしてみようと思います~^^* 

yuyuちゃん~。

いえいえ、何度もありがとう~。
件の趣味園は、私もクレマ目当てで昔購入しており、ちゃんと見ていればわかったのねえv-356
yuyuちゃんはトロくないって~。でなきゃ、バリバリ役員さんやれないでしょi-236

えーー。や○○○さん行くのー?!
昨年私が母に教えたら、母は花友といきなり車で行こうとしていて、「どこだっけー」と電話がかかってきたことがあって…i-229
その後たどり着いたらしいのだけど、なんと休みだったんだってー!
水曜…だったと思うのだけど、行くのなら、電話で確認してったらいいと思う。。
あと雨上がりは足場がぬかるんでるので、あんまり素敵な靴で行かないようにv-218(どんだけ下調べ~??i-237
わはは。誘惑多いよ~。でも今の時期、オーリは売り場に出ているかしらね?言えば出してくれるのかなー??
だんなさま、快諾してくれますように!!!

こんばんは。
楽しそうですね!v-22聞いているだけで楽しいよ~!
ほんとにオーリキュラが好きな人たちのオーラ!が漂ってるものv-254

山野草はおじさま多いですよね!
私が、春に雪割草の展示会に行ったときも、おじさまたちの熱気がすごかったです・・・会場内がアツかった~
私も、目移りして、どれを買おうか決まらなくて何度も何度も行ったり来たり・・・。
いいな~と思うとすごいお値段だったり。あれも奥深い世界だわっ!
いったん引き込まれそうになったけど、躊躇して落ち着きました(笑)ちょっと特別な世界だったかな。

今は原種シクラメンとクレマチスとヘレボと、あと少しだけのばら・・・v-398これだけでもまだまだけっこうあるのよ~
減っても減った気がしない・・・(大汗)
でもね、ほんとはもっと減らさなきゃならないの・・・困ったな~。
家の都合でね、後でベランダが狭くなるので・・・。

もともとがかなりあったということですよねv-356その罰ですね。

ところで、明日ね、ちょっと出かけるの・・・v-398
何か買ったら載せますねi-235

(追記)
あ、私が行くのはやまOささんとかとは関係ありません・・・i-229(オーリではないのよ。)
じえんじぇん違うところですので~

よい買い物されたのですね!
K園、私もヘレボ&雪割草の季節に一度だけ行ったのですが
ほんとままこっちゃんのレポそのものでしたi-229
ルーペ持ったおじさまたちが、真剣にお花を見ており・・・ちょっと別世界。
その頃はまだオーリに目覚めていなかったのですが
宝探しが楽しめそうな感じだわ。
The Raven、大人っぽい感じで素敵。
お粉系は難しそうなイメージがあって育てたことないのですが、いつも惹かれます。
ロックスバラも載せてくださってありがとう~

肥料のこと、yuyu部長のお話でなるほどと思いました~
みなさまのおかげでいろいろと勉強になりますよi-228
や○くささん、みんなで行きたいな~
私、駅までお迎えにあがりますよ!
それにしてもままこっちゃん、なんて入念な下調べ・・・
まるで何度も行かれているかのようだわ 笑
それとオーリ、確かに今の時期は出ていないかもi-230
ままこっちゃんのおっしゃるとおり、定休日と合わせて確認されて
からの方がいいかもね。

えーーー!!!

買ったのおーー!!!

みんなすごいな!
近くにオーリのお店なくてよかったよう。
あったらもう 我が家は破綻してるかもしれない(笑

お粉やら。。つるつるちゃんやら 
いろんな子がいて たのしいね。
冬はどうしたらいいのでしょう??
軒下のままでいいのでしょうか?

肥料はあげないほうがいいのね。
良いことおしえてもらいました。
さすがyuyu会長! (部長から昇進^^)

本当に愛してるのね。
私も欲しいのあるのだけど。。
とにかく我慢しています。
受験生にかなりお金かかってるからねー。
今年は 見送りますね。
でも お話には参加させていただきます。^^>

私も、またきました~♪

皆さん、植え替えしていたけど、私はまだしていなかったので、今日、半分植え替えました。
何がいいのかわからないけど、とりあえず鹿沼土で植え替えました。
土が途中なくなってしまいました。明日買ってこないと・・・
去年は種まきしたものなので、今年、植え替えは初めてです。
植え替えもしないで肥料あげていたんですよ。
私って、どうして、こんなに適当な人間なのでしょうね。
多肉用土に植えてあったものも、面倒だったので鹿沼に植えてしまったけど、驚いてダメになっちゃうかしらね。

>うちは化成肥料なんだけど、オーリは有機の方がいいのかしら。

肥料のことですが、全然私は分からないです。
ただ家にあるから使ったのですが、化成肥料の方がいいかしらね。
こんななので、私の事は真似しないで下さいね。
あっ、HB-101の顆粒はまきました。
去年はたまたま、種を蒔いたのが育ったからです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

菫さん、こんばんは~。

今日(あ、もう昨日ですね~)のおでかけはいかがでしたか~?v-290
売り場…とどこかで書かれてたので、私が以前働いていたとこの近くかな??なんて思ってました~。
お出かけの予定があると、ウキウキしますよね♪いいな~v-398

山野草屋さん、おじさま多いです~。そばを通り過ぎていくおじさまたちの会話「○○、見た?外の・・」「もう入荷しないかもしれないしなあ」
私には、何が、どう貴重なのか、さっぱり~でしたi-230
深い世界です。。

