2023Feb08 4 コウムとガランサス開花 ※ 本日ふたつめの記事です。コウム‘ポーセリン'開花(つるかめ山草園さん)昨年サンシャインの世界展で購入したものです。ポーセリンもなかなか入手しずらく、つるかめさんがサンシャインで販売してくれるまでは花友さんにご厚意で頂いた種を育てていました。緑一色の葉は、立体的にモコモコしていて肉厚です。白からピンクの色幅があって、特徴的な脈があります。個人的には、花型がとても良いと思っています。その、自分で種か...
2022Dec08 6 色々雑多な記事です。 連休でもないと、なかなかブログアップできません;明日も早番だけど、今日お休みだったからアップ!頂き物のチランジア「コットンキャンディー」に花芽的なものが来ました(゚Д゚;)え?え?もう咲くの??と思ったけど、調べたら結構咲きやすいみたいですね。去年くださった方がでっかいお子株さまをくれたからかも~。夏の間にちょっと大きくなったコットンキャンディーさんです^^花が咲いたら子株を吹く・・・吹くのか~;(未知...
2022Feb12 2 ガランサス 毎年一番に咲いてるガランサス「エルウェシー」が、どうもウイルスっぽいので抜いてしまいました。画像撮ってないけど、葉がそんな感じで、今年は花が来ませんでした。例年、エルウェシーの鉢の中で、その株だけが早咲きだったんです。(しかも大きい)ガランサス不思議。混じりでもハッキリ種が分かるのもあれば、なんだ?ってのもありますね。同じ鉢にいる他の株もダメなのかなあ。とりあえず他のはそのままですが。で、何種かあ...
2021Dec20 6 色々行動中。 だいぶ寒くなってきました。みなさん、お元気ですか?個別に記事をあげることも無いけど、色々しています。12月11日。ウチョウランの芋掘りの季節^^随分この作業も慣れましたが、ゴミ袋と椅子とあらかじめ切ったキッチンペーパーと小さなジップ袋を準備して、黙々と掘ります。どうもひと鉢に詰め込みすぎてるのでこんな感じ。紙に包んで名札と共にジップ袋に入れて、更に全部まとめたら大き目のジップ袋に入れて野菜室です。...
2021May29 - 春咲きシクラメンズとイカリソウ 本日二つ目の記事。記録ですのでざっと載せています。協会種子からのレパンダム。ピンク花は葉色が柔らかいグリーンで、左に見える未開花の濃いグリーンの株はアルバムが混じっていたようです。こっちはレパンダム アルバム頂き物のペルシカム、長く咲いて楽しませてくれました^^クレチカム「シルバーホープ」変わらず美しいけど株の大きさもあまり変わらず;心配な子です。私は山野草的栽培が過ぎるのだろうか・・・楚々としす...