>原種シクラメンとクレマチスとヘレボと、あと少しだけのばら

菫さんが以前「CCR」の話をされてましたが、今は「CCCR」(原シク・クレマ・クリロ・ローズ)ですねえ。
バラは大きくなるので、あんまりたくさん増やせないから、うかつには買えませんよねえ。
でも、咲いてるのを見ると、本当にオーラがある植物だわ~と感動します。
本当にお気に入りのバラをいくつかと、残る3Cが増えたり減ったり…が理想です…(私の場合ですv-356
うふふ。yuyuちゃんはO(オーリ)CCRですね~。
私は一緒にしてもらうのが申し訳ないんですよi-229通りすがりにしか、いつも買っていないので…。
でも、なんとか春にお花が見たいのです~。

はなすみさん、こんばんは~。

K園は、ヘレボ展や雪割草展などもやるのですよね~。
私はベ○プラザで「本部にて雪割草展開催中」の小さい札を見て、初めてK園本部売店に気づいた鈍い人ですi-230(それまで散々ベ○…には行ってたのに~)
しかも、行ってみたら終わってましたからねv-356ちょっぴり残ってましたけど…、なんだよう~という感じでした。

その時期、小さなオーリの苗が売ってたのですが、自信がなくて買わなかったです。
春にはマークを買ったんですが、常時たくさんの種類があるわけではないんですよね~。
今回も、マークとサンフラワーとザ・レイブンと…名無しがいくつかあるだけでしたよ。

ええーv-405私もや○くささんにみんなで行けたら…、た、楽しそう~~i-237
楽しすぎて、テンション上がりすぎて、出入り禁止にならないように気をつけなくっちゃi-229

それにしても、自分でも気づいてましたが、私のや○くさシミュレーション、可笑しいですよね~??
yuyuちゃんが今にも行きそうなので、思わず書いてしまった~。

でも、やっぱり売店にあるものしか、その時期は売って下さらないんですね?
私もはなすみさんに聞いておいて、良かったです~i-203

くさちゃん、こんばんは~。

うふ。通りすがりに買ってしまったよ~♪
でも、オーリのお店というほどは売ってなかったよん。
こちらのHCではプベスケンスとか見かけないよー。
くさちゃんちの方、いいな~。

冬はどうしようねえ。。
日に当てた方がいいんだよね。
でも、雨には当てない方がいいのか???
北国は雪の中で休眠だそうよー。くさちゃん地方はどうでしょう!

あ、こちらは暖地?なので、肥料はやってもいいのかもしれないらしい(みんな素人なので不確定v-356)これも、くさちゃん地方はどうでしょう???

くさちゃん、今はガマンなのねー。
受験生…、無事に願いがかないますように…i-227
その時は、心おきなく「自分にご褒美」してね!
ガンバレ~~!!

ベルママさん、またありがとうございます~。

yuyuちゃんが部長(会長?)なら、ベルママさんは名誉会長みたいな…そんな気持ちのままこっちですi-229

植え替えされたのですね~。本当にたくさんあるので、植え替えも大変ではないでしょうか。。
土って作業中に足りなくなりますよね。用土って大変!
私も昨日は軽石探して右往左往してました。(直近のHCが耐震工事中なので…)
そしたら、直近の花屋さんが、これも工事中だったのが、新装開店してました!嬉しい15%オフi-176
軽石も見つかりましたi-203

前述の趣味園に、「有機肥料」って書いてあるんです。
ベルママさんのオーリも、あんなに立派に育ってるんだから、きっと油カスがいいのかもしれません。
ただ、私、油カスがかびて、えらいこっちゃになったことがあってー・・。ちょっとトラウマなんですよ~。
きっと変な製品使っちゃったのですよね?
ちゃんとした油カスを探します~i-229

21:17の秘密様~。

ありがとうございます。
またそちらに伺います。。

ままこっちん~

こんばんは~v-10
その後お子様たちは、いかがでしょうか?
こちらは...今のところ、大丈夫な感じです。
オーリさん...ほほぉ~肥料はあげなくて良いのですね。
今日液肥をあげてしまった...トホホ。
早くままこっちんのブログに来れば良かったですv-12
こちらは随分寒くなったのですが、オーリさん鉢だと凍ってしまうかしらん?
霜柱とかできそうなのです。
ハウスじゃあ暖かすぎるし...。
室内越冬が良いかしら?

ままこっちんもインフル菌に負けないように一緒に頑張ろうねe-271

ジョセフィーヌさん、こんばんみー。

ジョセフィーヌさあん。
お忙しいのに来てくれてありがとi-241
子供たちは元気に社会復帰しております。

ジョセフィーヌさんのご家族も…早く完全に、元通りお元気になりますように。。

オーリね。
うちのyuyu部長いわく、北海道ではこれから休眠させるので、肥料は控えるのですが、暖地では冬の肥料も有効か??ということです。
でもジョセフィーヌさん地方は寒冷地なのかな。
なにせ、室内越冬は難しいかも。
春になって外に出すと、調子を落とす・・・と、どこかのブログで読ませていただいた覚えがあります。(あやふや~)

高山な植物なので、寒いのは結構平気だと思うのだけど。。雪の中、地植えだったら、鉢をかぶせる・・・とやはりどこかで読んだ覚えが…(あやふや~)

ともかく皆で育てて見よう~♪(いいかげん~i-229

そうそう、インフル。新型は若い子には感染しやすいけど、きっちり予防(手洗い・うがい・隔離)すれば、私はひとつ屋根の下でも防げたから。

アラフォーにとって敵は、季節性なり~。
あ、ジョセフィーヌさんはピチピチなので、新型も要注意かしらんi-237

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

12:41の秘密さま~

お役に立てて、良かったですv-344

それにしても、素早い~~。
非公開コメント
My profile

Author : ままこっち

日陰の小さな庭でお花を育てています。

月別アーカイブ

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム